和の伝統文化コース
日本の伝統的な文化や芸術について、カタチや技ではなく、
その内面にある存在価値を見つめる
和の伝統文化コース|学科・コース紹介
和の伝統文化コース 記事一覧
-
和の伝統文化コース
2023年03月01日
【和の伝統文化コース】卒業式間近!みんな入学から卒業までどれくらい在籍しているの?
みなさまこんにちは、和の伝統文化コース非常勤講師の叉東(さとう)愛です。 いよいよ卒業式が、3月18日に迫ってまいりました! 今年度の本コース卒業生は、38名前…
-
和の伝統文化コース
2023年01月23日
【和の伝統文化コース】スクーリング「伝統芸能と工芸」のご紹介
こんにちは。和の伝統文化コース非常勤講師の曽村みずきです。 今回は、「伝統芸能と工芸」という授業をご紹介します。 11月に実施された本スクーリングは、陶芸家でも…
-
和の伝統文化コース
2023年01月07日
【和の伝統文化コース】伝統文化の現在
あけましておめでとうございます。和の伝統文化コースの井上です。今年3月、ついに文化庁が京都に移転します。行政と伝統文化の関係にとっても、大きな転機になるのではな…
-
和の伝統文化コース
2022年11月01日
【和の伝統文化コース】スクーリング「伝統文化実践II-4(茶の文化)」のご紹介
こんにちは。和の伝統文化コースの雨宮です。 今回は、本コースの「伝統文化実践II-4(茶の文化)」という授業について、ご紹介したいと思います。 本コースには、日…
-
和の伝統文化コース
2022年10月04日
【和の伝統文化コース】目に映らぬ香りを遠隔授業の手元で聞く
みなさん、こんにちは。和の伝統文化コースの中村です。いよいよ空気も澄んで、みなさん文化の秋を満喫されていることでしょう。 さて本コースの特徴の一つとして、暮らし…
-
和の伝統文化コース
2022年09月15日
【和の伝統文化コース】禅宗と日本文化の関係
皆さま、こんにちは。和の伝統文化コース非常勤講師の、叉東(さとう)です。 私が暮らす京都には、日本文化が多く残ることを日々実感します。その原因のひとつに、お寺が…
-
和の伝統文化コース
2022年09月03日
【和の伝統文化コース】遠隔授業で学ぶ伝統文化
こんにちは。和の伝統文化コースの教員の森田です。 本コースでは、花・茶・書・香・能・歌舞伎・日本舞踊・着物などの伝統文化を幅広く学んでいます。 今回は、先日行わ…
-
和の伝統文化コース
2022年07月05日
【和の伝統文化コース】七夕の花
皆さん、こんにちは。和の伝統文化コースの井上です。 本学通信教育部「和の伝統文化コース」では、さまざまな日本の伝統文化を学んでいます。今回はその中から花道につい…
-
和の伝統文化コース
2022年06月02日
【和の伝統文化コース】フィールドワークでの学びについて
みなさま、こんにちは。和の伝統文化コースの雨宮です。 少しずつコロナ禍での生活が緩和されてきましたね。お変わりありませんか。 今日は、大学生活におけるフィールド…
-
和の伝統文化コース
2022年05月11日
【和の伝統文化コース】研究テーマとゼミでの出会い
新緑がまぶしいこの頃ですが、皆さんは新学期を迎えて、それぞれの課題に向かわれていることでしょう。和の伝統文化コースの中村幸です。 徐々に科目の受講も進んでくると…
さらに記事を読み込む