2025年8月5日
お知らせ
今回も、吉岡先生がだいまりこさんのyoutubeチャンネル【未来に残したい授業】に文学紹介者の頭木弘樹さんとともに出演します。今回からは難解とされるカント哲学を学んでいく連続シリーズが始まり、初回はカントの生涯や時代背景など導入としてカント哲学の全体像に迫ります。ぜひご覧くださいませ。
【未来に残したい授業】
普遍的な問いに対する論考をお持ちの方々にお話を伺い、一緒に考えていくチャンネルです。「中学生からの大学講義」というコンセプトのもと、専門家ではない私が感じる素朴な疑問を、叡智をお持ちのさまざまなジャンルの専門家や実践者に伺っていきます。
2025年8月4日
お知らせ
吉岡先生のブログ「tanukinohirune(たぬきのひるね)」にて新しい記事が更新されましたので、お知らせいたします。
【DX化が教育を破壊する】
新型コロナを機に普及したオンライン授業は、利便性やコスト削減といったメリットがある一方で、教育の本質を失わせるのではないでしょうか?教育とは単に知識を提供するだけのものでしょうか?
続きは、吉岡先生のブログ「tanukinohirune(たぬきのひるね)」をご覧ください。
【tanukinohirune】
たぬきのひるね。吉岡先生の日々の考えをブログとしてつづられたものです。
2025年7月31日
お知らせ
先日5月25日に行った連続セミナー「瓜生談論」の第1回ダイジェスト動画がついに完成し、公開いたしました。
当日はまず吉岡先生から文明論の概略として近代以降の文明史を解説。「文明」という概念とは何かを、フロイトの著書の紹介なども交えつつ文明が抱える欠点、そしてこれからの時代に私たちがどう向き合い、どう進むべきかについて、深く掘り下げて語っています。
後半は同じく文明哲学研究所の教員である齋藤先生、三輪先生も加わり、お二方の知見からさらに話が広がるディスカッションとなりました。最後に参加者からのご質問に答えて閉幕となりました。
2025年7月29日
出版・メディア情報
2025年8月号の月刊ARTCollectors’(アートコレクターズ)No.197に、齋藤亜矢先生による展覧会レビュー記事が掲載されました。今回の展覧会は、京都の二条城で開催されたアンゼルム・キーファーの展示を紹介しています。重厚な作品群を「テーマ」や「多様な素材」から語られています。
(展覧会Review)Anselm Kiefer: SOLARIS
会場:元離宮 二条城 二の丸御殿台所・御清所
月刊ARTCollectors’は、amazon等のネット書店でもご購入いただけます。ぜひご一読ください。
2025年7月15日
お知らせ
日程終了しました
2025年3月28日(金)14:00~15:00に開催されたダンサーの垣尾優さんと文明哲学研究所の吉岡洋先生による『しゃべらない対談』の全長版の動画が公開されました。この不思議な空気感を全長版でお楽しみください。
日程 | 2025年3月28日 |
---|---|
時間 | 14:00 - 15:00 |
場所 | 京都芸術大学 楽心荘 野外能舞台 |