- 2024年8月30日
- イベント
8/24,25体験授業オープンキャンパスのご参加ありがとうございます!
こんにちは、クロステックデザインコースです!
8月24日(土)、25日(日)に体験授業オープンキャンパスが開催されました。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました!
体験授業オープンキャンパスとは、高校生が各学科コースの本格的な授業を体験できる特別なオープンキャンパスです。
今回は8月24日のクロステックデザインコースの体験授業の様子をご紹介します。9月に行われる体験授業型入試Ⅰ期の直前ということもあり、受験生にとっては入試を見据えた体験授業となりました。
授業テーマは、
観察力と企画力を磨こう~○○の祭りを考える~
AIが急速に進歩した今日、私たち人間を超える知識量や技術をAIやロボットが手にするようになっています。そうした中で、私たち人間の持つクリエイティビティは、どうなるのでしょうか? その時代を生きるヒントが「観察力」で解像度を高め、「企画力」で人の感情や心を揺さぶる点にあります。「〇〇の祭りを考える」をテーマに、その2つの力を磨く授業を行います。
▲クロステックデザインコースの紹介の様子
今回は参加者のみなさんに「〇〇の祭り」を企画してもらいました!祭りといっても、神仏・祖先をまつる祭り以外に、デパートやスーパーで開催される商売・宣伝などのイベントも祭りといえますね。様々な意味でとらえられるため、たくさんのアイデアが出たようです。
今回は各グループテーブルに学生スタッフが加わり、祭りの企画を考えるサポートをしてくれました!
▲自己紹介をする学生スタッフのみなさん
まずは、テーブルのホワイトボードシートや付箋に祭りのアイデアを書き出していきます。この時にどれだけアイデアの量を出せるかがポイントになるため、序盤は頭を柔らかく使い不可能だと思えるようなアイデアもたくさん書いていきます。
▲アイデアを書き出している様子
▲学生スタッフの藤田さん。さすが、在学生。たくさんアイデアを書き出していました!
一通りアイデアが出せたら、アイデア同士や5W2Hを掛け合わせどんな企画にするか考えます。約4名ずつのグループで進行しますが、短い時間の中みんなで企画を考えるのは難しいものです。そんなときは学生スタッフが優しく進め方をサポートしてくれていました!
▲瀧山璃空くん(下松高等学校出身)
▲ 藤田涼伽さん(沼津市立沼津高等学校出身)
▲白石光さん(上越総合技術高等学校出身)
▲平岡佑菜さん(北稜高等学校出身)
▲森千愛さん(宇治山田高等学校出身)
▲森田韻生くん(高校卒業程度認定)
▲なにかお願いごとをする祭りを考えているようですね👏(オマケ写真)
学生スタッフがついているので、参加者のみなさんも楽しく体験授業に参加できていたように思います!
中盤では、先生方から「アイデアの出し方」や「企画のまとめ方」などのポイントが伝えられました。クロステックデザインコースは領域横断した授業が多いため、アート、クリエイティブ、テクノロジー、企画、スタートアップ(起業)など先生によって、さまざまな視点でアドバイスしてくださります!
▲先生方が参加者のみなさんへアドバイスをしている様子
最後は、各グループが考えた「祭り」を学生スタッフが発表し、参加者のみなさんにローテーションしてもらい聞いてもらいました。
▲参加者のみなさんに自分のグループの祭り企画を伝える、学生スタッフの森さん
他グループの考えた内容を聞くことで、発想が広がった方もいるのではないでしょうか!参加者のみなさん、おつかれさまでした。
\\\ 体験授業型入試Ⅰ期のお知らせ ///
9月13.14.15日にはいよいよ体験授業型入試Ⅰ期が行われます!
クロステックデザインコースに少しでも興味のある受験生の皆さんは、ぜひチャレンジしてみてください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!
体験授業型入試Ⅰ期の詳細はこちら👇から
クロステックデザインコースの最新カリキュラムや進路について紹介|先生によるコース紹介動画2023
クロステックデザインコース 在学生へのインタビュー
京都芸術大学クロステックデザインコース公式ページに、授業内容の詳細を掲載中!
クロステックデザインコースでの日々の授業風景、イベント等はtwitterとInstagramで日々更新中です。ぜひチェックしてみてください!