建築デザインコース
手描きスケッチから3次元CADまで、
実践に役立つ表現スキルもしっかり習得。
初学者の方も、文系の方も、
どなたでも建築を考え描くちからを身につけられます。
建築デザインコース|学科・コース紹介
建築デザインコース 記事一覧
-
建築デザインコース
2022年06月01日
【建築デザインコース】『ゼロ』から建築を学び始める―初めてのスクーリング―
3年ぶりに全日程対面開講での「環境デザイン概論[建築](スターター)」(通称:スターター)が開催され東京で2回、京都で1回、合計で280名近い学生が参加しました…
-
建築デザインコース
2022年05月02日
【建築デザインコース】ようこそ京都芸術大学へ!建築の学び始めに必要なモノ・コトとは?
みなさんこんにちは。建築デザインコースです。 ついに2022年、新年度が始まりました。 建築デザインコースにも400人近くの新入学生さんが入学されました。 改め…
-
建築デザインコース
2022年04月05日
【建築デザインコース】建築デザインコースのお道具箱
こんにちは、建築デザインコースの谷です。 3月下旬、卒業式の卒業式をもって今年度が終了しました。 今年は卒業生の方からお手紙をいただいたりしてとて…
-
建築デザインコース
2022年03月04日
【建築デザインコース】2021年度「卒業制作」最後のスクーリング
一月の最後の週末、京都と東京で「卒業制作」の最後のスクーリング「発表」がありました。今年度は、60名を超える学生の作品について、ゲストの先生をお迎えして2日間に…
-
建築デザインコース
2022年02月01日
【建築デザインコース】建築デザインコースの学習の進め方
みなさんこんにちは。建築デザインコース研究室です。 本学建築デザインコース通信教育課程の学びは、TR科目・TW科目・S科目の3本柱からなります。そして、これらの…
-
建築デザインコース
2021年12月27日
【建築デザインコース】教科書を読んで学ぶ「TR科目」の特別講義を実施しました
皆さん、こんにちは。 建築デザインコースでの学びはその内容によって、設計演習系と講義系の授業の2つに大きく分けることもできます。 通信教育部では、講義系の授業を…
-
建築デザインコース
2021年10月29日
【建築デザインコース】自分のイメージを建築物(立体物)にするには
年度の半分が過ぎましたが、今回は今年度のスクーリング授業の様子を少しご紹介します。本コースでは、スクーリング科目と自宅でのテキスト科目を連係させながら、客観的に…
-
建築デザインコース
2021年09月25日
【建築デザインコース】いよいよ卒業制作!通信教育での卒業制作の進め方
みなさんこんにちは。建築デザインコースです。 秋らしく、肌寒い季節になってまいりましたね。 今回は東京で開講されました、スクーリング「卒業制作2 421T ディ…
-
建築デザインコース
2021年09月03日
【建築デザインコース】京都で開講されたスクーリングの様子
皆さんこんにちは。建築デザインコースです。 8月の猛暑の中、京都で開講されたスクーリングの様子をお届けします。 ある教室では、「環境デザイン[建築]Ⅳ-2_表現…
-
建築デザインコース
2021年07月09日
【建築デザインコース】スクーリングと学習会のご紹介
こんにちは。建築デザインコース研究室です。 今年度も、対面、遠隔、それらを組み合わせたハイブリッドでのスクーリングや学習会を継続しています。今回のブログでは、最…
さらに記事を読み込む