書画コース
初学者からでも本格的に取り組める、書と水墨画を完全オンラインで究める日本初のカリキュラム
書画コース 記事一覧
-
書画コース
2023年11月28日
【書画コース】ありのままをみる
書画コースでは、書の基礎学習の一つに「臨書」があります。ここでは古典をもとに篆書、隷書、草書、行書、楷書といった様々な書体について、教科書や動画教材、オンライン…
-
書画コース
2023年10月31日
【書画コース】「アーカイブ」のすすめ−汗かけ、恥かけ、日記かけ
みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。金木犀の甘い香りとともにすっかり寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 少し課題に慣れてきて自分の学習…
-
書画コース
2023年09月28日
【書画コース】「墨流し」をやってみよう!
9月下旬にも関わらず、暑い日々が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。本日は、自宅で簡単にできる「墨流し」の方法をご紹介していきたいと思います。 本…
-
書画コース
2023年09月04日
【書画コース】水墨画科目の紹介「構図と空間を学ぶ」
水墨画では「対(つい)」の関係が大切にされます。 書画コースの画の専門科目に「構図と空間」を学ぶものがありますが、この授業では、書画に用いる筆や硯などの文房具(…
-
書画コース
2023年08月05日
【書画コース】題字から書とデザインを探る!
書画コースでは、書の専門科目に「書とデザイン」を学ぶ科目があります。ここでは書とデザインについて考え、篆刻や器への書、題字など、そこでの表現性を学びながら、加工…
-
書画コース
2023年06月30日
【書画コース】教員や学友とリアルで交流!「特別講義 in 滋賀・観峰館」
みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。今回は滋賀県にございます観峰館にご協力頂き実施した特別講義(5月開催)の報告をいたします。 通学不要・完全オンライン…
-
書画コース
2023年05月30日
【書画コース】ジョアン・ミロと書
新年度が始まり、はや2ヶ月が経とうとしておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。本日は、先日出かけてきた安曇野ジャンセン美術館の「ジョアン・ミロ展」をご紹…
-
書画コース
2023年04月27日
【書画コース】三輪田米山 ―花の名残に―
今年は宴会を伴う花見が解禁されましたね。桜は、漢詩や水墨画にはあまり登場しませんが、やはり特別に心を惹く花でしょう。今回は、桜を愛した三輪田米山(みわだ べい…
-
書画コース
2023年03月27日
【書画コース】文房四宝、硯を愛でる(2)
1月の投稿に続き、今回は二種類の硯を取り上げたいと思います。 一つは、歙州硯(きゅうじゅうけん)。もう一つは土佐硯(とさすずり)についてです。 担当は書画研究室…
-
書画コース
2023年03月02日
【書画コース】第一期生の学びの様子をご紹介
書と水墨画を完全オンラインで学ぶことができる日本初の書画コース。 このコースでは、書と水墨画を同時に学び、制作技法だけでなく理論や知識を体系的に学べます。 新入…
さらに記事を読み込む