京都芸術大学 通信教育部(通信制大学)

  • 通信教育部について

    通信教育部について

    • 通信教育部についてTOPに戻る
    • 通信教育部の特長
    • 学び方・サポート
    • キャンパスガイド
    • アクセス案内

  • 学科・コース トップ

    学科・コース トップ

    学科・コース

    通学不要 !
    完全オンラインで学ぶ
    手のひら芸大 手のひら芸大

    • 芸術教養学科
    • アートライティングコース
    • イラストレーションコース
    • 書画コース

    自宅学習+
    週末スクーリングで学ぶ
    週末芸大 週末芸大

    • 芸術学コース
    • 歴史遺産コース
    • 文芸コース
    • 和の伝統文化コース
    • 日本画コース
    • 洋画コース
    • 陶芸コース
    • 染織コース
    • 写真コース
    • グラフィックデザインコース
    • 建築デザインコース
    • ランドスケープデザインコース
    • 空間演出デザインコース
    • 共通科目

    博物館学芸員課程

    • 資格課程
    • 科目等履修

    取得できる資格

    授業一覧

    スクーリング日程

  • 入学のしかた・学費

    入学のしかた・学費

    • 入学のしかた・学費TOPに戻る
    • 入学のしかた
    • 入学形態
    • 入学金・授業料
    • 教材・機材費
    • アドミッション・ポリシー
    • ローン

  • 説明会・相談会
  • 卒業生の声
  • お問合せ・よくある質問
  • 通信制大学院
  • 授業動画を無料体験する
  • Foreign Student Acceptance Program 外国人学習生はこちら
  • サイトマップ
  • 藝術学舎
    (公開講座)
  • 京都芸術大学

公式SNS

  • Twitter
  • Facebook
  • YouTube
  • LINE

MENU

卒業生の声

18歳から96歳まで、会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場の人々が国内外から集う、
京都芸術大学 通信教育部。
これまでの人生に芸術の学びを重ねることで、新たな生き方を始めた卒業生の皆さんのインタビューをご紹介します。

カテゴリーでさがす

  • 芸術教養学科
  • アートライティング
  • 書画
  • イラストレーション
  • 芸術学
  • 歴史遺産
  • 文芸
  • 和の伝統文化
  • 日本画
  • 洋画
  • 陶芸
  • 染織
  • 写真
  • グラフィックデザイン
  • 建築デザイン
  • ランドスケープデザイン
  • 空間演出デザイン
  • 博物館学芸員
  • 10-20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
  • 60代以上
  • 北海道・東北
  • 関東
  • 北陸・東海
  • 近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • 海外
  • 1年次入学
  • 3年次編入学
  • 就職・転職
  • 働きながら
  • 初心者
  • 大学院
  • 週末芸大
  • 手のひら芸大
  • すべて
竹政 新吾、竹政 節子

日本画コース

陶芸コース

子育て後、退職後、芸術の学びが家族をつなぐ

小椋 宏一

建築デザインコース

夢を追って。化学分野から建築業界に転職

鈴木 さやか

空間演出デザインコース

18歳で入学、即戦力を磨いてデザイン会社に就職

髙橋 実幸

染織コース

子育て中。人生の転機を経験しながら染織を学ぶ

河野 博

洋画コース

喜寿で入学。人生初の油絵にふれ大学院進学も

大川 友成

芸術教養学科

ドイツで入学、卒業。仕事人生、芸術で多彩に

佐野 香織

ランドスケープデザインコース

新しい道で。持続可能な農業の実現を目指して

藤本 英樹

建築デザインコース

IT業界で働きながら、一級建築士資格取得をめざす

井上 待子

文芸コース

染織コース

高校教員を定年退職後、文芸と染織を学ぶ

齋藤 春花

和の伝統文化コース

高校から。未知の伝統文化を学び新しい自己を発見

和田 祐子

アートライティング

地域ライターとして身近な場所の価値を見出し伝える

真殿 修治

芸術教養学科

仕事人間から、日常の趣きを味わう人生へ

梅田 美穂

和の伝統文化コース

次代へ繋ぐため、生け花の作家のキャリアに学び重ね

山田 亜紀子

芸術教養学科

卒業後も最新学習歴を更新中。学びと暮らす

佐渡 靖子

アートライティングコース

理系から芸大進学。ことばで見つめ、伝える力を習得

羽鳥 朋恵

芸術学コース

育児と医療機関での仕事。楽しい学びが生活の支えに

鈴木 春美

歴史遺産コース

70歳、歴史はじめ。いくつになっても学びは面白い

関 範子

文芸コース

学問的なバックボーンを、ライター業に活かす

M.S

和の伝統文化コース

日本の心を見つめ、新しい知見をひらく学び

長田 不岐郎

日本画コース

小学校教員を定年退職後、学び心を持って学ぶ日本画

平井 綾香

洋画コース

初の洋画と多様な学友との出会いで生き方が豊かに

竹中 吉彦

陶芸コース

会社勤めのかたわら「思いつき陶芸人生」をスタート

加藤 陽子

染織コース

憧れの芸大。伝統の座繰り糸を用いて卒業制作を完成

飯田 夏生実

写真コース

子育て後、視野を広げた学び。作家の道をスタート

佐藤 未奈

グラフィックデザインコース

サービス業から、デザイナー・イラストレーターに

谷 涼香

建築デザインコース

文系から建築の道へ。地域の課題を解決する計画を

越 洋子

ランドスケープデザインコース

ガーデンデザイナーのキャリアに学び重ね

桐畑 淳

空間演出デザインコース

資格取得と地域や社会に活きるデザイン提案を目指す

大前 和正

芸術教養学科

美術ぎらい、経理一筋マイホームパパから芸大生に

渡邊 惟紗子

芸術学コース

美術品輸送業に就職。自ら考え、調査する力が支えに

沼尻 裕子

歴史遺産コース

大好きなお茶の歴史について論文を書く夢を叶える

佐藤 愛子

文芸コース

地元や職人の仕事を語り継ぐために文章を学ぶ

石井 名保子

和の伝統文化コース

別れと出会い×和の伝統文化。定年後、和の道に没頭

川野 雅美

日本画コース

一生つづく×日本画。大学でのつながりを描く支えに

北村 多希子

洋画コース

変わる自分×洋画。〝輝くもの〞を描きつづける

土岡 貴子

陶芸コース

初の陶芸。苦悩を乗り越えて実りある卒業制作を完成

増田 耕造

染織コース

初めての染織でいまの時代らしいモノづくりに挑戦

狩野 明茂

写真コース

SNSで新たなアートを発信、世界各国へ作品販売も

佐藤 瑠奈

グラフィックデザインコース

学びをあきらめない、通信教育での新たな学生生活

潮崎 圭

建築デザインコース

新しいキャリアを目指して。初学者ながら最短で卒業

石塚 育代

ランドスケープデザインコース

卒業後は新たなキャリアで多彩なプロジェクトを牽引

村上 斉

博物館学芸員

ミュージアム運営に知見と資格を活かす

猿橋 正朗

芸術教養学科

商社マン×芸術教養=ワンクリック自分革命

松田 佳子

芸術学コース

本格的に芸術を学ぶ。作家愛を掘り下げ大学院へ進学

中島 美音

歴史遺産コース

お寺を知ってもらうために。学芸員・広報として活躍

中村 淳平

文芸コース

今の自分にしか書けないものを。卒業後は大学院進学

米沢 弘治

日本画コース

説明会で先生方の人柄に惹かれ、未知の日本画に挑戦

木村 愛美

洋画コース

独学から体系的な学びを求めて。他人の助言が支えに

井上 義昭

陶芸コース

体験授業から本格的な学びを求めて入学

C.Y

染織コース

ゼロからの染織、卒業後ワークショップや販売を実現

川野 恭子

写真コース

卒業制作が出版社に認められ、人生初の写真集に

櫻井 あみ

グラフィックデザインコース

デザイン力や発想力を、音楽関係の仕事に活かす

森下 清恵

建築デザインコース

学びと育児を両立。基礎学習と資格を求めて入学

柏倉 一統

ランドスケープデザインコース

世界で活躍。卒業後にチェルシーフラワーショー受賞

片岡 智

空間演出デザインコース

ITエンジニアとカフェ店主をしながら芸大生に

清水 久美子

博物館学芸員

他者への理解が深まる学芸員課程の学び

瀬戸 亜美

芸術教養学科

育児と仕事とをしながら芸術教養を学ぶ

脇丸 繭美

芸術学コース

美術鑑賞の趣味から、芸術学士取得を目指して入学

髙橋 知可

歴史遺産コース

フルタイムの仕事をこなしつつ仏像研究に熱中

譽田 亜紀子

文芸コース

文章経験ゼロから、経験と出会いを活かし書籍を刊行

堀 照夫

日本画コース

「いつか絵を習いたい」長年の夢を叶えるために入学

宇佐美 寿子

洋画コース

故郷のなんでもない風景を描くために、憧れの芸大へ

川本 修

陶芸コース

元公務員、趣味の陶芸を学び直したい思いを叶えて

長谷川 眞由美

染織コース

変化を楽しみながら、自分らしい表現を見つける学び

齋藤 茜

写真コース

初心者から大学の学びを経てニコンJuna21受賞

藤本 千里

グラフィックデザインコース

本格的な学びを活かし、web制作会社へ転職

青山 有

建築デザインコース

ゼロからの建築を仕事に。資格取得と転職を実現

浜本 規子

ランドスケープデザインコース

ガーデンデザインを学んだ先に見つけた日本庭園の美

今泉 幸子

空間演出デザインコース

休日の自分磨き×デザイン。仕事にも活きる学び

松上 仁子

博物館学芸員

博物館勤務の経験に、資格取得で転職を果たす

林 絵里

芸術教養学科

アイデアが求められるマーケティング職に活きる学び

井村 馨

芸術学コース

埋もれた作品の保存を目指し、研究活動を継続中

伊東 秀一

文芸コース

報道の仕事×文芸。言葉を伝える学びを活かす

岡安 俊明

日本画コース

理系の研究職をリタイア後、京都で日本画を学ぶ

島田 靖子

洋画コース

先生や仲間と描く楽しさを力に作品を描きつづける

島崎 美智代

陶芸コース

陶芸教室の学びを経て、幅広い表現を求めて大学へ

加藤 緑

染織コース

悔いのない人生を過ごすために。未知の学びに挑戦

井上 美千子

写真コース

銀行勤め、子育てを終えて表現者の道へ

田中 謙次

ランドスケープデザインコース

地元で川によるまちづくりにチャレンジ

栗原 美幸

博物館学芸員

会社での企画業務に学芸員の学びを活かす

M.K

芸術教養学科

外資系企業で働くママ。卒業後にキャリアアップ

加藤 紀子

芸術学コース

美術好きな主婦から、入学後に人生初の論文を完成

川幡 紘嵩

日本画コース

50代で仕事に一区切り、日本画でセカンドステージ

山下 智子

洋画コース

薬剤師×洋画。「絵筆を持って墓場まで!」

北岡 悦子

染織コース

作家志望×染織。〝糸から着物を織る〞原点をめざして

渡邉 真弓

写真コース

在学中に写真家として独立。思いきって新しい自分へ

合田 瑠璃

日本画コース

芸大への憧れ×日本画。夢だった大学生活を実現

𠮷岡 康博

洋画コース

体育の先生×洋画。自由に放たれた新しい自分の発見

大日方 明美

染織コース

お稽古好き×染織。9年かけてじっくりと学ぶ

名古根 美津子

写真コース

セルフポートレイトで海外でも注目を集める作家に

精山 由美

ランドスケープデザインコース

建築にも携わるランドスケープデザイナーの道を拓く

細川 香織

グラフィックデザインコース

デザインと無関係の仕事からウェブデザイナーに転職

福田 学

グラフィックデザインコース

デザインを学び直し、広告制作会社の仕事に活かす

松下 洋子

グラフィックデザインコース

地元企業のデザイナーとして地域の課題を解決する

阿部 亜沙未

建築デザインコース

設計事務所のオペレーター業に活かす建築の学び

八木橋 知弘

建築デザインコース

建築家になる夢を決意へ。論理的思考を仕事に活かす

比嘉 勇一郎

建築デザインコース

働きながら建築の専門知識と考える力を身に付ける

桐山 多美

ランドスケープデザインコース

料理業をつづけながら、庭園デザインの仕事に挑戦

勝見 直人

ランドスケープデザインコース

建設コンサルタントの仕事にデザインの学びを活かす

大野 絵里

ランドスケープデザインコース

憧れの京都で「人と場をつなげる」デザインを学ぶ

関口 美緒

空間演出デザインコース

商品ディスプレイやデザインスキル取得をめざして

奥山 英里子

空間演出デザインコース

社会や人の暮らしを良くするヒントを求めて入学

2022年度新設のコースのため、
今後卒業生の声を追加予定です。

2021年度新設のコースのため、
今後卒業生の声を追加予定です。

Page Top

通信教育部について

  • 通信教育部の特長
  • 学び方・サポート
  • キャンパスガイド
  • アクセス案内
  • クリエイティブスタイル診断
  • 京都芸術大学オリジナルバーチャル背景

学科・コース

  • 芸術教養学科
  • アートライティングコース
  • 書画コース
  • イラストレーションコース
  • 芸術学コース
  • 歴史遺産コース
  • 文芸コース
  • 和の伝統文化コース
  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース
  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • ランドスケープデザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • 共通科目
  • 資格課程
  • 科目等履修
  • 授業一覧(2023年度予定)
  • スクーリング日程(2023年度予定)

取得できる資格

説明会・相談会

卒業生の声

最新情報

入学のしかた・学費

  • 入学のしかた
  • 入学形態
  • 入学金・授業料
  • 教材・機材費
  • アドミッション・ポリシー
  • 募集要項 

お問合せ・よくある質問

  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • よくあるご質問(手のひら芸大・週末芸大)
  • よくあるご質問(科目等履修生)
  • 京都芸術大学
  • サイトマップ

© Kyoto University of the Arts All Rights Reserved.

  • 説明会・相談会
  • 資料請求
  • 出願手続き