和の伝統文化コース
日本の伝統的な文化や芸術について、カタチや技ではなく、
その内面にある存在価値を見つめる
和の伝統文化コース|学科・コース紹介
和の伝統文化コース 記事一覧
-
和の伝統文化コース
2022年06月02日
【和の伝統文化コース】フィールドワークでの学びについて
みなさま、こんにちは。和の伝統文化コースの雨宮です。 少しずつコロナ禍での生活が緩和されてきましたね。お変わりありませんか。 今日は、大学生活におけるフィールド…
-
和の伝統文化コース
2022年05月11日
【和の伝統文化コース】研究テーマとゼミでの出会い
新緑がまぶしいこの頃ですが、皆さんは新学期を迎えて、それぞれの課題に向かわれていることでしょう。和の伝統文化コースの中村幸です。 徐々に科目の受講も進んでくると…
-
和の伝統文化コース
2022年03月18日
【和の伝統文化コース】本コースに入学する魅力BEST3
みなさまこんにちは、非常勤講師の叉東(さとう)愛です。 私は主に、日本の空間文化として、 日本庭園や住宅建築、風景などを専門にしています。 今回は、私が所属する…
-
和の伝統文化コース
2022年03月01日
【和の伝統文化コース】伝統文化を学ぶ意味とは?
みなさんこんにちは、非常勤講師の黒河星子です。 本日は、伝統文化を学ぶ意味について、少し違った角度からお話ししたいと思います。 ★★★本ブログの末尾に、2021…
-
和の伝統文化コース
2022年02月07日
【和の伝統文化コース】スクーリング「伝統文化実践Ⅱ‐1(伝統邦楽)」のご紹介
こんにちは。 和の伝統文化コースの教員の森田都紀です。 今回は、本学通信教育課程「和の伝統文化コース」の「伝統文化実践Ⅱ‐1(伝統邦楽)」という授業を紹介したい…
-
和の伝統文化コース
2021年12月17日
【和の伝統文化コース】大覚寺での伝統文化研修
皆さん、こんにちは。 和の伝統文化コース教員、井上治です。 今回は本学通信教育課程「和の伝統文化コース」から「伝統文化研修」という授業を紹介したいと思います。 …
-
和の伝統文化コース
2021年11月05日
【和の伝統文化コース】「焦らない学び」を通信教育で育てる ―自分で自分に「いいね!」する学びー
皆さん、こんにちは。和の伝統文化コースの雨宮智花です。 今日は「焦らない学び」についてお話させて頂きたいと思います。 ふと学生の皆さんを見ていると「在学中に大…
-
和の伝統文化コース
2021年09月30日
【和の伝統文化コース】「一座」と「独座」と「オンライン」で深める和の学び
みなさん、こんにちは。和の伝統文化コースの中村幸です。 さて、このブログをご覧の方の中には、奥座敷で相伝の印象もある日本の芸能・芸道などの文化を、大学の通信教育…
-
和の伝統文化コース
2021年08月19日
【和の伝統文化コース】大人が「大学生」になること-夢を見て、学ぶ-
こんにちは。和の伝統文化コース、業務担当非常勤講師の叉東愛です。 突然ですが、みなさんは禅語の「夢」が意味するところをご存知でしょうか? 「将来の夢(visio…
-
和の伝統文化コース
2021年07月27日
【和の伝統文化コース】「卒論」への道のり~読み方・書き方・深め方~
みなさん、こんにちは。和の伝統文化コースの教員の森田都紀です。 今回は、7月に京都と東京で行われたスクーリング「論文研究Ⅰ」の様子をお届けいたします。 「論文研…
さらに記事を読み込む