2021.06.28
【GLOBAL ART TALK 028】グレッグ・ドボルザーク「ELEPHANTS IN OUR LIVING ROOM: 太平洋諸島の人々の抵抗、回復力、そして連帯ー日本およびアメリカ帝国をこえて」開催のお知らせ
来る7月3日(土)18:30より、一般社団法人HAPSとの共催による世界的なトップクリエイターを招聘したトークイベント「GLOBAL ART TALK」の第28回「ELEPHANTS IN OUR LIVING ROOM: 太平洋諸島の人々の抵抗、回復力、そして連帯ー日本およびアメリカ帝国をこえて」byグレッグ・ドボルザーク(早稲田大学教授、インディペンデントキュレーター)を開催します。
今回の公開講座では、オセアニア(特にミクロネシア)における日本の植民地・軍事的遺産がほとんど処理されていないことを論じるとともに、日本列島の先住民族コミュニティの現状について私が以前に行った研究を再考します。日本帝国の「亡霊」と、アメリカ帝国が現在進行形でとる主導的地位との絡み合いは、アジア太平洋地域に複数ある植民地化・軍国化された経験をもつ共同体をつなぐ障壁となっています。しかしながら、気候変動対策活動、核問題、脱軍事化、脱植民地化をめぐっては、大洋を越え力や知恵を出し合うネットワークが、徐々に拡大しています。来るべきポストCOVID-19時代に向け私たちのあるべき姿の提案や、地域を超えて共有される関心事を交えながら、太平洋諸島の現代史を論じるとともに、北オセアニア、沖縄、アイヌモシリでの近年の私の研究から得られたいくつかの見解を紹介します。(グレッグ・ドボルザーク)
現代アートに関心のある学生のみなさんはぜひご参加ください!

解放記念日の山車(グアムにて)撮影:グレッグ・ドボルザーク

マーシャル諸島戦没者の日本人遺族 撮影:グレッグ・ドボルザーク

エネウェタック環礁のルニットドームの上に立ったアーティスト、キャシー・ジェトニー・ル・キジナー氏。作品「Anointed」の制作中に。 撮影:ダン・リン
■お問合せ:GLOBAL_ARTTALK@office.kyoto-art.ac.jp