- 2024年6月26日
- イベント
麦の収穫!【昔のくらし研究会】
こんにちは、歴史遺産学科研究室です。
今回は、溝邊先生率いる「昔のくらし研究会」の麦の収穫の様子をお届けいたします!
昔のくらし研究会では、去年の12月頃より修学院荘にて麦を育てておりました。
これまでには、植えた麦畑が動物によって荒らされることもありました。そのため、トイカメラを設置するなど、動物の侵入経路を探り、対策をしてきました。
トイカメラに映った今までの動物は、鹿、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、猿、猫などです。こちらの映像は歴産公式X(https://x.com/KUA_rekishi)にてUPしておりますので是非ご覧ください!
様々な困難を乗り越え、無事収穫までたどり着くことができました!
昔のくらし研究会が、丹精込めて育てた麦の成長過程をご覧ください!
立派に麦が育ちましたね!
次に待ちに待った収穫の様子です!
今回の収穫量としては、一人前分ほどです!来年度用の種を確保し、収穫を終えました。
余談ですが、麦の収穫作業中に鹿と遭遇したそうです。溝邊先生がおっしゃるには、出現時刻は昼間で、収穫メンバーが鹿を崖の下から様子を見ているうちに、先生が上畑に戻ると、修学院荘の西棟の周りを駆け回って、西側フェンスを飛び越えて逃げていったそうです。
まだまだ、対策の余地がありますね!
これからの活動も、SNSとブログに随時UPしていきますので是非チェックをお願いします!!
7月27日(土)・28日(日)
ブース型オープンキャンパス開催!文化財保存修復・歴史遺産コースでは、平安貴族の遊びを体験できるワークショップを準備しております!
ご来場お待ちしております!!
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc07-27_07-28/