Topics

【youtube】ヒトはなぜ描くのか part.1

2021年7月28日

その他

 京都芸術大学 通信教育課程YouTube「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルで、「ヒトはなぜ描くのか part.1」を配信中です。

 

+ART SESSION ―作品と人―

ヒトはなぜ描くのか part.1 : 研究者(芸術認知科学)齋藤亜矢先生インタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=QxhpNT-3u54

 

*「+ART SESSION ―作品と人―」チャンネルでは、通信教育部洋画コースの藤田つぐみ先生による教員や学生へのインタビュー、美術に関するミニ講義などを配信しています。ぜひご視聴ください。

オンライン講座「骨から蘇る生前の顔 ~復顔師が語る江戸人~」

2021年7月16日

アクティビティ

日程終了しました

 NHK文化センター浜松教室オンライン講座「骨から蘇る生前の顔 ~復顔師が語る江戸人~」で、戸坂明日香が講師をつとめます。お申込みの方には、見逃し配信も予定されているようです。ぜひご参加ください。
  
オンライン講座「骨から蘇る生前の顔 ~復顔師が語る江戸人~」
 
 
日程2021年7月17日
時間10:30 - 12:00
費用3300円
対象会員・一般(入会不要)
URLオンライン講座「骨から蘇る生前の顔 ~復顔師が語る江戸人~」

【ライブ配信決定】博物館文化講座「絵を描くこころの起源を探る」

2021年7月14日

アクティビティ

日程終了しました

 齋藤亜矢が講師をつとめる博物館文化講座「絵を描くこころの起源を探る」が、沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)で開催されます。
 
 この講演は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためyoutubeでのライブ配信が急遽決定し、より多くのみなさまにご視聴いただけることとなりました。この機会にぜひご参加ください。
 
沖縄県立博物館・美術館 
博物館文化講座「絵を描くこころの起源を探る」
講師:齋藤 亜矢(京都芸術大学 准教授)
開催日時:2021年07月17日(土) 14:00-16:00
YouTubeライブ配信URL:https://youtu.be/_0NueMh5JGQ
 
(HPよりお申込みの上、館内でご視聴いただくことも可能です)

日程2021年7月17日
時間14:00 - 16:00
費用無料
主催沖縄県立博物館・美術館 
お問い合わせ沖縄県立博物館・美術館 TEL 098-941-8200(代表)

【出版】『進化でわかる人間行動の事典』

2021年7月8日

出版・メディア情報

 『進化でわかる人間行動の事典』(小田亮 ・橋彌和秀 ・大坪庸介 ・平石界 編,朝倉書店,2021/6/1)の『描く』の項を、齋藤亜矢が担当しました。

 
『進化でわかる人間行動の事典』
「食べる」「考える」「結婚する」など,ヒトの日常的な行動について,主に行動の機能と進化史に焦点を当て解説した中項目事典。コラムや用語解説も盛り込み,人間行動進化学がヒトを観る視点について知ることができる。
 
117781

京都新聞コラム『現代のことば』

2021年7月8日

出版・メディア情報

 2021年7月5日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第13回目、タイトルは「ラジオとバナナ」です。

 

*ネットでもお読みいただけるようになりました(有料会員のみ)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/592864

文明哲学研究所

2015年度以前