美術・工芸領域

洋画分野

Fine and Applied Arts Field

美術・工芸領域 洋画分野

感性と理論的思考を鍛え、
洋画家としての
自己を確立する。

本分野では、素材・技法・作家を研究し、そこで得た知見に自身の感性を織り交ぜながら作品を制作します。これまで各自が育んできた絵画表現をさらに発展させるために、現在の自身の表現を顧みて、教員との対話を重ねながら新たな表現を探ります。作品の自主制作とプレゼンテーションを主軸に研究を進め、修士論文の執筆を通じて理論的思考を鍛え、絵画についての知識や理解を深めます。

本分野の特長

  • 自己の表現力

    「素材・技法研究」と
    「テーマの探究」を通して
    自己の表現力を高め、確立する

  • 高度な技法や知識を身に付ける

    オンラインでのプレゼンテーション・
    ディスカッションで洋画の
    高度な技法や知識を身に付ける

  • 対話・指導

    研究指導科目では対面による
    実践指導の講座も受講可能

教員メッセージ

描くことの意味を
一緒に考えましょう。
修了後も描き続ける力を
育みます。

絵画は、作者と見る人をつなぐメディアです。作者の感じたこと、考えたことをキャンバスに表現するのが絵画で、見る人はその絵画からさまざまに想像を広げ意味を探します。そのメディアとしての仕組みが機能するとき、作品が誕生します。描くことの楽しさだけを知っている人ではなく、ジリジリとした苦しみを知っている人がこの分野へ入学されます。その勇気を私たちはとても頼もしく感じています。自身の絵画とは一体何でしょう。制作すること、オリジナリティーとは一体何でしょう。多くの試作から自身の可能性を探ります。さあ、一緒に新しい世界を創りましょう。

奥田 輝芳

奥田 輝芳

1983年京都市立芸術大学大学院油画修了。
2022年「natural vol.5(ギャラリーヒルゲート・京都)、「natural vol.4」(ギャラリーなかむら・京都)、「natural vol.3」(ギャラリー恵風・京都)、2021年「living with art」(ギャラリーコンフォートQ・大阪)、2020年「natural vol.2」(ギャラリーヒルゲート・京都)、2019年「DECADE」(galerie weissraum・京都)

教員一覧

由井 武人

絵画、油画

由井 武人

詳細はこちら

カリキュラム

分野特論科目で歴史と素材から考えを深め自身を振り返ります。
そして、演習科目で各時代の素材・技法を理解し試作を重ねながら、テーマの方向性を定めていきます。
最終的に研究科目で自己のテーマをかたちにし、作品と言葉で発表します。

歴史・素材から自作を考える 分野特論 特論Ⅰ
「絵画史」
この時代に生き絵画創作の意義を考えるために必要な絵画史の知識を獲得することを目指した講義。各自が何を創作したいか、実現したい絵画とは何かを考えるために知っておくべき絵画史を学ぶ。
特論Ⅱ
「絵画素材」
絵画創作に使用されてきた素材に着目し、物質的な側面から各自の絵画を確認する。特論Ⅰ、Ⅱで自身の制作を今日の社会環境に位置づけ、考察と制作によって自作に対する批評眼を養い、創作テーマへの新たな探究心を育む。
制作の方向性を探る 演習 各自の制作の立ち位置を探ることから始める。これまでの経験で培った表現手法やテーマを再確認する。さらに発想や構想を深めるためのドローイングや試作を実践し、テーマの確立や展開を目指す。想像の中にあるイメージを具体化させることや表現素材の研究を繰り返すことで新たな自身の創作を探究する。
自己のテーマをかたちにする 研究 修了に向けての創作とその成り立ちについての背景を作品と修士論文としてまとめる。
これによって将来に向けての新たな視点の発見や目標設定につなげる。
知識を深める 研究指導科目(有料) [1年次]
さまざまな素材や技法について体験的な講座を対面で開講。絵画の成り立ちを素材から体験し制作の新たなアプローチを探る。演習科目との関連で技術的な手法の新たな取り組みを実践する。修了に向けての実作品の講評と制作指導。
[2年次]
修了制作を具体化するための、新たなエスキースへの指導や修了制作の実作品に対する対面指導を行う。

学び方

「分野特論」科目

オンデマンド動画教材を視聴、初回提出をした後、中間講評を受け、ブラッシュアップしたものを最終提出します。

  1. 知識学習

    01

    動画・テキスト等による
    知識学習

  2. 初回提出(レポート・作品等)

    02

    初回提出
    (レポート・作品等)

  3. 全体講評(中間講評)

    03

    リアルタイム配信(Zoom)
    または録画による全体講評
    (中間講評)

  4. 最終成果に集約

    04

    最終成果に集約

「演習」「研究」科目

リアルタイムでのオンライン授業(週末1~2日×年間全8回)と各自の研究・制作を並行して進めます。授業では、講義、グループワークやグループ単位でのディスカッション、作品指導などを通じて、演習および研究ゼミにおける持続的な創作・制作についての学びを高めていきます。

  1. スクーリング

    01

    スクーリング(Zoom)
    研究・制作の発表やディスカッション、グループワーク

  2. 教員による評価コメント

    02

    課題提出、Web指導など報告書や研究記録を提出、
    教員からのコメント指導

年間のスケジュールモデル

(月) 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3

1年次

芸術文化論特論Ⅰ、Ⅱ(各2単位) 動画視聴およびレポート提出 動画視聴およびレポート提出
制作行為原論Ⅰ、Ⅱ(各2単位) 初回提出/中間講評/最終提出×2
洋画特論I(2単位) 初回提出/中間講評/最終提出
洋画特論Ⅱ(2単位) 初回提出/中間講評/最終提出
美術・工芸演習(洋画)(8単位) 1日間 1日間 1日間 1日間 1日間 1日間 1日間 1日間

2年次

芸術原論Ⅳ(2単位) 初回提出/中間講評/最終提出
美術・工芸研究(洋画)(8単位) 奇数月に2日間

開講期は現時点(2024年10月現在)の予定のため、変更となる場合があります。

説明会情報

2024年10月12日(土)18:10~19:00
洋画分野 入学説明会(東京外苑キャンパス、事前申込不要)

※教室は当日掲示で案内。

2024年10月26日(土)18:10~19:00
洋画分野 入学説明会(京都瓜生山キャンパス+オンライン)

洋画分野のカリキュラム・学び方について教員が解説します。 参加者はカメラ・マイク不要の視聴型説明会です。
質疑応答コーナーでは、チャット機能で質問・相談ができます。

説明会の内容

  • 領域教員によるカリキュラム説明
  • 出願案内
  • 質疑応答

2024年11月27日(水)19:00~20:30
洋画分野 入学説明会(オンライン)

※詳細が決まり次第、公開いたしますので今しばらくお待ちください。

教員インタビュー

未経験の方も大学で基礎から学び、最短4年で修士取得できます。

大学、短期大学、専門学校等をすでに卒業している方は、京都芸術大学通信教育部(大学)に3年次編入学ができるため、最短2年間で専門分野の基礎を身に付けられます。大学入学から大学院修了まで、最短4年間で学ぶことができます。
また、通信教育部卒業生は大学院入学時に入学金10万円が免除されます。

未経験の方も大学で基礎から学び、最短4年で修士取得できます。

美術・工芸領域 洋画分野へ入学するために基礎から学びたい方は、本学通信教育部洋画コースがおすすめです。

関連リンク

もっと詳しく知りたい!
説明会情報