休講・補講の取り扱い
このページでは、授業が休講となる場合の連絡方法、気象警報等による全学休講のルールについて説明しています。
休講について
授業が休講になった場合はA-portal、Googleクラスルームで連絡を行います。
補講について
授業が休講になった場合、補講が行われることがあります。補講は基本的に補講期間中に行われます。詳細は補講期間前にA-portalにて連絡します。補講期間外に行われる補講については各授業にて確認してください。
気象警報発令、交通機関不通時の全学休講について
以下の気象警報が発令された場合、及び以下の交通機関が不通の場合は全学休講となります。
オンライン授業は原則実施となりますが、例外的に休講となる可能性のあるオンライン授業については、警報が発令された場合に休講となる旨、当該授業の実施前日15時までにclassroom、メール等にてお知らせ致します。
気象警報発令
京都・亀岡地区内の京都市に「暴風警報」、「暴風雪警報」又は「特別警報」のいずれかが発令された場合
7:00時点で発令中、及び7:00以降9:00までに発令 | 1、2講時休講 |
---|---|
11:00時点で発令中 | 3講時以降休講 |
※授業中に発令された場合、その講時の授業は続行し、次の講時の授業から休講になります。
※「土砂災害警戒情報」については状況に応じて対応します。
交通機関不通
大学に至る交通機関のうち、下記の路線で事故・ストライキが発生した場合
- 京都市バス・地下鉄どちらか、あるいは両方が不通となった場合(市バス一部区間の事故は除く)
- JR・阪急・京阪・叡電・近鉄 左記のうち3路線以上が不通となった場合
7:00までに運転再開 | 2講時から実施 |
---|---|
9:00までに運転再開 | 3講時から実施 |
12:00までに運転再開 | 4講時から実施 |
※12:00までに運転が再開されない場合は終日休講となります。