書画コース
初学者からでも本格的に取り組める、書と水墨画を完全オンラインで究める日本初のカリキュラム
書画コース 記事一覧
-
書画コース
2023年04月27日
【書画コース】三輪田米山 ―花の名残に―
今年は宴会を伴う花見が解禁されましたね。桜は、漢詩や水墨画にはあまり登場しませんが、やはり特別に心を惹く花でしょう。今回は、桜を愛した三輪田米山(みわだ べい…
-
書画コース
2023年03月27日
【書画コース】文房四宝、硯を愛でる(2)
1月の投稿に続き、今回は二種類の硯を取り上げたいと思います。 一つは、歙州硯(きゅうじゅうけん)。もう一つは土佐硯(とさすずり)についてです。 担当は書画研究室…
-
書画コース
2023年03月02日
【書画コース】第一期生の学びの様子をご紹介
書と水墨画を完全オンラインで学ぶことができる日本初の書画コース。 このコースでは、書と水墨画を同時に学び、制作技法だけでなく理論や知識を体系的に学べます。 新入…
-
書画コース
2023年02月22日
【書画コース】鉛筆で拓本をとってみよう!
寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。こんなに寒いと、なかなか家を出るのが億劫になってしまいますよね。(私だけでしょうか…?) …
-
書画コース
2023年01月30日
【書画コース】文房四宝、硯を愛でる
書画コースのブログでは過去に墨や筆を取り上げましたが、今回は硯(すずり)のお話をしようと思います。 担当は書画研究室の奥田です。 過去の記事はこちら↓ 【書画コ…
-
書画コース
2023年01月13日
【書画コース】1/28(土)第4回オンライン特別講義「比田井南谷について」お知らせ
こんにちは、書画研究室です。 書画コースではカリキュラムの科目以外にも年に4回、学外から講師を招いての特別講義を開催することで、学生のみなさんはより広い書画の学…
-
書画コース
2022年12月21日
【書画コース】比田井南谷の魅力に迫る
寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 本日のブログでは、先日訪問したアートギャラリー「√K Contemporary」で開催中の 「比田井…
-
書画コース
2022年11月29日
【書画コース】書画散歩2022 #1
秋晴れのとある日。「水墨画を見に行こう!」と向かった先は、京都・相国寺承天閣美術館。こちらは京都御所のほど近くにあり、常設展示では伊藤若冲の水墨画を拝覧できます…
-
書画コース
2022年11月10日
【書画コース】11/20(日)特別講義「激動の明末清初の書」鍋島 稲子先生のお知らせ
書画コースではカリキュラムの科目以外にも年に4回、学外から講師を招いての特別講義を開催することで、学生のみなさんはより広い書画の学びの世界に触れていただける機会…
-
書画コース
2022年10月25日
【書画コース】文房四宝、さまざまな「筆」のご紹介
書画に欠かせない文房四宝である筆、墨、硯、紙。前々回の書画コースのBLOGでは、墨について特集しました。 前々回の記事はこちら↓ 【書画コース】文房四宝、墨を訪…
さらに記事を読み込む