2022.08.30
【KYOTO T5】11月に新メンバー募集します
ー京都伝統文化イノベーション研究センター(KYOTOT5)ー
KYOTO T5は、京都における伝統文化の継承・発展に寄与することを目的とし、
伝統文化資源のリサーチ、アーカイブおよび公開、事業化(製品化→販売)を推進する研究センターです。
その研究活動には海外の関心も集め、RCA(Royal College of Art)およびHEAD(ジュネーヴ造形芸術大学)との共同研究や、
日本国内の企業や自治体の共同案件も多数実施しています。その取り組みは「GOOD DESIGN AWARD(2019-2021)」も3年連続で受賞するなど、国内外から注目をされています。
◇KYOTO T5の研究により産まれた”HANAO SHOES”と”TOCHU”
HANAO SHOESは、
何百年も前から草履や下駄にすげられ、
日本人の足元を彩ってきた“鼻緒”を現代のスニーカーに付けた新定番です。
絞り染めスカーフ“ TOCHU(トチュウ)”は、
「工芸は、プロセスが面白い。」というところに着目し、
制作の“途中”で止めて製品化したスカーフです。
◇歴史・文化の街、京都で創業100年を超える老舗だけを集めた「京都100年かるた」。
読札の内容は、インターネットではなく、
歩いて直に訪問し、聞いて回った情報を元にしています。
あそんで、知って、学べるかるた。
出会って欲しい物事や店主さんの思いを載せています。
など、これらは全て研究員である学生がつくりあげたものです。
ほかにも、年間を通し様々な職人・伝統工芸のリサーチや取材を行い、様々な企画や製品アイデアの実現に向け活動しています。
◇◇事前告知◇◇
参加学生の募集を予定しています…!是非ご注目ください。
募集は11/1より開始します。
応募先など、詳細につきましては募集開始時期が近くなりましたら、在学生専用サイトにて改めてお知らせいたします。
気になる方がおられましたら、WEBサイトや、人間館1Fインフォメーション横のチラシ配架ラックで活動報告書も配布していますので、是非ご覧ください。
◇京都伝統文化イノベーション研究センターHP→ https://kyotot5.jp/
※※応募上の注意事項※※
・KYOTO T5の活動に単位配当はありません。
・毎週の定期ミーティングに向けて、各自/各チームでリサーチや発信、商品開発の活動を行います。
そのため、他のプロジェクトと同時期に参加することは容易ではありません。
問合せはこちらまで:kyotot5@office.kyoto-art.ac.jp