書画コース
初学者からでも本格的に取り組める、書と水墨画を完全オンラインで究める日本初のカリキュラム
書画コース 記事一覧
-
書画コース
2025年02月22日
【書画コース】拓本を楽しむ
寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。本日のブログでは、先日訪問した東京国立博物館と台東区立書道博物館の連携企画「拓本の楽しみ」展の感想を綴…
-
書画コース
2025年01月26日
【書画コース】特別講義スペシャル 秋の遠足 ―国宝、多賀城碑を巡る旅―
昨年2024年の10月5日(土)に、書画コースでは初の遠足を実施し、水墨画ご担当の塩見貴彦先生、書道ご担当の桐生眞輔先生と、23名の学生の方々が宮城県多賀城市へ…
-
書画コース
2024年12月25日
【書画コース】硯を愛でる(3)
先日、硯(すずり)を衝動買いしてしまいました。「きっとこれは研究の役に立つ!」と思いきってしまったものですから、役立てるほかありません。というわけで、今回は久し…
-
書画コース
2024年11月21日
【書画コース】卒業制作のネホリハホリ
みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。 すっかり寒くなり、大急ぎで冬支度をいたしました。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は卒業制作を取り上…
-
書画コース
2024年10月17日
【書画コース】伝統、楽しむ、水墨画の未来
こんにちは! いよいよ秋が深まる季節の到来ですね。書画コース開設以来、様々な文章を書いてきましたが、ブログは初めての投稿となります。専任教員の塩見貴彦です。書画…
-
書画コース
2024年09月30日
【書画コース】白沙村荘橋本関雪記念館での特別講義
ようやく秋の気配が感じられるようになりましたが、まだまだ暑い時がありますね。こんにちは。書画研究室の渡邊です。 書画コースでは年に4回ほど特別講義を実施して…
-
書画コース
2024年08月29日
【書画コース】紙で発墨を比べる
今年は文人画の巨匠・富岡鉄斎(1836~1924)の没後 100 年を迎えるため各地で様々な企画展が催され賑わっていますね。かくいう私も訪れましたが「あぁ、この…
-
書画コース
2024年07月25日
【書画コース】特別講義in藤井有鄰館「Input – 過去/現在/未来を見つめる」
みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。 今回は7/7に京都岡崎にございます藤井斉成会有鄰館様にご協力頂き、特別講義を行いました。 当日は気温が35℃近くあ…
-
書画コース
2024年07月02日
【書画コース】書の展覧会を楽しむ
7月に突入し、暑い日々が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。本日は、6月に行った書の展覧会を紹介しつつ、感想を綴っていきたいと思います。本日の担…
-
書画コース
2024年05月30日
【書画コース】学校の中の文字
もうじき梅雨ですね。実に鬱陶し……、読書や思索に適しているというか、なんでも高尚なことをやるのに良さそうな時期です。今回の担当は、書画研究室の渡邊です。 先…
さらに記事を読み込む