入学説明会
全体説明会
2024年10月2日(水) 全体説明会アーカイブ
※通信制大学院の概要が分かる全体説明会(10/2開催)のアーカイブ配信です。
学際デザイン研究領域
2024年10月5日(土)開催
学際デザイン研究領域 説明会(オンライン) アーカイブ配信
コミュニケーションデザイン領域
2025年1月14日(火)19:00~20:30
コミュニケーションデザイン領域 説明会(オンライン)
コミュニケーションデザイン領域のカリキュラム・学び方について教員が解説します。
参加者はカメラ・マイク不要の視聴型説明会です。質疑応答コーナーでは、チャット機能で質問・相談ができます。
説明会の内容
- 領域教員によるカリキュラム説明
- 出願案内
- 質疑応答
文芸領域
2024年10月16日開催
文芸領域 特別講義(1) 小説ゼミ編(第一部)
「普遍的な物語を書くために――物語の「技術」を学ぶ場――」アーカイブ配信
芸術学・文化遺産領域
2024年10月29日(火)19:00~20:30
芸術学・文化遺産領域 説明会(オンライン) アーカイブ配信
2025年1月16日(木)19:00~20:30
【芸術学分野】研究テーマ相談会(オンライン)
分野とのマッチングについて、芸術学分野の教員に直接Zoomミーティング(カメラ・マイクオン)で相談できます。
※入学後のミスマッチを防ぐために開催している相談会であり、ポートフォリオや研究計画書の指導は行えません。
※他の参加者の方とグループ相談の形式を予定しています。詳細スケジュールは申込締切後にご案内します。
※定員になり次第、受付を終了させていただきます。
2025年1月24日(金)19:00~20:30
【文化遺産分野】研究テーマ相談会(オンライン)
分野とのマッチングについて、文化遺産分野の教員に直接Zoomミーティング(カメラ・マイクオン)で相談できます。
※入学後のミスマッチを防ぐために開催している相談会であり、ポートフォリオや研究計画書の指導は行えません。
※他の参加者の方とグループ相談の形式を予定しています。詳細スケジュールは申込締切後にご案内します。
※定員になり次第、受付を終了させていただきます。
写真・映像領域
2024年11月25日(月)19:00~20:30
写真・映像領域入学説明会・特別講義(オンライン)
「写真誕生200年を超えて/デジタル時代の新たな写真表現を探る」 ※終了しました
写真・映像領域のカリキュラム・学び方についての解説と伊藤俊治先生による特別講義を開催します。参加者はカメラ・マイク不要の視聴型説明会です。質疑応答コーナーでは、チャット機能で質問・相談ができます。
入学説明会 アーカイブ配信 (昨年度開催)
グラフィックアート分野
2025年1月19日(日)19:00~20:30
グラフィックアート分野 特別イベント
「夜空ノ果樹園 mille-fleurs en ciel nocturne」
このたび京都芸術大学では(株)ワコムのご協力のもとで、大学院グラフィックアート分野の公開授業を行います。
京都芸術大学大学院では、社会人、留学生を含め、さまざまな世代の学生が、さまざまな地域で制作・研究を行っています。
今回の公開授業でも、東京、京都、茅野の3箇所それぞれを活動の場とする教員や学生たちが制作した果物、樹木、動物のイラストをもとにひとつの果樹園を作り上げる試みを行います。
西洋美術史の伝統的な図像として"mille-fleurs"というものがあります。花々が咲き誇り、動物たちが平和に憩う庭園を描いたものですが、まさにそのような楽園がこの世に出現するようにという願いを込めた企画でもあります。
日時:2025年1月19日(日)19:00〜20:30
会場:東京都新宿区、長野県茅野市、京都市の3箇所からの同時中継をZoomウェビナーを用いて視聴していただきます。
参加費:無料(顔出し・声出し不要)
担当教員
- (東京会場)伊藤桂司、岡野寿樹
- (茅野会場)菊池大介
- (京都会場)岩崎正嗣
説明会の内容
- 19:00 開催趣旨と教員紹介、進行説明、視聴者作品があればあとでピックアップして講評する旨を告知
- 19:10〜19:30 各地での制作
- 19:30〜19:40 全体取りまとめ
- 19:40〜20:00 座談 社会人がアートを学ぶこと、描くこと
- 20:00〜20:30 視聴者からの質疑応答、投稿作品講評、大学院紹介
入学説明会 アーカイブ配信 (昨年度開催)
日本画分野
教員が解説!オンライン説明
日本画分野 在学生インタビュー
洋画分野
2024年11月27日(水)
洋画分野 入学説明会(オンライン) アーカイブ配信
工芸デザイン分野
2025年1月15日(水)19:00~20:30
工芸デザイン分野 研究テーマ相談会(オンライン)
分野とのマッチングについて、工芸デザイン分野の教員に直接Zoomミーティング(カメラ・マイクオン)で相談できます。
※入学後のミスマッチを防ぐために開催している相談会であり、ポートフォリオや研究計画書の指導は行えません。
※他の参加者の方とグループ相談の形式を予定しています。詳細スケジュールは申込締切後にご案内します。
※定員になり次第、受付を終了させていただきます。
2024年11月6日(木)
工芸デザイン分野 入学説明会(オンライン) アーカイブ配信