学生FD活動
大学では、教育内容や教育手法の改善に組織的に取り組む「FD(ファカルティ・ディベロップメント)」という活動を行っています。これまでは、教職員のみが参加するFD研修を実施してきましたが、今年度から学生の皆さんの意見を直接聴いて改善に活かすため、学生参画型のFD研修に取り組みはじめました。
初年度となる今年は、「学生FD委員」を任命した各学科の代表の方々に参加いただき、カリキュラムについて考える「カリキュラム・マネジメント研修(カリキュラムツリーをつくろう)」と、授業について考える「授業カイゼン研修(秋)」を実施しました。
教職員だけでは気づかない発見も多くあり、ふだん出会うことのない他の学科の先生や学生たちと、「良い授業とは」といったテーマを話す貴重な機会になりました。今後も、学生の皆さんを交えたFD活動を続けていきますので、ぜひ多くの方にご参加いただければと願っています。
学生FD委員とは
学生代表として、教職員が実施するFD研修に参加し、意見交換を行います。初年度となる今年は、各学科から推薦してもらった方々に参加いただきましたが、今後は広く公募を行います。教職員とともに、大学の授業やカリキュラムをよりよくしていくために、皆さんの参加をお待ちしています。
対象 | 通学課程芸術学部生 |
---|---|
依頼内容・募集について |
|
こんな方に参加してもらいたい |
|
専門募集要項教育科目 | 在校生専用サイトにて詳細をお知らせします。(毎年4月頃予定) |