芸術学コース
芸術作品の見方を深められる知識と感性を養う。
「美とは何か」を幅広く考えていく学び。芸術普及のための学習にも取り組めます。
芸術学コース|学科・コース紹介
芸術学コース 記事一覧
-
芸術学コース
2022年06月08日
【芸術学コース】手持ちの札を見直してみる―企画展再考/最高
皆様こんにちは。芸術学コースの佐藤です。京都は青もみじ輝く季節ですが、そろそろ憂鬱な梅雨がやってきますね。梅雨の時期でも楽しめる外出先のひとつが美術館、博物館…
-
芸術学コース
2022年05月11日
【芸術学コース】ある通信教育学生のレポート実録
芸術学コースの大橋利光です。いきなりですが、画像でお示ししたのは、私の学部時代の作品スケッチです。《彫三島茶碗 銘 残雪》という朝鮮時代の茶碗で、静岡県熱海市…
-
芸術学コース
2022年04月26日
【芸術学コース】お釈迦さまの四大聖地③サールナート
みなさん、こんにちは。芸術学コースの金子典正です。菜の花が咲く季節となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。新年度を迎え、今年も多くの方が芸術学コースに…
-
芸術学コース
2022年03月04日
【芸術学コース】荒井寛方の展覧会について
みなさん、こんにちは。芸術学コース教員の三上です。お元気でお過ごしでしょうか。長かった冬の寒さもようやく和らぎ、ベランダの黄梅や庭の紅梅もほころび始めました(挿…
-
芸術学コース
2022年01月27日
【芸術学コース】『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』 スティーヴン・グリーンブラット著/河野純治訳
新しい年となりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。芸術学コースの田島です。 今回は、お正月休みの間に読んだ一冊『一四一七年、その一冊がすべてを変えた』(原題…
-
芸術学コース
2021年12月16日
【芸術学コース】曖昧な「天使」
皆さん、こんにちは。芸術学コースの佐藤です。もうすぐクリスマス。寺社仏閣に溢れた京都とはいえ、さすがに街角ではイルミネーションやオーナメントを目にする季節となり…
-
芸術学コース
2021年11月12日
【芸術学コース】「民藝の100年」展を見る
芸術学コースの大橋利光です。いつの間にやら、秋ですね。芸術の秋、学問の秋を感じておられるでしょうか? 私は先日、東京国立近代美術館の「柳宗悦没後60年記念展 民…
-
芸術学コース
2021年10月19日
【芸術学コース】トルチェッロ島、いくたびも
みなさん、こんにちは。芸術学コースの武井美砂です。秋も深まってまいりました。いかがお過ごしでしょうか。今回は、美術史を長く続けていると、同じ作品に何度もめぐり会…
-
芸術学コース
2021年09月02日
【芸術学コース】お釈迦さまの四大聖地②ブッダガヤ
みなさん、こんにちは。お元気ですか?芸術学コースの金子典正です。まだまだ暑さが続きますが、夜になると虫の音が心地よい季節となってきました。 さて、前回はお釈迦さ…
-
芸術学コース
2021年07月14日
【芸術学コース】日常のひとこま 図書館、研究、図書館…
こんにちは。三上美和です。梅雨の候、いかがお過ごしでしょうか。長雨の影響で、今年も既に深刻な災害が起こっています。被災された方にお見舞い申し上げますとともに、み…
さらに記事を読み込む