日本
全国
18-96 1.5万人 以上
が学ぶ通信制芸術大学

高校生の「学びたい」に応える、 新しい進学のかたち。

No,1 2022年度 在学者・入学者数

※私立大学通信教育協会加盟校34校中 2023年度在学者数、
 2023年度入学者数、第1位
 (私立大学通信教育協会 令和5年調査)

芸大は、
もっと自由でいい。

決められた場所で、決められた時間に、
決められたペースで学ぶ。
こうした学び方にも、もちろん価値はあるけれど
さらに枠組みを越えた芸大があっても
いいんじゃないか。
私たちは、そう思うのです。

自由に時間を使えるから、
自分のやりたいことを全部やっていい。
地元に芸大が無いからって、
一人暮らししなくてもいいし、
今は描けなくても、
入学後の伸びしろに賭けたっていい。

芸大での学びが、もっと自由になる。
日本初・日本最大の通信制芸大。
ここで、あたらしい芸術の学び方を
見つけてみてください。

キーワードで知る
京都芸術大学 通信教育部

  1. 1

    入学試験なし

    出願書類による書類審査のみ実施。未経験でも、一から学べるカリキュラムとサポート体制で学習を手厚くサポートしていきます。

  2. 2

    学費は約1/4

    学費は通学課程のおよそ4分の1です。
    ※本学は「高等教育の修学支援新制度」の支援対象機関です。

  3. ※修学支援新制度とは

    経済的に困難で修学に意欲のある学生を対象に、国が大学等に修学できるよう支援する制度です。

  4. 3

    教育水準は同じ

    教育水準や取得資格は通学課程と変わりません。延べ1000名以上の教員による手厚い指導体制による丁寧な添削などで学習を支えます。

  5. 4

    大卒資格を取得

    文部科学省に認可された正規の4年制大学ですので、卒業すれば学士(芸術)の学位が授与されます。

  6. 5

    日本初・日本一

    日本初の通信による4年制芸術大学の実績・経験を活かした学びを展開。また、私立大学通信教育協会加盟校33校中、2023年度入学者数・在学数第1位を誇ります。

  7. 6

    自分のペースで学ぶ

    単位修得試験をはじめ、課題提出や添削が、ほとんどの科目においてWebで可能。

  8. 6

    全国に1.5万人の仲間

    会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場・職業の人々が国内外から集います。多様な仲間と学ぶことで、変化の激しい社会を生き抜く力を磨きます。

自由に学ぶと、
自分だけの道ができる。

通信×資格取得

本学では学芸員資格を取得可能。他にも気になる資格があれば、個人的に取得を目指してもOK! 学習スケジュールが調整しやすいから、さまざまな資格に挑戦しやすい環境です。

通信×仕事

授業を夜に受けるスタイルなら昼間は働くことも可能。フリーランスとして活動する、目指す業界の現場に一足先に飛び込むという選択肢もあります。

通信×マイペース

通信なら、自分のペースでじっくり学ぶことも可能です。つまづきそうなところはきちんと時間をかけ、理解しやすいところはペースを早める学び方もできます。

芸術を志す全ての高校生へ

選べる2つの学び方

日本全国で1.5万人以上が学ぶ日本最大の芸術大学「京都芸術大学」だからこそできる“学び”があります。初心者でも、働きながらでも、安心して取り組める体制を整えています。

通学不要。
完全オンラインで
どこでも学べる オンライン

手のひら芸大

動画でのスクーリングやレポート・作品課題など、すべてオンラインで受講。

授業料は年間 約17万円~34.8万円。

専門教育科目の履修形態

  • テキストや動画で学ぶテキスト科目
  • 動画で学ぶwebスクーリング科目
  • 一部コース専門教育科目ではスクーリング科目(遠隔授業)として開講。

自宅学習+
週末スクーリングで
実践的に学べる。 オンライン スクーリング

週末芸大

週末2日間の対面授業(スクーリング)と自宅学習(レポート・作品課題)で学びます。

授業料は年間 約30万円~50万円。

専門教育科目の履修形態

  • テキストや動画で学ぶテキスト科目
  • 大学等で授業を受けるスクーリング科目
  • 動画で学ぶwebスクーリング科目

\ より詳しい情報はこちら /

学び方・サポート

学科・コース 手のひら芸大

デザイン学科
映像コース

ドラマ、報道、映画、ドキュメンタリー、バラエティ等、日本の映像コンテンツの歴史を開拓してきたフジテレビと本学が共同開発する新コースです。「映像力(映像を社会に活かす力)を身につけ、未来の映像を生みだす人をつくる」をコンセプトに、映像の企画・制作を軸に多様なジャンルの映像表現を学ぶことで、世界をみる自らの視点を変え、あたらしいビジョンを生み出す表現力や社会への発信力を身につけます。

映像コース 特設ページはこちら 詳しく見る

デザイン学科
食文化デザインコース

食を文化芸術ととらえ、食に関わる広い知識と感性を磨く学びを提供します。食を「ライフ(食と文化、食と社会)」、「ビジネス(食とプランニング、食とプロデュース)」、「体験(食と理論、食と感性)」の3つの側面から領域横断的に学びます。座学で食の幅広い知識と共に様々な食の現場や人と繋がるリアルな学びに触れ、自宅のキッチンや食卓をアトリエとして活用します。日常で学びと実践を繰り返し、食を通じて人や自分を幸せにする企画力や創造力へと繋げていきます。

食文化デザインコース 特設ページはこちら 詳しく見る

芸術教養学科

アート・デザインの優れた実例にふれ、芸術についての考え方や知識を深め、実生活に応用する。

詳しく見る

芸術学科 | 文芸コース

「読むこと」と「書くこと」から学ぶ豊穣な文芸の世界。幅広い授業内容、多彩な講師陣から学ぶ。

詳しく見る

芸術学科 |
アートライティングコース

芸術史や芸術理論の基礎知識を学びつつ、芸術作品や芸術家について文章で伝える方法を学ぶ。

詳しく見る

美術科 | 書画コース

初学者からでも本格的に取り組める、書と水墨画を完全オンラインで究める日本初のカリキュラム。

詳しく見る

デザイン科 |
イラストレーションコース

「pixiv」を運営するピクシブ(株)との連携による世界初のカリキュラム。イラストレーションの真髄を第一線のイラストレーターから学ぶ。

ILLUSTRATION COURSE 特設ページはこちら 詳しく見る

週末芸大

芸術学科 | 芸術学コース

芸術作品の見方を深められる知識と感性を養う。「美とは何か」を幅広く考えていく学び。芸術普及のための学習も。

詳しく見る

芸術学科 | 歴史遺産コース

伝えられてきた「もの」と「こころ」。託されたものを確かに引き継ぐために「文化遺産」をあらためてみつめていく。

詳しく見る

芸術学科 |
和の伝統文化コース

日本の伝統的な文化や芸術について、カタチや技ではなく、その内面にある存在価値を見つめる。

詳しく見る

美術科 | 日本画コース

日本画を学ぶことは自分自身の個性や感性をたいせつに育てていくこと。基礎からの学習を通して、自分の「日本画」を模索。

詳しく見る

美術科 | 洋画コース

基礎を身につけたうえで多種多様な表現を学び、自分の造形スタイルを追求。芸術性豊かな作品を制作。

詳しく見る

美術科 | 陶芸コース

総合的に技法を身につけ、本物の焼き物の世界を知る。器からインテリアオブジェまで、日常に潤いを与える作品の創造へ。

詳しく見る

美術科 | 染織コース

布と生きる。布は生きる。伝統の地、京都で多彩な染織技法を基礎から習得。布を生かし、自分を生かす力を身につける。

詳しく見る

美術科 | 写真コース

「写真とは何か?」この永遠の命題に向けて思考し、直観し、作品を通じてその問いに応えてゆく。

詳しく見る

デザイン学科 |
建築デザインコース

手描きスケッチから3次元CADまで、実践に役立つ表現スキルもしっかり習得。初学者からでも、建築を考え描く力を習得可能。

詳しく見る

デザイン学科 |
グラフィックデザインコース

平面表現を中心に、情報をデザインすることを学び、新たなライフスタイルとコミュニケーションを創造。

詳しく見る

デザイン学科 |
ランドスケープデザインコース

人にとって最も身近な「自然」「都市」との関わり方を幅広いジャンルで学び、環境創造に貢献できる人材へ。

詳しく見る

デザイン学科 |
空間演出デザインコース

インテリアから生活雑貨まで。未来のライフスタイルを形づくるデザイン・プロデュース力を実践的カリキュラムで習得。

詳しく見る

資格課程 |
博物館学芸員課程

「芸術を伝える」ための企画・提案力を身につける。博物館や美術館だけでなく、幅広い仕事に活かせる力を。

詳しく見る
  • 書画コース・イラストレーションコース・映像コース・食文化デザインコースは登録不可

学びのポイント 履修プラン

授業選びは自分次第!
卒業までのプランを考えよう!

大学では、履修する授業を自分で選んでいくことになります。授業を履修すれば認定される「単位」を、一定数修得することで卒業が認められます。
京都芸術大学通信教育部では、コース・学科ごとに決められた「専門科目」、コースを問わず自由に選択できる「共通科目」を履修し、卒業要件(124単位以上)を満たす必要があります。どの授業をどんなペースで履修するか、プランを考えてみましょう。

コース・学科の専門科目
(専門教育科目)

共通科目

  • 総合教育科目

    一般教養、大学生としての基礎

  • 学部共通専門教育科目

    芸大生としての基礎

おすすめの履修モデルを
自分好みにアレンジしてもOK!

本学学習用WebサイトairU(エアー・ユー)マイページでは「履修プラン」という機能があり、おすすめの「履修モデル」が確認できます。また、自分用にアレンジすることもできるので計画を立てるのにぴったりです。

|airUマイページ紹介動画|

おすすめ 共通科目ピックアップ

テキストレポート科目 ことばと表現

レポートや論文など、大学で日本語を書く際の基礎を学びます。よりよい日本語の文章を意識し、日本語表現の基礎力を身につけます。

テキスト科目 コラージュ・デッサン、デッサン

自宅学習で、鉛筆デッサンやコラージュなどに取り組みます。美術科の多くの学生が入学してまず取り組む科目で、他学科の学生にも人気の科目です。

テキストレポート科目 論述基礎

大学の課題として求められる、レポートや論文の書き方を学びます。

Webスクーリング科目 芸術史講義 日本1〜4、アジア1〜4、ヨーロッパ1〜4、
近現代1〜4

古今東西の地域や時代、ジャンルごとの芸術史を学習。芸術文化の歴史的背景や流れを知ることは、すべての学びに役立ちます。動画教材とテキストを使って学びます。

学びのポイント 自分のペースで学習

いつでもどこでも!
動画やテキストで学ぼう!

実際の学習は、基本的に自宅で行うことが可能です。指定テキストや補助教材、NHKエデュケーショナル制作の動画教材で学び、レポートや作品の提出、試験によって評価されることになります。
対面や遠隔でのスクーリング科目を除けば、自分のペースに合わせて学んでいけるのが特徴です。

\ 1分で登録完了! /

学習動画を
無料体験する

学生・教員専用の公式SNS
「airUコミュニティ」も!

学生、教員、卒業生をつなぐ交流用SNSです。大学からのお知らせ、学習会・展覧会等のイベント情報が定期的に配信されます。フリートークコーナーでは自由なトピックスを立て、交流することもできます。

学びのポイント 教員からの指導

先生に作品を見せて
添削指導を受けよう!

延べ1000名以上の教員による丁寧な添削が受けられることも、京都芸術大学通信教育部の特長です。提出したレポートや作品などに対して、著名な作家や研究者、現役の専門家である教員による手厚い指導が受けられます。
また、オンラインでの遠隔スクーリングでは、教員とリアルタイムに対話しながら指導を受けることができます。

添削例紹介

「週末芸大」では、週末にキャンパスでのスクーリングも!

週末を利用した2日間のスクーリング(対面授業:年7〜8回程度)で、教員からの直接指導を受けられます。

京都・瓜生山キャンパス

東京・外苑キャンパス

就職

キャリアデザインセンターで
さまざまなサポートを受けられます。

通学部と同様、キャリアデザインセンターが利用できます(京都・瓜生山キャンパス/平日のみ)。相談(オンライン/対面)は要予約。大学専用履歴書のダウンロードや求人票の閲覧、卒業生の作成したポートフォリオの閲覧が可能です。

  • 再就職や転職のあっせんは行っておりません。
  • 利用対象は新卒に相当する方(卒業見込み時に27歳までで勤務経験がない方)です。
キャリアデザイン
センターの利用

進路決定率の推移

  • 2020年度以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり全国的に低下していたが、2022年度は90%を超える結果となった。

90%以上の進路決定率。

  • 通学課程

通信教育部では社会人学生の占める割合が大きく、すでに就職している方も多いため統計を取っていませんが、本学通学課程の就職率は恒常的に90%を維持しており、芸大ではトップクラスの就職率となっています。

卒業生紹介

18歳で入学、即戦力を磨いて
デザイン会社に就職

高校を出て、18歳で本学に入った鈴木さん。あえて通信制を選んだ理由は、「やりたいことが、ありすぎたから」。その1つめが、大学で本格的にデザインを学ぶことだった。「それでも最初は、通学しか頭になかった」という考えが一変したのは、ある大学のオープンキャンパスを訪れたとき。「”とりあえず、しかたなく進学する“といった子が多くて、同じ志望者としてショックでした」。そんなときに母親から見せられたのが、本学の新聞広告。「同じオープンキャンパスでも、こちらは本気で学びたい方の熱意でムンムン。ここなら好きなことができそうだと」。
とくに卒業制作がユニークだった空間演出デザインコースに進み、いよいよ高校時代から書きためてきた”やりたいことリスト“を実行することになった。同世代とのシェアハウス。そこで出会った友人の手伝いで町おこし。子どもたちにデジタルアートを教えるボランティア。社会勉強と生活を兼ねた多種多様なアルバイトなどなど。こうした活動に、コースの学びが役立つこともあれば、逆に、実践での経験を課題に活かせることもあった。そして何よりも大きかったのは、「デザインを通して自分の想いを外に出すことで、たとえダメでも行動できるようになった」こと。力をくれたのは、年の差など関係なく対等に接してくれたクラスメイトたち。じっくり学びに向き合ってくれた先生方。
そして、知れば知るほど好きになる、空間演出デザインの学び。「どうしても仕事で活かしたくて、苦しい就職活動をつづけた結果、内装デザインの会社で働けることになりました」。大学で得たソフトの知識や、二級建築士の受験資格が認められ、実務にも役立っているという。
「なんだって自分次第で、やれないことはないから。後悔しない人生を送りたいです」という鈴木さん。「いつかは、業界誌で紹介されたり、賞を獲るような仕事を手がけられたら」と、新たな希望をリストの上に刻んでいく。

鈴木 さやか
空間演出デザインコース 18年度卒業
東京都在住 27歳

高校から。未知の伝統文化を
学び新しい自己を発見

「ここなら、自分の本当に好きなことを見つけられる」。高校を出たばかりの齋藤さんが、迷うことなく次の進路に選んだのは、和の伝統文化コース。「一般の大学だったら、どうしてもひとつの分野を選ぶことになるでしょう。でも、正直なところ、そこまで突きつめたいものがなかったので」。進学の必要性を感じられなかったところに、家族が本コースの存在を教えてくれたという。「説明会を受けて、茶道や能楽の学びに参加。たちまち、その幅広さに引き込まれました」。
入学後は、ますますスクーリングの面白さにはまり、歌舞伎、浄瑠璃、小唄、声明など、あらゆる伝統芸能を10代にして人生初体験。「たとえば声明の授業なら、教壇に立つのは本物の僧侶。その道を極めた先生方が、実践をまじえて歴史や思想まで教えてくださるので、どの授業も印象深くて」。”伝統文化“という言葉の響きだけで”厳しくて恐そう“と思っていたのが、「授業を通して、魅力ある出会いができたおかげで、ひとつひとつの文化を身近に感じられました」と、イメージが一変。授業をきっかけに、地元で三味線や着物を学び直すなど、興味が広がるにつれ、自分の世界も広がったという。
こうして、さまざまな学びを吸収していった齋藤さん。それらを練りあげ、レポートや論文で発信することでも、これまでにない感動を味わえた。「大好きな”昭和歌謡“を取りあげた卒業研究で、思いがけず賞をいただいて」。一般的な伝統文化とはかけ離れているし、きっとだれも興味を持ってくれない。そんな迷いを抱えながらも、情熱を注いだ論文が評価され、「自分が思ったとおりにすすんで、いいんだ」という大切な自信をもらえた。「いまは、地元の古書店に勤めながら、子育て支援施設をお手伝い。子どもたちに、いろんな文化を体験する面白さを伝えられたら」と話す齋藤さん。未知の伝統文化を学んで見つけたのは、これからの新しい自分自身でもあった。

齋藤 春花
和の伝統文化コース 21年度卒業
長野県在住 22歳

その他の
卒業生紹介はこちら

20でわかる \ 京都芸術大学 通信教育部 /

いま高校生に通信制大学が選ばれている理由や通信教育部の特長・学び方などをご紹介!

最新パンフレットを
お届けします!

各コースでの学びや
卒業生インタビューをご紹介。
出願に必要な情報をまとめた募集要項もあわせてお届けします。

今すぐ
資料を申し込む(無料)