- 2021年7月8日
- イベント
だれでも芸大生になれる特別な日。体験入学オープンキャンパス開催!【7/4(日)オープンキャンパス開催レポート】
▶この記事について
①7/4(日) オープンキャンパス開催レポート
② 次回イベントのご案内【8/1,8/28.29オープンキャンパス】
③ 各学科によるオーキャン開催レポート!
■オープンキャンパス開催レポート
7/4(日)、体験入学オープンキャンパスを開催しました!
久しぶりの完全来場型イベント。感染症対策を十分に行い、無事に1,000名以上の高校生・受験生にお越しいただくことができました🎉
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました☺︎

↑当日皆さんをご案内した学生スタッフたち。ご来場頂きありがとうございました😊
●体験入学オープンキャンパスとは
京都芸術大学の特色ある13学科23コース、すべてのコースが体験授業を開講する、毎年大人気のオープンキャンパスです。芸術大学の本格的な設備で授業を受けられる、とても贅沢なイベント!昨年はオンラインで授業を実施しましたが、今年度は対面で実施できることとなりました。
ここ数日天気がぐずつき、当日も雨が降るかも・・と心配していたのですが、なんとか持ちこたえてくれましたね。高校生・受験生のみなさんが期待に胸を膨らませながら来場されるお顔をみて、私たちスタッフもワクワクしていました!
それでは、当日のイベントの様子を写真で振り返ります。
■ 体験授業
体験授業は大学のキャンパス全体を使って実施します。コースそれぞれの授業内容に合わせて、工房や劇場、スタジオなど本格的な設備を使えることも体験授業の楽しみです。

↑ 油画コースは、自然光がしっかりと入る「デッサン室」で授業を実施。

↑舞台デザインコース。大学の中にある小劇場studio21での実習。
はじめての授業に最初は緊張している様子も。。
でも、先生や学生たちが丁寧にレクチャーすることで、どんどん緊張がほぐれていきます。

↑ はじめてでも大丈夫。先生が丁寧にアドバイス。

↑ 学生スタッフも積極的にサポートします。

↑ イラストレーションコースでは、こんな大きな紙に大胆に描く場面も。
体験授業では、制作するための技術的なことに加え、その分野を学ぶためのポイントや、コースが大切にしている考えなども知ることができたのではないかと思います。
普段の制作などにも活かせると思いますので、ぜひ今回学んだことを自宅などでも実践してみてくださいね。
〜そのほか授業・制作風景〜
今回の体験授業は楽しんでいただけましたか?
コース選びの参考や、9月に行われる「体験授業型選抜」の受験に向けて、何か学びや気づきを得られていたら、とても嬉しく思います。
◾️個別相談や保護者向けの講演会も。
体験授業のほか、保護者の方に向けた「保護者向け講演会」では、本学教授の本間正人先生によるコーチング講座を実施。また、コースの先生との個別相談では、授業後もたくさんの方が、入試などの質問を熱心にされていました。
■次回イベントのご案内
体験入学オープンキャンパスはこの後8月28日、29日にも同様の形式で実施されます。
7/4の体験授業とはまた授業内容が異なりますので、ぜひ受講してみてくださいね!
【8/28.29】体験入学オープンキャンパス
イベント詳細・お申込みはこちら↓
また、ブース型のオープンキャンパスも開催間近。
13学科23コースのブースで体験型ワークショップや相談ができるほか、総合型選抜専門塾aoiによる入試対策講座を実施!全国の美大入試に活かしていただける内容です。
【8/1】ブース型オープンキャンパス
イベント詳細・お申込みはこちら↓
■各学科によるオープンキャンパスレポート
各学科からもオープンキャンパス開催レポートが届いています。
それぞれのコースの授業の様子は学科ブログが細かくご紹介していますのでオススメ!
・日本画コース(美術工芸学科)
・油画コース(美術工芸学科)
・写真・映像コース(美術工芸学科)
・染織テキスタイルコース(美術工芸学科)
・総合造形コース(美術工芸学科)
・マンガ学科
・情報デザイン学科(ビジュアル・イラスト)
・クロステックデザインコース
・プロダクトデザイン学科
・空間演出デザイン学科
・環境デザイン学科
・映画学科
・文芸表現学科
・アートプロデュース学科
・こども芸術学科
・歴史遺産学科
随時更新いたします!
(アドミッション・オフィス スタッフより)