- 2021年7月29日
- 日常風景
【kuapedia】アートプロデュースコースの学生・授業内容を紹介!
この記事は2021年に公開されたものです。現在とコース編成等が異なる場合があります。
アートプロデュースコース
出典:京都芸術大学百科事典『クアペディア(kuapedia)』
アートプロデュースコース(英:Art Studies and Cultural Production Course)は、京都芸術大学にある13学科23コースのうち、アートプロデュース学科に属するコース。この記事では、いま現在コースで学んでいる学生をクローズアップ!さらには、実際に行われている授業の様子や、制作した作品などをご紹介していきます。
目次[非表示]
1 学生の紹介
1-1 プロフィール
1-2 現在の時間割
1-3 自分のコースの好きなところ
1-4 高校時代、志望校を選ぶときにポイントにしたところ
1-5 授業以外で取り組んでいる活動
1-6 高校生にひとこと!
2 授業紹介
2-1「アートプロデュース」とは?企業でもアート鑑賞!
2-2 プロに学ぶアートの技術!「アートハンドリング」
2-3 子ども向けのワークショップを企画・運営!
1 学生の紹介
1-1 プロフィール
1-2 現在の時間割
お気に入りの授業は『クリエイティブワークショップIM』。割り箸と輪ゴムでどれだけ高く積めるかを考えるなど、アクティブなワークショップを通して、考え方やアイデアの出し方を学無ことができ、チーム力も高められる授業です。他学科の友達ができること間違いなしです!
[注1]アートプロデュース学科では、卒業に必要な単位数に加えて、別途教職課程を履修すると、中高の美術教員の免許を取得することが出来ます(黄色部分の授業が教職課程です!)
1-3 自分のコースの好きなところ
アートプロデュース 学科の好きな所は、1〜4回生までの距離が近く、先輩や後輩同士の仲がいい所です!授業外の演習に先輩が顔出してくれたり、4回生の卒展を1回生が手伝ったりと学年を超えた縦のつながりができます!研究室がとてもアットホームな空間なのでそこに学年問わず好きな時に集まれるのも魅力の一つです!
1-4 高校時代、志望校を選ぶときにポイントにしたところ
一番はどれだけワクワクするかをポイントにしていました。大学に入った自分を想像しながら、こんなことがしたいなと想像を膨らませながら考えると楽しく考えられました!また大学の校舎も、毎日通うなら綺麗で素敵な場所だといいなという気持ちで選ぶポイントにしていました。
1-5 授業以外で取り組んでいる活動
私は社会実装プロジェクトの中の一つのビバプロジェクトというプロジェクトに参加しています!京都のビバスクエア というスポーツ施設で企画イベントを行うプロジェクトです!いちから学生主体で考えるので少し大変ですが、授業では得られないスキルや、ご飯に行くような友達ができるので入ってよかったなと思っています!
[注1]京都芸術大学に入学したら絶対参加してほしい!企業や自治体の抱える「悩み事」を、学生がアート・デザインの力で解決する名物プログラムです!こちらのページで詳しくご紹介!
1-6 高校生にひとこと
高校生の皆さん!!きっと今、大学どこがいいのかわからない!と悩みや不安でいっぱいの方がいると思います!私が高校生の時もそうでした!一番大事だと思うのは大学生になってどれだけその大学で自分が楽しめるかだと思います!楽しめるかどうかはぶっちゃけ高校生の時はわからなくて、大学に入ったその時の自分次第です!なので悩めるだけ悩んだら、自分の選んだ場所に自信を持って大丈夫です!!本当に応援してます!!!頑張れ!!
2 授業紹介
2-1 「アートプロデュース」とは?企業でもアート鑑賞!
みなさんもあまり耳馴染みのないかもしれない「アートプロデュース」という言葉。でも、実はいま社会で注目されている分野なんですよ!実際に社会でどのように役立てられているのか知ってもらうために、学外での先生のアートプロデュース活動を紹介します。
詳しく知りたい方はこちらをクリック!
2-2 プロに学ぶアートの技術!「アートハンドリング」
「プロフェッショナル研究」という授業をご紹介!通称「プロに学ぶ」と呼ばれているこの授業は、美術関係のプロフェッショナルをゲストとしてお招きして、イベントの運営についてや美術作品の扱い方、展覧会の企画のつくり方など、美術にまつわる知識や技術を学ぶことができます。今回のゲストには、ヤマトグローバルロジスティクスジャパン株式会社の方々にお越しいただいて、美術作品の扱い方、梱包・展示方法を伝授してもらいました。
詳しく知りたい方はこちらをクリック!
2-3 子ども向けのワークショップを企画・運営!
京都市にある劇場:ロームシアター京都で、 小さな子どもにも劇場に親しんでもらおうという意図のもと、様々な子供向けのワークショップイベントが催されました。アートプロデュース学科は、授業の一環としてこのイベントに参加。学生による2つのワークショップを企画・実践しました。
詳しく知りたい方はこちらをクリック!