Topics

連続講座『室井尚×吉岡洋 連続講座 哲学とアートのための12の対話—「現代」を問う』

2023年5月12日

アクティビティ

日程終了しました

 文明哲学研究所共催の12回連続講座、『室井尚×吉岡洋 連続講座 哲学とアートのための12の対話—「現代」を問う』が、京都芸術センターで開催されます。

 


 

ぼくたちは「哲学や哲学史を勉強したい人」を求めてはいません。「哲学する/したい」と思っている人たちとどこに向かうのかわからない終わりのない対話を始めたいと思っています。「考える」とはナビで目的地に向かうようなことではなく、むしろ言葉(ロゴス)の森の中で完全に方向感覚を見失ってしまうようなプロセスです。迷うことこそ、哲学的思考の力なのです。この講座を通して、一緒に迷子になってみませんか! 毎回一人が提言し、そこから対話が始まっていきます。       室井尚(むろい ひさし) x 吉岡洋(よしおか ひろし)
 
室井尚・吉岡洋による連続講座「哲学とアートのための12の対話」が、2023年4月より京都芸術センターにおいて予定され、3月12日にはそのプレイベントが銀閣寺道近くの爽庵カフェにおいて開催されました。それからわずか9日後の3月21日、室井尚さんは数年間闘病してきた癌のため、この世を去りました。
室井さんの身体は残念ながら失われましたが、彼の表情や身振、言葉や語り方はまだ鮮やかに生きており、その声は「せっかく楽しみにしてきたのに、自分が亡くなったくらいのことで中止するなよ!」と言っているように思えました。
連続講座をどうしよう?と私はスタッフと話し合いました。考えた末、連続講座は同じタイトル、同じプログラムで決行することにしました。室井さんが残したテキストや映像から、彼の臨在を前提しつつ、対話的なトークを行なってゆこうと思います。5月13日からスタートし、2024年3月までに12回行います。
これは追悼的なイベントではなく、内容はけっして思い出話ではありません。あくまで、これまで室井さんと二人で考えてきた各回のテーマにしたがって、哲学的な議論をすることが目標です。
連続講座なのでできるだけ通年で参加していただきたいのですが、仕事の都合や遠方から来られる方のことも考慮して、一回毎の参加も可能としました。(吉岡洋)

 

 

日時:2023年4月〜2024年3月 午後2時〜4時
   ※6月11日のみ日曜日、他は土曜日開講。
   ※7月22日は午後1時から2回分開講します。

第1回:5月13日(土)
第2回:6月11日(日)(日曜開催です)
第3回・第4回:7月22日(土)(開始時間が異なります)
第5回:8月19日(土)
第6回:9月16日(土)
第7回:10月14日(土)
第8回:11月18日(土)
第9回:12月23日(土)
第10回:2024年1月20日(土)
第11回:2月17日(土)
第12回:3月9日(土)
(第0回「プレ講座」は2023年3月12日に開催されました)

 

会場:京都芸術センター「大広間」(西館2階)

 

 

*詳細・申込み: 『室井尚×吉岡洋 連続講座 哲学とアートのための12の対話—「現代」を問う』

 

 

 

 

 

日程2024年2月17日 - 2024年3月9日
場所詳細京都芸術センター「大広間」(西館2階)

MAP

費用12回年間パス:8,000円(学生:3,000円)/ 1回参加:1,000円
対象一般(収容人数に限りがあり、ご参加いただけない場合もございます)
申込方法参加申し込みフォーム( 欠席の場合、下記問合せ先にご連絡ください / 参加費は当日、会場受付にて頂戴します。)

このイベントに申込む

主催12の対話実行委員会(TWD)/ 共催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)「KACパートナーシップ・プログラム2023」、京都芸術大学 文明哲学研究所
お問い合わせ12の対話・実行委員会(TWD)/ mail:mxy@kosugiando.art /Tel:090-3273-0860(安藤)
URL『室井尚×吉岡洋 連続講座 哲学とアートのための12の対話—「現代」を問う』

京都新聞コラム『現代のことば』

2023年5月8日

出版・メディア情報

 2023年4月27日付 京都新聞夕刊『現代のことば』に、齋藤亜矢のコラムが掲載されました。隔月連載の第21回目、タイトルは「ごまめの歯ぎしり」です。ぜひご一読ください。

 

*『現代のことば』はネットでもお読みいただけるようになりました(有料会員のみ)

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1015818

NHK総合「チコちゃんに叱られる!」拡大版SP!

2023年5月8日

出版・メディア情報

 2023年5月12日放送のNHK総合「チコちゃんに叱られる!」拡大版スペシャルに、齋藤亜矢が出演します。ぜひご覧ください。
 
NHK総合「チコちゃんに叱られる!」拡大版SP!
放送日:2023年5月12日(金)19:30〜20:42(NHK総合1・東京)
 

京都国際社会福祉センター 治療教育講座

2023年4月26日

アクティビティ

日程終了しました

京都国際社会福祉センターの治療教育講座で、齋藤亜矢が講師をつとめます。
 
 
想像する心の起源~ヒトはなぜ絵を描くのか~(京都芸術大学  齋藤亜矢)
人類の歴史の中で、文字言語を持たない文化は多くありますが、絵などの芸術を持たない文化はほとんどありません。ヒトはなぜ絵を描くのでしょうか。子どもとチンパンジーの比較研究を手がかりに、絵を描く心の基盤について、進化と発達の観点からお話しします。
 
登壇日:2023年7月11日(火)・18日(火) 19:00-20:45
 
詳細・申込み: https://www.kiswec.com/training_02/
日程2023年5月16日 - 2023年11月14日
費用50000円(全22回)
申込方法申込方法

このイベントに申込む

お問い合わせ京都国際社会福祉センター
URL京都国際社会福祉センター

『コドモとオトナ 芸術文化による学びの循環プロジェクト CO ドモチョウナイカイ』

2023年4月26日

アクティビティ

日程終了しました

『コドモとオトナ 芸術文化による学びの循環プロジェクト CO ドモチョウナイカイ』で、齋藤亜矢が講師をつとめます。
 
 
『コドモとオトナ 芸術文化による学びの循環プロジェクト CO ドモチョウナイカイ』
第2回 「芸術認知科学者の視点から」 (講師:齋藤亜矢)
 
 
 
日程2023年6月17日
時間10:30 - 16:30
場所渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター「co しぶや」(オンライン参加枠あり)
費用無料
申込方法申込詳細

このイベントに申込む

お問い合わせコドモチョウナイカイ事務局 代表 式地香織 / 〒105-0001 東京都港区虎ノ門 3-10-4 虎ノ門ガーデン 707 / tel 090-5789-0254 / E-mail kodomochounaikai@gmail.com / Facebook  https://www.facebook.com/kodomochounaikai
文明哲学研究所

2015年度以前