「公欠届」について

以下の理由で欠席する(した)場合は、「公欠届」を提出することができます。

注意点

  • 公欠の事由によって、必要書類と手続き時期が異なります。下記の表をよく確認してください。手続時期中に公欠届を提出しなかった場合は、公欠届を受理できませんのでご注意下さい。
  • ただし、下記の手続時期内であったとしても、手続きが学期末最終授業日以降となる場合は、最終授業日前に教学事務室・教務窓口までご連絡下さい。2023年度後期最終授業日は2024年1月22日(月)です。
  • 「公欠届」により欠席の届け出を行った授業回数については要出席回数に含めません。ただし、公欠届の対象となる欠席が授業時間数の1/3を超える場合は「公欠届」の提出が認められません。
  • 授業を欠席した場合は、「公欠届」の対象になるかならないかに関わらず、授業担当教員に申し出て欠席回分の資料の有無を確認する、同じ授業を履修している友人に授業内容を教えてもらうなどして、欠席分の授業回の学修内容を自分で補うようにしてください。
  • 書類作成に時間がかかる場合がありますので、病院受診時に、「登校許可書」または「インフルエンザ罹患証明書」の提出が必要になる旨、必ずお伝えください。検査結果や領収書では公欠申請は受理されません。
  • 学校感染症が事由の場合、公欠申請できるのは対面授業のみとなります。

※欠席により学期末の筆記試験が受験できない場合の手続きは別に定めています。「期末試験(筆記試験・レポート課題)」内の「追試験とは」を参照してください。

一般的な事由

事由 必要書類 手続時期 備考
学校保健安全法施行規則に規定された学校感染症による登校停止 登校許可書またはインフルエンザ罹患証明書(所定の書式を学科より交付または在学生専用サイトよりダウンロード)または医師によって発症日・登校停止期間が明記された診断書 登校が許可された日を含み、5日間以内(※1、※2) ①まずは学校感染症ページより罹患報告
②医療機関にて登校許可書又はインフルエンザ罹患証明書(インフルエンザの場合)に必要事項を記入してもらう
③登校許可日5日以内にページ下部の公欠届申請フォームから公欠申請を行う
忌服(2親等までの親族) 会葬礼状または葬儀についての一筆(※3 参照) 忌服で欠席した最終日を含み、5日間以内(※1) 配偶者および1親等(父母、子)は7日間の範囲内、2親等(祖父母、兄弟姉妹、孫)は3日間の範囲内。
原則、いずれも連続した日程とする(休日を含む)。
令和6年能登半島地震による罹災(本人及び実家等) 特になし 2024年1月29日(月)(補講最終日まで) 令和6年能登半島地震により授業に出席できない方を対象としています。オンライン授業も対象です。
裁判員制度による任務 公的通知書 原則、事前 事由が発生することが判明した時点で速やかに教務窓口にご相談ください。
補講期間中の補講同士の重複 特になし 事前(補講の重複が判明した時点で速やかに) 補講が重複することが判明した時点で速やかに教務窓口に申し出てください。

※1 手続きが学期末最終授業日以降となる場合は、最終授業日前に教務窓口までご連絡下さい。
2023年度後期最終授業日は2024年1月22日(月)です。連絡方法はページ下部の公欠届申請フォームを確認してください。

※2 病院都合により、登校許可書またはインフルエンザ罹患証明書を期間内に提出できない場合は発覚した時点で教学事務室までご連絡ください。

※3 会葬礼状の発行がない場合は、記を参考に
1) 学生氏名
2) 故人の氏名、学生との続柄
3)葬儀の日程
4)記載日
5)一筆記載者署名(直筆)、学生との続柄
の記載を学生本人以外の親族に依頼して作成してください(任意書式)。

公欠届制度の詳細・手続き方法

1)公欠届申請フォーム(Googleフォーム)にて申請
(ア)学校感染症や忌服などの通常の公欠の場合
https://forms.gle/MDU3aaphgbnXKK6HA
(イ)令和6年能登半島地震の場合
https://forms.gle/3XqABaRQr8RpCGPh6
※公欠届は、公欠1日に対して1通の申請が必要です。数日にわたる場合は、その日数分を申請ください。

2023年度後期最終授業日は2024年1月22日(月)です。
公欠申請が学期末最終授業日を過ぎる場合は事前に連絡が必要です。
連絡方法は記の公欠届申請フォーム(Googleフォーム)を確認してください。
(事由が学校感染症の場合)
①まずは学校感染症対応ページより罹患報告
②医療機関にて登校許可書またはインフルエンザ罹患証明書(インフルエンザの場合)に必要事項を記入してもらう
③登校許可日5日以内に公欠届申請フォームから公欠申請を行う
※公欠申請と罹患報告は別の手続きです。
※学校感染症罹患報告フォームに報告していても、公欠申請を手続き締切内に行っていなければ、公欠の対象にはなりません。

2)受付完了後、教学事務室担当者よりメールにて連絡
受理されたメールが届きましたら、学生自身がメールを印刷して、公欠した科目の担当教員に提出してください。申請内容に不備があれば再提出をお願いすることがあります。万一、申請から1週間経過しても受付連絡がない場合は、お申し出ください。

問い合わせ先:教学事務室教務
Mail:kyoumu@office.kyoto-art.ac.jp TEL:075-791-9125