国内唯一完全オンラインで芸術修士(MFA)が取得できる通信制大学院2023年度開設

お知らせ

一覧をみる

⽇本最⼤※1の芸術系通信制⼤学院は、さらにひらかれた創造と研究の場へ。
学びの窓は、教室にあるとは限りません。いまや、ひとりひとりの⼿のひらに、芸術探究の⽷⼝があります。
⾃由にひらかれた学びが、これからの芸術のありかたを変え、⼈の⽣き⽅を変え、社会のかたちを変えていきます。
⼈⽣百年時代を、芸術によって磨かれた思考と実践⼒で、しなやかに⽣きていく。
どこで暮らし、どこで働こうとも。芸術の技と知恵と⼼を⽣かして、自分自身も、関わる⼈も豊かにしていく。
この芸術運動の広がりが、より良い世界の実現につながることを願って。※1自大学調べ

本専攻(通信教育)の特長

feature 01

完全オンラインで
MFAまたはMAを取得

充実した教育内容が、通学0日・完全オンラインで得られます。レポート・作品提出、動画講義、個人ワークまたはグループワーク、研究記録、個別指導等をすべてweb上で行うことで、忙しい社会人でも限られた時間のなかで存分に学べます。本大学院を修了すると、領域によって「修士(芸術)」(MFA)または「修士(学術)」(MA)が授与されます。

詳細を見る

完全オンラインでMFAまたはMAを取得

feature 02

年間授業料36万円〜。
学びを諦めないための学費設定

これまで「通信による芸術研究」に興味をもちながらも、最終的に入学を断念してしまう理由の一つとして挙げられるのが「学費の負担」でした。本大学院は、オンライン学習環境を最大限に活用した学習システムを整えることで、経済的な理由で進学を断念せざるを得なかった方にも、広く学びの門戸をひろげることが可能になりました。

年間授業料36万円〜。学びを諦めないための学費設定

feature 03

20代から70代が学ぶ、
日本最大の芸術系通信制大学院

会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場・職業の人々が全国から集う、日本最大の通信による芸術系大学院(※)です。オンライン完結の学習環境を実現することで日本全国、さらには海外のさまざまな業界で、“今”活躍する人たちが集える大学院を実現します。

2022年度 通信制大学院在籍者データ

20代から70代が学ぶ、日本最大の芸術系通信制大学院

領域

学際デザイン研究領域

学際デザイン研究領域

「旧きを知る文化・伝統の探究力」と、「現在~未来を構想するデザイン思考の創造力」を両軸に、地域や社会の課題を解決し、創造的に働きかけられる人材を育成します。

コミュニケーションデザイン領域

コミュニケーションデザイン領域

グラフィックデザイン、映像デザイン、空間デザインの3つの専門領域を軸に、「社会課題」を見つけ、具体的な「戦略とデザイン」で未来にイノベーションを起こす人材を育成します。

文芸領域

文芸領域

作家、編集制作や記事執筆で独自のメディア活動を志す方など、書くことを仕事やライフワークとしたい方を対象とする、本格的な指導の場です。

芸術学・文化遺産領域

芸術学・文化遺産領域

芸術学分野(芸術理論、西洋美術史、日本・東洋美術史)または文化遺産分野(歴史遺産、芸能史・伝統文化)に所属し、専門性を高めた本格的な研究を開始し、研究者の道を後押しします。

写真・映像領域

写真・映像領域

200年の歴史を持つ写真・映像の多様性と深さを体感しながら、自己の個性に直結した表現や、社会と写真の新たな関わり方を企画・提案・発信する力を身に付けます。

美術・工芸領域

美術・工芸領域

日本画分野、洋画分野:各自がこれまでに育んできた絵画表現をさらに発展させるために、考察と技法習得を積み上げ、より幅広く深い表現を目指します。
工芸デザイン分野:手技による根源的な営みを「工芸デザイン」として見つめ直し、これまでの工芸観の再構成を試みます。

対面

芸術専攻【定員60名】

グローバル・ゼミ / 歴史遺産研究領域 / 美術工芸領域

対面+オンライン

芸術環境専攻【定員180名】

情報デザイン・プロダクトデザイン領域 / 文化デザイン・芸術教育領域 / 建築・環境デザイン領域

国内唯一、完全オンラインで
芸術修士(MFA)が取得できる通信制大学院

最新情報を発信!
メールマガジンを登録する

学び方

学習用webサイト「airU(エアー・ユー)」やオンライン会議システムZoom等を活用して、通学0日、完全オンラインで修了まで学べます。
「airU」では、シラバスの確認、レポート・作品提出、動画視聴等が行えます。

  • オンラインでの学習例

  • 動画やオンライン配信での講義受講

    動画やオンライン配信
    での講義受講

  • 学友や教員とのディスカッション

    学友や教員との
    ディスカッション

  • レポート・作品提出

    レポート・作品提出

こんな方々の挑戦を後押し

キャリアアップを目指したい

キャリアアップを目指したい

「現職でのスキルを向上したい」「転職や新しいキャリアに活かしたい」といった、社会で活かせる構想力・実践力を養うことができます。

大学卒業後の進学先として

大学卒業後の進学先として

通信制はもちろん、通学制大学の卒業後の進路として。完全オンラインという学習形態をとることで、働きながら学び続けることも選択できます。

芸術の学びを広く社会に活かしたい

芸術の学びを社会に活かしたい

「会社、家庭、地域での活動やライフワークに活かしたい」磨いた専門的な知見と技量で、あたらしい社会のかたちをつくる人材を育成します。

もっと詳しく知りたい!

説明会情報

研究対象・分野と教員の指導におけるミスマッチを防ぐためにも、出願前に領域・分野別説明会に参加いただくことをおすすめしています。説明会に参加できない方に向けては、アーカイブ動画の配信も行います。

説明会 日程一覧

出願について

出願はweb手続きと郵送による書類提出です。詳細は10月上旬公開予定。

出願期間
(月)~(火)
学費

【学際デザイン研究領域/コミュニケーションデザイン領域/写真・映像領域/美術・工芸領域】年間授業料36万円

【文芸領域/芸術学・文化遺産領域】
年間授業料37万5千円
※別途、入学時に入学金10万円と入学選考料3万5千円が必要。

入学選考・学費

最新情報

最新情報はwebマガジン「瓜生通信」と通信教育課程ブログで発信中