芸術研究科 構成・教育方針

芸術研究科構成

修士課程 芸術専攻

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

修士課程芸術専攻では、芸術・文化に関する広範で清新な知識を基礎にして、社会や自然における芸術の意義と役割を認識するとともに、個別の専門領域において発見した独自のテーマを柔軟かつ論理的な思考によって展開し、高度な成果物として表現できる人材を育成します。さらに、学位の種別に応じて、次の能力の獲得を目指します。

  • 自己と他者、芸術と社会、個と全体の関わりについて真摯に向き合い、高度な意志疎通能力と呈示能力を備え、作家、研究者などの専門的職業人や芸術的手法を駆使する社会人として、芸術分野の将来的発展に寄与する能力(「修士(芸術)」授与の場合)。
  • 既存の価値観にとらわれることなく、新たな視点による学際的研究に取り組み、その成果を修士論文として的確にまとめる能力(「修士(学術)」授与の場合)。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

  • 「芸術による平和創造」という本学全体の理念の共有化を図るとともに、日本の芸術・文化の普遍性と個性を広い視野から概観することによって、学生の研究または研究・制作活動を刺激し、テーマの発見・探究・創出の糸口を提示します。
  • 研究または研究・制作を進める上での基礎となる方法に関して、芸術研究の支柱である「比較論、歴史、造形史、精神史、身体論的研究」の各視座からその基底となる考え方を教示します。
  • 各学生の専門的視座に特化した講義科目を開講し、新たな視点による芸術文化研究あるいは芸術表現に取り組む基礎を養います。
  • 各学生に主たる指導教員を配し、個別指導を行ないます。1年次は、主として問題意識の啓発とその研究展開を図る方法論を指導します。2年次は、1年次からの継続性を重視しつつ、学位審査に向けた(研究または研究・制作)課題の設定と、その提示方法の研鑽に主眼を置くものとします。
  • 各学年において中間発表会を開催し、主たる指導教員以外からの指導を仰ぎ、修士成果物の質的向上を図ります。

アドミッション・ポリシー(求める学生像および入学者選抜の基本方針)

求める学生像および入学者選抜の基本方針は以下の通りです。

  • 豊かな感性と柔軟な思考を有し、学士課程の基礎をふまえ、各自の専門領域を構築して造形思想を深めるための能力を有していること。
  • 芸術に関する基礎的な教養を有し、的確で論理的な思考とコミュニケーションの能力を有していること。

※ 日本語と英語の読解力・表現力を有していること。

修士課程 芸術環境専攻

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

修士課程芸術環境専攻では、芸術的洗練と哲学的思索によって人類の福祉や生活環境の向上に資するための研究遂行を目的とし、国際的視野をもちつつ、地域や組織のなかでその研究成果を活かすことのできる人材を育成します。 本専攻で修了時に学生が身につけるべき能力を以下のように定め、所定単位を修得し、学位申請提出物の審査に合格することで、これらの能力を獲得したものとみなし、修士の学位を授与します。

  • 地域や組織の問題をときほぐし、みずからの任務を見定める理解力
  • 着想のひらめきを具体的な空間に展開できるしなやかな構想力
  • 他者と協力して現実に向き合い、たくましく計画を遂行する制作力

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

  • 専攻共通科目(原論・特論)では、国際的、世界史的な視野からみずからの研究制作を反省し、その理論的基盤と芸術教養を身に着けます。
  • 分野特論では、現役の専門家による特化したテーマの講義を受け、今日的な課題の理解とその具体的な解決に向けた方法論を学びます。
  • 研究指導科目(演習・研究)では、専門家による定期的な指導と集中ワークショップ、それにゼミでの研究交流を通じて学生各自の研究制作を遂行します。
  • これらに加え、特殊演習・インターンシップ科目では、専門分野を越えた活動の機会を提供することで、学生各自の知見をさらに拡げます。
  • 上記の各科目はその特性に応じ、以下のような授業形態をとります。

  • 遠隔講義と反転学習(原論・特論)
  • 集中的なワークショップやプロジェクトへの参加と振り返り(分野特論と演習・研究の一部)
  • 遠隔通信手段を利用した継続的な研究指導とディスカッション(演習・研究)

アドミッション・ポリシー(求める学生像および入学選抜の基本方針)

求める学生像および入学者選抜の基本方針は以下の通りです。

  1. 社会の課題に真摯に向き合い、みずからの力で解決をはかろうとする意欲を持っていること。
  2. 芸術に関する基礎的な教養を有し、柔軟な思考とコミュニケーションの能力を有していること。
  3. 各自の専門分野に応じて、修士研究・修士制作を遂行しうる基礎的な能力を有していること。

※ 日本語と英語の読解力・表現力を有していること。

博士課程

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

博士課程では、人類の叡智を発展的に継承し、芸術・文化に関する優れた理論研究または研究・制作に邁進し、その成果を国際社会に広く発信することによって、芸術による平和創造の礎を築く人材を育成します。

  • 理論研究においては、芸術による平和創造に寄与する価値観の構築をめざし、既存の学問分野にとらわれることなく、幅広い視野と斬新な視点によって芸術文化の神髄に迫る能力の獲得を目指します。
  • 芸術表現・制作においては、柔軟な思考と斬新な技術によって創造の地平を切り開き、真に現代的な芸術表現に挑み続ける能力の獲得を目指します。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)

  • 徹底した個別指導を基本とし、研究者/制作者としての自立を促します。
  • 研究発表・展覧会での作品発表を積極的に促し、多くの視点からの批判を仰ぐことにより、研究/制作の質的向上を図ります。

アドミッション・ポリシー(求める学生像および入学者選抜の基本方針)

  • 専門領域における広範かつ深淵な知見を有し、かつ新たな価値観の構築にむけて真摯に取り組む姿勢を有していること。
  • 基本的には3年間で日本語による博士論文を完成させうる研究計画と遂行力を有していること。
  • 外国語(基本的に英語)による専門的語学力を有していること。