2015年9月
2015年9月28日 ニュース
こんにちは
情報デザイン研究室スタッフのヨシモトです。
今回は卒業生の活動についてご紹介します。
このKUAD PRODUCTIONでも何度か紹介している、
石田浩亮さんの写真が小説のカバーデザインに起用されました!!
石田さんは2012年度の卒業生で、ガーディアンガーデンでおこなわれている第12回「1_WALL」展で、
ファイナリストに選ばれるなど、卒業後も精力的に制作活動をされています。
↓第12回「1_WALL」展
http://rcc.recruit.co.jp/gg/exhibition/gg_wall_ph_201504/gg_wall_ph_201504.html
今回石田さんの写真が使われたのは、河出書房新社から出版された山下澄人さんの「鳥の会議」という小説で、
カバーデザインはアートディレクターの町口覚さんです。
↓
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309023946/
山下澄人さんは個人的にもとても好きな小説家なので、
石田さんの写真が本のカバーになると聞いた時とても驚きました。
小説の内容と写真の雰囲気がぴったりですね!!
とてもカッコイイです!!
これからも石田さんの活躍がとても楽しみです!!
読書の秋ということで、書店に行かれた際は是非手にとって見てみてくださいね!!
スタッフ:ヨシモト
2015年9月25日 ニュース
学祭・学生作品展が終わったのもつかの間、後期授業がスタートしました!
情デでは恒例のガイダンスで、後期の履修授業をしっかりチェックします。
と、同時に後期授業のクラス分けも発表されました。
発表の瞬間には思わず歓声がわき、新学期らしい雰囲気に包まれました!
クラスメイトや先生の顔ぶれが変わり、また新たな気分で授業に取り組めそうですね。
この日の2年生向けガイダンスでは、3年次の「領域」選択についても
説明がなされました。先の学生作品展で、各領域の作品を目にした人も
多いのではないでしょうか?
2年生のみなさんは来年の自分の姿をイメージしながら領域を選べるといいですね!
それぞれの授業の様子は、これからも主にこのブログを通じて
紹介していきたいと思います。これからの情Dにも乞うご期待!
2015年9月21日 イベント
好天に恵まれた2日間の大瓜生山祭&学生作品展が無事に終了しました!
2日目の様子と搬出の模様をお伝えします。
情デ学生のロコモコ亭『あろ波』の和風ロコモコ丼、とっても好評で、お昼時には行列が絶えませんでした!
暑い中、お疲れ様でした!
情D SHOPも、
情D喫茶も、
そして学生作品展も、
どの会場にも本当に沢山の方にご来場頂き、とっても賑やかな2日間となりました。20日(日)にはなんと約1500人もの方が展示会場に来て下さいました。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました!!
「帰宅するまでが旅」と同様に、搬出作業が完了するまでが展覧会です。
こうしていつもの教室に戻っていきました。
みなさん本当にお疲れ様でした!
そして、、、いよいよ今週木曜からは後期授業が始まります。
気持ちを切り替えて後期に臨みましょう!!!
。:*+。.:おまけ:*+。.:
学生作品展前の研究室のひとこま。
工房スタッフに頂いたパリ土産・パテをメインに、持ち寄りパーティーを行いました。
美食の街・パリの絶品パテを食べて、学生作品展の準備〜搬出までを乗り切ったのでした。
スタッフ/イトウ
/////////////////////////
体験授業型AO入試 秋期コミュニケーション入学】
10月3日(土)、4日(日)
詳細・エントリーはこちら! 9月23日(水)が〆切です!
/////////////////////////
2015年9月19日 イベント
今日はとっても爽やかな秋晴れになりましたね!
京造では19-20日の2日間、学園祭「大瓜生山祭」と、今年最後のオープンキャンパスと、
3年生の学生作品展が同時に開催されています!
情デの学生もNA3階で展示の当番をしたり、
Vöten Vötenの情デSHOPで手作りのモノを売ったり、
フードコロシアムで和風ロコモコ丼を売ったり、
自主企画に励んだり、ステージに出たり、イベントに参加したり・・・大忙しのようです!!
ここですべては伝えきれないので、色々なところで頑張る情D生の様子を一部ご紹介します↓
なんだかよくわからない写真もありますが!
ぜひ実際に京造まで、そして人間館3階まで遊びに来て確認してくださいね◎
目印の”のれん”と、愉快な学生たちが皆さんをおまちしています!
情デオリジナルの学生作品展リーフレットも残りわずか!
こちらは展示会場で無料で配布しています。
明日も、皆さんのお越しをおまちしています!!!
スタッフ:森川
/////////////////////////
【学生作品展】
日時:9月19・20日/10:00 – 18:00
場所:京都造形大学各所
(情報デザイン学科は人間館3階)
【体験授業型AO入試 秋期コミュニケーション入学】
10月3日(土)、4日(日)
詳細・エントリーはこちら! 9月23日(水)が〆切です!
/////////////////////////
2015年9月16日 授業風景
いよいよ今週末は大瓜生山祭です!
情報デザイン学科では、これに併せて開催される3年生の展示「学生作品展」の搬入が始まりました!
普段は授業を行っている教室を全て片付け、壁を作り、展示空間を作る所から始めます。
大瓜生山祭開催中の展示という事で多くの方の来場が期待されます。
学生達も気合い十分で臨みます!
ここで少しだけ内容を紹介します。
A領域の展示教室NA309aでは、今回の展示の為に制作したZINEをなんと無料配布しています!こちらは溝邉尚紀くん(写真左)がデザインしました。
また、学科のギャラリースペースVOTEN VOTENでは、同時期に「情D SHOP」がオープンします!
こちらでは情デの学生が制作したグッズを購入する事が出来ますので、こちらも是非ともお越し下さい。お手頃価格でおしゃれなオリジナルグッズを多数ご用意しています。
そして更に!今回はVOTEN VOTENの奥のスペースで、2日間だけの情デ喫茶もオープンします!
こだわりのコーヒーやジュース等を販売しますので、休憩がてらに是非お立ちより下さい。
作品展まであと3日!引き続き、追い込み頑張りましょう!!
みなさまのお越しをお待ちしています!
/////////////////
【学生作品展】
日時:9月19・20日/10:00 – 18:00
場所:京都造形大学各所
(情報デザイン学科は人間館3階)
/////////////////
スタッフ/イトウ
コース・分野を選択してください
京都芸術大学は、今アジアで最もエネルギーを持って動き続ける大学であるという自負があります。
通学部13学科23コース、通信教育部4学科14コース、大学院、認可保育園こども芸術大学。
世界に類を見ない3歳から93歳までが学ぶこの大学は、それぞれが溢れる才能を抱えた“プロダクション”のようなものです。
各“プロダクション”では日々何が起こっているのか。授業や取組みの様子、学生たちの作品集や人物紹介。
とどまることなく動き続ける京都芸術大学の“プロダクション”の数々。
そこに充満するエネルギーを日々このサイトで感じてください。