証明書・届出
各種証明書発行
システムメンテナンスのため、以下の期間は証紙券売機および証明書発行機の販売(発行)を休止します。
【販売(発行)休止期間】
3/30(木)12:00 – 4/3(月)14:00
※学割が必要な方は学生生活窓口にお越しください。(窓口受付時間以外は発行不可)
予めご注意くださいますよう宜しくお願いいたします。
新型コロナウイルスに係る証明書発行についてのお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、証明書発行についての対応が通常から変更されることがあります。
日々情報が更新されている状況のため、証明書の発行依頼前および発行のために在学される前に必ず以下のページをご確認ください。
■在学生サイト うち「学習に関するお知らせ」 ※証明書のみに関連する事項はここに掲載します
https://www.kyoto-art.ac.jp/student/
■大学トップページ うち「新型コロナウイルス感染症関連情報」および「新着情報」
※証明書に限らず大学全体の動きとしては、こちらのページに詳細を掲載しています
https://www.kyoto-art.ac.jp/
証明書の発行は教学事務室内証明書発行機、または教務窓口で手続きできます。
電話・FAX・メールでの手続きはできません。
証明書発行機で発行できるもの
交付日 | 手数料(円) | 申込方法 | |
---|---|---|---|
在学証明書(和文) | 即日 | 200円 | 教学事務室内 証明書発行機で即日発行。
*は前期履修登録終了後、卒業・修了が見込まれる学生のみ発行。 |
成績証明書(和文) | |||
卒業・修了(見込)証明書(和文)* | |||
健康診断証明書 | |||
学生旅客運賃 割引証(学割) | 無料 |
窓口で申請が必要なもの
※交付までにかかる日数は、日祝やお盆期間、年末年始等の事務局閉室日を含まない
交付日 | 手数料(円) | 申込方法 | |
---|---|---|---|
単位修得見込証明書 | 6日後 | 200円 | 証紙券売機で必要分の証紙を購入し、教学事務室教務窓口で申し込んでください。
※英文証明書は同内容の場合、2通目より200円 |
学芸員資格・保育士資格修得見込証明書 | 6日後 | ||
教員免許状に関する証明書 | 12日後 | ||
各種英文証明書 | 6日後 | 400円 | |
学生証(再発行) | 2日後 | 1,000円 | 証紙券売機で必要分の証紙を購入し、教学事務室教務窓口に申し込んでください。写真変更を希望する場合のみ、写真(4×3cm)を用意してください。
※紛失の際は悪用を防ぐため警察署へ届け出てください |
通学定期乗車券発行用証明書 | 3月または4月のガイダンスで配布 |
在学(籍)生へのご案内
転学科・転コース、再入学をされた方の成績関連の証明書は学籍番号ごとの証明書が必要です。
大学教学事務室にある「証明書発行機」では、下記証明書の即日発行が可能です。
登学できず、郵送で証明書発行依頼を行いたい場合はこちらをダウンロードし、手続きしてください。
電話・FAX・Eメールによる申し込みは受け付けておりません。
※卒業生の証明書発行手続きのご案内はこちら
証明書発行依頼の郵送先
〒606-8271
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 教学事務室 証明書発行担当
学生証の再発行
学生証の再発行は教学事務室教務窓口で手続きできます。
証紙券売機で1,000円分の証紙を購入し、教学事務室教務窓口に申込んでください。
再発行には2営業日がかかります。
使用する写真の変更を希望する場合には写真(4×3cm)を用意してください。
※学生証を紛失した場合は悪用を防ぐため警察署へ届け出てください
届出・願出一覧
学生本人や保護者(学費支弁者)に何らかの異動があった場合は、必ずその内容について届けや願いを提出してください。
種類 | 窓口 | 備考 |
---|---|---|
住所・連絡先変更届 | 教学事務室 学生生活窓口 |
本人または保護者の住所や連絡先の変更の場合すみやかに届け出てください。大学からの重要な連絡を受け取れない事にもなりかねないので注意してください。 |
保護者変更届 | 保護者(学費支弁者)を事情により変更しなければならない場合。 | |
改姓(名)届 | 改姓あるいは改名する場合。 | |
休学願 | 教学事務室 教務窓口 |
疾病その他やむを得ない理由により6ヶ月以上就学できない場合。所属学科の担当教員と面談のうえ、保証人連署の休学願を提出してください。休学理由が疾病の場合は医師の診断書が必要です(休学在籍料 半期:125,000円/通年:250,000円)。 |
復学願 | 休学の理由が解消し、復学しようとする場合は所属研究室と面談、保証人連署の上提出し許可を受けてください(休学の理由が疾病の場合は診断書添付)。 | |
退学願 | 退学を希望する場合は所属学科の担当教員と面談のうえ、保証人連署の退学願を提出してください。 | |
追試験願 | 病気等やむを得ない事情により定期末試験を受験できなかったときは審査のうえ追試験を受験できます。詳細は学修ガイドブックを参照(病気での追試験受験のみ1科目につき受験料1,000円)。 | |
公欠届 | 忌服(2親等までの親族)、学校保健安全法に規定された学校感染症に罹患した場合など。詳細は学修ガイドブックを参照。 | |
海外渡航届 | 国際交流 センター |
海外へ渡航・滞在・帰国する人は、事前に「海外渡航届」を国際交流センターに提出して下さい。 詳細はこちらを参照してください。 |
通常時間外に施設を利⽤する場合
⼀般教室を20 時以降・⼟⽇祝で使⽤する際は、KUALAにて施設予約登録をおこなった上で、以下の届出をプリントアウトし、必要事項を記入のうえ、教学事務室 学生生活窓口に使用当日(授業期間中の平日以外は前日)までに提出してください。
※用紙は、窓口でも配布しております。
学費延分納願等
以下の願出をプリントアウトし、必要事項を記入のうえ、教学事務室 学生生活窓口に提出(郵送可)してください。
※各用紙は、窓口でも配布しております。
郵送先
〒606-8271
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学 教学事務室 学生生活窓口宛