洋画コース
基礎を身につけたうえで多種多様な表現を学び、自分の造形スタイルを追求。芸術性豊かな作品を制作します。
洋画コース|学科・コース紹介
洋画コース 記事一覧
-
洋画コース
2025年03月06日
【洋画コース】藝術学舎で卵を使ったテンペラ画講座を行いました
洋画コース専任講師の大路です。2024年11月に大阪キャンパスにて、藝術学舎(本学の一般公開講座)「テンペラ画・はじめての古典技法」という講座の講師を担当しまし…
-
洋画コース
2025年02月06日
【洋画コース】卒業制作展に向けて
みなさんこんにちは。洋画コース教員の藤田です。先日行われた卒業制作授業の様子をお届けします。洋画コースの卒業制作は6回の授業で構成されており、1年をかけて100…
-
洋画コース
2025年01月15日
【洋画コース】弘法筆を選ばず?
こんにちは、洋画研究室の山河です。今回は筆について…。 油絵と言うと大胆な筆のタッチや分厚い絵具のマチエールを思い浮かべがちですが、ルネッサンスやフランドルの巨…
-
洋画コース
2024年12月05日
【洋画コース】コラージュからの展開
こんにちは、「静物油彩2-構成」を担当した酒巻洋一です。 1年次の基礎的な科目では、石膏像等の静物デッサンや、人体モデル油彩など、目の前に用意されたモチーフを観…
-
洋画コース
2024年11月07日
【洋画コース】新教員の紹介 ― 前芝 武史 編 ー
皆さんこんにちは。今年度より非常勤講師に着任しました、前芝武史(まえしばたけし)と申します。私の専門分野は、彫塑制作(人体塑造)、美術解剖学(芸用解剖学)、彫塑…
-
洋画コース
2024年10月03日
【洋画コース】1・2年次テキスト課題のご紹介
みなさんこんにちは。洋画コースの藤部恭代です。 通信洋画コースでは1・2年次では基礎を重点的に学べるようにテキスト科目とスクーリング科目が連動しています。 どち…
-
洋画コース
2024年09月05日
【洋画コース】新教員の紹介 ー 中屋敷 智生 編 ー
はじめまして。2024年度より洋画コースの授業を担当させていただくことになりました、中屋敷智生(なかやしきともなり)です。2000年に京都精華大学美術学部造形学…
-
洋画コース
2024年08月08日
【洋画コース】第2回洋画公募展「CONJUNCTION」レポート
みなさんこんにちは。洋画コース講師の藤田です。本日は洋画コースで行っている公募展「CONJUNCTION」についてご紹介します。 前回は2年前、まだコロナ禍で学…
-
洋画コース
2024年07月06日
【洋画コース】公募展「CONJUNCTION」開催のお知らせ
こんにちは。洋画研究室です。 本日は通信洋画コース公募展「CONJUNCTION」開催のお知らせをご案内いたします。 実はこの「CONJUNCTION」、202…
-
洋画コース
2024年07月04日
【洋画コース】新教員の紹介 ー 卯野 和宏 編 ー
初めまして。今年度より洋画コースの非常勤講師を勤めさせていただくことになりました卯野和宏(うのかずひろ)です。 2004年に武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専…
さらに記事を読み込む