2020年10月14日
出版・メディア情報
2020年9月29日
出版・メディア情報
福島ビエンナーレ2020「風月の芸術祭in白河」に、文哲研兼任教授のヤノベケンジ先生が参加されています。
作品は、なんと白河ご当地ヒーロー“ダルライザー”とのコラボレーションです。ARを駆使したオンライン展示作品 《阿吽 -ライズ THE ART-》 では、ストーリーのシーンごとにスマホで読み取ると・・・!!!
*ヤノベケンジ作品紹介 ( 《阿吽 -ライズ THE ART-》 はこちらからご覧いただけます)
2020年9月16日
アクティビティ
2020年9月16日-20日、第10回 国際平和博物館会議が開催されます。この会議は3年に1度開かれており、今年は京都・広島での開催予定でしたが、新型コロナウイルスの流行をうけ、オンラインでの開催となりました。
今回は文明哲学研究所も共催しており、本学和太鼓教育センター協力のもと、悳炎(shien)と和太鼓 悳(shin)による演奏がオープニングを彩ります。
*会議詳細は下記ホームページをご覧ください(英語)
https://sites.google.com/view/inmp-2020/home#h.hiyl74j2s51u
*和太鼓演奏映像は下記よりご覧いただけます。今月末までご覧いただける予定です。
https://sites.google.com/view/inmp-2020/welcome-introduction
2020年9月15日
アクティビティ
2020年9月7日・10日・14日の3日間、オンライン研究会「文哲研3days#1[架橋する芸術]」を開催いたしました。
「芸術と自然」「芸術と社会」「芸術とこころ」をテーマに、所員がそれぞれ研究発表をおこないました。今年度新着任の客員教員や学内関係者など、3日間で計46名のみなさまにご参加いただき、質疑応答では活発な議論がなされました。対面で議論することが難しい情勢の中、今回のオンライン研究会は、お互いを知る機会としても大変有意義なものとなりました。
今回は関係者のみの研究会でしたが、今後は一般公開の研究会やセミナーなども開催する予定です。
*研究会については、こちらもぜひご一読ください。
「芸術とは何か、人間とは何か」を問う。-文明哲学研究所の取り組み
2020年9月15日
出版・メディア情報
2020年9月2日発行の本学webマガジン「瓜生通信」にて、吉川所長の紹介記事が掲載されました。