2022.05.12

ICA京都 特別研究員 成果発表会のお知らせ

 

ICA京都 特別研究員 成果発表会のお知らせです。

2020年度に創設されたInstitute of Contemporary Arts Kyoto(略称ICA京都)は、グローバルなアート・シーンの具体的現実にアクセスし、国内外の同様のセンターとネットワークを結びながら、京都から世界に向けてアートの創作・展示・批評・研究を展開し、アーティスト、キュレーター、研究者育成を促進する機関です。
また、ICA京都では世界各地から特別研究員を募っており、伝統⽂化が深く根付いた古都・京都とグローバルな現代芸術の動向と呼応させ、共に新しい価値を創出するための研究をしています。

昨年秋から特別研究員として活動し、その任期を終える ユニ・ホン・シャープ/Yuni Hong Charpe氏 の成果発表会を開催します。
レクチャー&ワークショップにはどなたでも参加できますので、興味のある方は下記Googleフォームからお申込みください。

 

ユニ・ホン・シャープ/Yuni Hong Charpe
《ENCORE》
公開リハーサル/Répétition Ouverte/오픈 리허설

 

Graphic: Tezzo Suzuki

 

フランスと日本を拠点に活動するアーティストのユニ・ホン・シャープによる、朝鮮半島出身の舞踊家・崔承喜(1911-1969)をめぐる言葉とダンスのリサーチに基づいたプロジェクト。レクチャーパフォーマンスでは、翻訳家で通訳者の平野暁人をコラボレーターとして迎え、日本や朝鮮、欧米など、世界各地で活躍し、「半島の舞姫」と呼ばれた崔承喜の辿った道のりを、異なった言語やイメージを交えながら再考します。

ENCORE, projet mené par l’artiste Yuni Hong Charpe (France/Japon) se base sur la recherche de discours et de danses autour de Choi Seung-Hee (1911-1969), une danseuse née en péninsule coréenne pendant l’occupation japonaise. En collaboration avec Akihito Hirano, un traducteur-interprète spécialisé en art-vivant, la performance permettra de repenser le parcours de Choi qui, ayant dansé en Corée, au Japon, en Europe ainsi qu’aux États-Unis, était connue sous le nom de « La danseuse de la péninsule », à travers différentes langues et images.

프랑스와 일본을 거점으로 활동하는 아티스트 윤희홍샤르페의 일제 강점기 조선반도 출신 무용가 최승희(1911-1969)에 관한 말과 춤 리서치를 기반으로 한 프로젝트입니다. 강의 퍼포먼스에서는 번역가이자 통역자인 히라노 아키히토를 콜라보레이터로서 맞아 일본이나 조선, 미국등, 세계 각지에서 활약해, « 반도의 무희 »라고 불리던 최승희가 찾아간 길을 다른 언어와 이미지를 섞어가며 재고합니다.

日時 2022/5/21(SAT)
16:00 – 17:00 レクチャーパフォーマンス
レクチャーパフォーマンスの鑑賞後に、Studio21にて感想をシェアする時間を設けます。
希望者にはゲームを交えた簡単なエクササイズもしてもらいます。
※レクチャーパフォーマンスのみの参加も可能。
18:30頃 終了予定

場所:京都芸術大学、映像ホール(人間館地下一階)

申込・お問い合わせ:Googleフォームから(←こちらをクリック)
観覧無料(※事前申込必要)

———————————-

Date et heure 2022/5/21 (SAT)
16:00 – 17:00 Lecture performance
Après la lecture performance, nous disposerons d’un temps pour échanger nos réflexions. Si vous le souhaitez, vous pourrez par la suite participer à quelques jeux d’exercice simples.
Il est également possible de visionner uniquement la partie performance.
18:30 Fin

@Kyoto University of the Arts, Salle de projection vidéo (Eizou Hall)
https://goo.gl/maps/QV2DqivPXzycFL2g7

Réservation: https://forms.gle/8GJLb1WkpEQGnsv96
Entrée: Gratuit *Réservation préalable obligatoire

——————————

일시 2022/5/21 (SAT)
16:00 – 17:00 강의 퍼포먼스
강의 퍼포먼스 감상 후 감상 공유 시간을 갖도록 하겠습니다.희망자에게는 게임을 섞은 간단한 운동도 합니다.
*강의 퍼포먼스만 참가할 수 있음.
18:30 종료 예정

@교토예술대학、영상 홀(인간관 지하 1층)
https://goo.gl/maps/QV2DqivPXzycFL2g7

예약:https://forms.gle/8GJLb1WkpEQGnsv96
요금:관람 무료(※사전 신청이 필요합니다)
——————————

協力

構成・出演:ユニ・ホン・シャープ
翻訳・出演・ドラマトゥルク:平野暁人
制作協力:中原信貴、橋本麻希
広報物デザイン:鈴木哲生
制作コーディネート:遠藤香澄、中山和也
滞在制作サポート:Institute of Contemporary Arts Kyoto
協力:
Kinosaki International Arts Center (Toyooka City)
Kyoto Performing Arts Center: Joint Usage/Research Center 2020
RAM Association (Graduate School of Film and New Media, Tokyo University of the Arts)
助成:
Kawamura Arts and Cultural Foundation
Arts Aid KYOTO

撮影:igaki photo studio
提供:城崎国際アートセンター(豊岡市)