日本画コース
- 日本画コース 記事一覧
- 【日本画コース】卒業制作作品はこうして仕上がっていきました
2022年02月25日
【日本画コース】卒業制作作品はこうして仕上がっていきました
こんにちは。日本画コース非常勤講師の山本雄教です。
いよいよ今年度も卒業制作展の季節となってまいりました。今回は100号の卒業制作が仕上がっていく過程を、6回に渡る卒業制作のスクーリングを通して振り返っていきたいと思います。
これから入学をお考えの方も、今後卒業制作に臨まれる在学生の方も、ぜひ一度ご覧いただきイメージを広げてみて下さい!
日本画コースの学びの流れが分かるコースリーフレットはこちら!↓
卒業制作1【4月】
一年間をかけて取り組む卒業制作ですが、まずは卒業制作に向けた課題や、草稿や写生などを経て、最終的な本画へと順を追って進めていきます。


そしてこれらの小下絵を元に、zoomを使用した遠隔授業で先生と作品の進め方や方向性を相談。次のスクーリングまでに40号の自由課題と、卒業制作に向けた小下絵や写生、草稿(実際の作品サイズに基づいた下描きのようなもの)を自宅で進めてきてもらいます。
卒業制作2【8月】
卒業制作では、描くモチーフから、作品のテーマ、サイズから画材の選択までを一から自分で考えていただくことになります。
この40号制作は、入学後初めての自由な制作。ここで描きたいモチーフやテーマを確認し、卒業制作に向かっていきます!
卒業制作3【10月】


卒業制作4【11月】



卒業制作5【12月】



卒業制作6【1月・2月】
いよいよ最後のスクーリングです!



日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
——
※当記事の写真は2019年度以前のものも含まれています。現在は全てのスクーリング授業で新型コロナウィルス感染症対策を行っています。
いよいよ今年度も卒業制作展の季節となってまいりました。今回は100号の卒業制作が仕上がっていく過程を、6回に渡る卒業制作のスクーリングを通して振り返っていきたいと思います。
これから入学をお考えの方も、今後卒業制作に臨まれる在学生の方も、ぜひ一度ご覧いただきイメージを広げてみて下さい!
日本画コースの学びの流れが分かるコースリーフレットはこちら!↓

卒業制作1【4月】
一年間をかけて取り組む卒業制作ですが、まずは卒業制作に向けた課題や、草稿や写生などを経て、最終的な本画へと順を追って進めていきます。


そしてこれらの小下絵を元に、zoomを使用した遠隔授業で先生と作品の進め方や方向性を相談。次のスクーリングまでに40号の自由課題と、卒業制作に向けた小下絵や写生、草稿(実際の作品サイズに基づいた下描きのようなもの)を自宅で進めてきてもらいます。
卒業制作2【8月】
卒業制作では、描くモチーフから、作品のテーマ、サイズから画材の選択までを一から自分で考えていただくことになります。
この40号制作は、入学後初めての自由な制作。ここで描きたいモチーフやテーマを確認し、卒業制作に向かっていきます!
卒業制作3【10月】


卒業制作4【11月】



卒業制作5【12月】



卒業制作6【1月・2月】
いよいよ最後のスクーリングです!



日本画コース | 学科・コース紹介
日本画コースブログ
——
※当記事の写真は2019年度以前のものも含まれています。現在は全てのスクーリング授業で新型コロナウィルス感染症対策を行っています。
おすすめ記事
-
日本画コース
2018年07月19日
【日本画コース】卒業制作スクーリング
京都では卒業制作のスクーリングが行われました。 前回のスクーリングのあとに制作された40号の自由制作と、卒業制作の小下絵・写生の講評が行われました。約二か月のタ…
-
日本画コース
2018年08月20日
【日本画コース】風景制作スクーリング 京都
先日京都では風景制作のスクーリングが行われました。 長期間かけて行われ、今回が風景制作の最後のスクーリングでした。 今回のスクーリングで完成ということで、全体の…
-
日本画コース
2020年10月19日
【日本画コース】模写・写生・卒業制作/東京外苑キャンパスでのスクーリング授業の様子をご紹介
前回の日本画コースの記事では、京都で再開したスクーリング授業の様子をご紹介しました。 今回は、9月以降に東京外苑キャンパスで開講された、1年次の「…