2023.04.12

ウルトラファクトリー工房利用の「ライセンス説明会・講習会」開催!

ウルトラファクトリーは全学科・学年に開かれた学内の共通工房です。
安全に、活発に利用してもらうために、事前にライセンスを取得して使用できるしくみになっています。
4月19日(水)18時30分から、工房の紹介と利用の仕方を説明する「ライセンス説明会」をZoom配信します。
立体造形・木材加工・シルクスクリーンライセンス講習への申込みは5月9日(火)より受付を開始します。

<ウルトラファクトリーライセンス説明会>
ライセンス説明会では工房の紹介に加え、工房を使用するために必要なライセンス講習の内容や受講方法について説明します。工房を活用して、ぜひさまざまな制作に役立てて下さい!

日 時:4月19日(水)18:30-19:30
配信Zoomリンク:https://us06web.zoom.us/j/81558913543
録画配信はこちらから ※5月13日(土)まで視聴可能

配布資料はこちらからダウンロード
(閲覧の際は大学アカウントでGoogleにログインする必要があります。)

《ウルトラファクトリーの工房機材・設備についてはこちら》

 

<ライセンス取得のフロー>
ウルトラファクトリーには4つのフロアがあり、それぞれに必要なライセンスを設けています。全てのフロアに共通するライセンスとして安全に作業するための「ULTRA基礎ライセンス」があります。
S41工房以外の設備機材の利用ライセンス講習受講のためには、ウルトラ基礎ライセンスを取得していることが受講条件となります。

<ライセンス講習の日程と申込み>
■ULTRA基礎ライセンス
オンライン講習+確認テスト
常時受講可能 ※取得判定は毎週土曜日 → 申込みフォームはこちら

ウルトラファクトリーの工房利用希望者は必ず受講する必要があります。
安全に作業するための視点や注意点を学びます。
この講習のテスト合格者はS41工房(デジタル工作エリア)を使用することができます。

■各種ライセンス講習
オンライン講習+実技講習
ウルトラ基礎ライセンス取得者のみ申し込み可能
オンライン講習と実技をともに受講完了した学生にライセンスを付与

【申込み期間】5/9(火)〜5/13(土)の10:30~17:30(5/9のみ12:00開始)
【申込み方法】以下の各ライセンスの申込みフォームに記入、送信
※定員に達し次第受付を終了します。

▼立体造形ライセンス講習(S21工房)
・オンライン講習 ※どちらかの日程を選択
A日程 5月19日(金)18:30~20:00 → A日程申込みフォームはこちら
B日程 5月20日(土)10:30〜12:00 → B日程申込みフォームはこちら
※定員50名
・実技講習 ※オンライン講習受講後いずれかの日程を選択
A日程 6月3日(土)10:30〜12:30 素材:鉄 / 溶接作業でキューブを作る
B日程 6月7日(水)18:00〜20:00 素材:樹脂 / 石膏型を使用したFRP成形
C日程 6月17日(土)10:30〜12:30 素材:錫 / 簡易鋳造
D日程 6月21日(水)18:00〜20:00 素材:塗料 / コンプレッサーを使ったガン塗装
各回定員10名 受講料1,000円

※2022年度までの金属加工ライセンスおよび樹脂加工ライセンスは、
立体造形ライセンス取得と同等の扱いとなります。新たにライセンス講習を受講する必要はありません。

▼木材加工ライセンス講習(NA021工房)
・オンライン講習 ※どちらかの日程を選択
A日程 5月20日(土)13:30~15:00 → A日程申込みフォームはこちら
B日程 5月26日(金)18:30~20:00 → B日程申込みフォームはこちら
※定員70名
・実技講習
座学を受講した後、各自の予定で実技の日程予約を行い受講してください。
受講料500円

▼シルクスクリーンライセンス講習(S32工房)
・オンライン講習 ※どちらかの日程を選択
A日程 5月27日(土)10:30〜12:00 → A日程申込みフォームはこちら
B日程 6月2日(金)18:30~20:00 → B日程申込みフォームはこちら
※定員70名
※前期A・B日程は2年生以上が対象です。8月に1年生以上を対象とした講習会を実施します。
・実技講習
座学を受講した後、各自の予定で実技の日程予約を行い受講してください。
シルクスクリーンライセンス講習は次回8月に実施予定です。
受講料1000円

 

問い合わせ:
ウルトラファクトリーオフィス(清水・浦田)
Email:ultrafactory@office.kyoto-art.ac.jp
TEL:075-791-8482
対応時間:平日 10:00~18:00(土日祝休み)