染織コース
布と生きる。布は生きる。
伝統の地、京都で多彩な染織技法を基礎から習得します。布を生かし、自分を生かす力を身につけます。
染織コース|学科・コース紹介
染織コース 記事一覧
-
染織コース
2024年12月17日
【染織コース】すぐに行ける世界旅行 国立民族学博物館に行ってみよう!
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。皆さんは国立民族学博物館(通称みんぱく)に行ったことはありますか? みんぱくは1970年に開催された日本万国博覧会の…
-
染織コース
2024年11月19日
【染織コース】染色作品のサインについて
みなさんこんにちは、染織コース専任講師の繁田真樹子です。 10 月は染織コースの教員や卒業生の展覧会ラッシュでした。かくいう私もグループ展をいたしました。 染物…
-
染織コース
2024年10月28日
【染織コース】サイアノタイププリントを使ったグループ展に出品しました
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。8月28日に掲載したこちらのブログでサイアノタイププリントのワークショップに参加した時の様子をご紹介しました。 【染…
-
染織コース
2024年09月19日
【染織コース】13m の浴衣の反物を染めるスクーリング
みなさんこんにちは、染織コース専任講師の繁田真樹子です。 【染織Ⅰー3藍色絞りの浴衣を染める】ではインジゴピュアー(合成藍)で約 13m の反物を染めます。 木…
-
染織コース
2024年08月28日
【染織コース】サイアノタイププロセスを体験しました
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。サイアノタイププロセスとか、サイアノタイププリントという技法について、聞いたことがある方も多いでしょう。日光写真や青…
-
染織コース
2024年07月20日
【染織コース】オンラインスクーリングで友禅を学ぶ
みなさんこんにちは、染織コース専任講師の繁田真樹子です。 今年度から【染織Ⅴ-2友禅のふくさを染める】がオンラインでも始まりました。 元禄時代の直前、1683 …
-
染織コース
2024年06月29日
【染織コース】織物のたて糸準備(整経/せいけい)のための道具あれこれ
こんにちは。染織コースの久田多恵です。以前こちらのブログで織機について取り上げました。 いろいろな織機:https://www.kyoto-art.ac.jp/…
-
染織コース
2024年05月25日
【染織コース】布を多彩に染める道具等をご紹介します
みなさんこんにちは、染織コース専任講師の繁田真樹子です。 5月も後半になりまして、春期開講のスクーリングも始まり教室やオンラインが賑わいを見せております。 今年…
-
染織コース
2024年04月22日
【染織コース】新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。京都に来たら…
こんにちは。染織コース主任の久田多恵です。 この春ご入学された皆さんは急に生活が変わって慌ただしく過ごされていることでしょう。しばらくは始めてのことばかりで…
-
染織コース
2024年03月22日
【染織コース】2023 年度京都芸術大学通信教育課程卒業・修了制作展そして卒業
皆様、こんにちは。染織コースの繁田真樹子です。 3 月10 日~17 日の1 週間、京都瓜生山キャンパスにて卒業制作展が開催されました。今年度、染織コースは29…
さらに記事を読み込む