

書画コース
初学者からでも本格的に取り組める、書と水墨画を完全オンラインで究める日本初のカリキュラム
書画コース 記事一覧
- 
  
     書画コース 2025年09月26日 【書画コース】書画に救いを求める こんにちは。書画研究室の渡邊浩樹です。 先日ふと、書画コースが開設された三年前のことを思い出していました。私は決して開設に携わったわけではありませんが、書画コー… 
- 
  
     書画コース 2025年08月30日 【書画コース】なら工藝館へ! 書画コースでは、「書」と「水墨画」を体系的に学び、 実践と理論の両面から東洋の叡智に根ざした美への意識を高めていきます。今回は書画コースのなかでも「理論」にあた… 
- 
  
     書画コース 2025年07月28日 【書画コース】特別講義「龍門二十品 ―北朝の書を中心に―」in台東区立書道博物館 みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。 みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 各地では猛暑となり、7月の京都は祇園祭で賑わっております。 今回の特別講義は… 
- 
  
     書画コース 2025年07月23日 【書画コース】書の展覧会を楽しむ part.2 皆さん、こんにちは。書画研究室の前川です。 新年度がスタートして、早いものでもう7月。 だんだんと暑さも厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 今回… 
- 
  
     書画コース 2025年05月30日 【書画コース】閑適の間(かんてき の ま)―オンライン談話室の楽しみ― 皆さん、こんにちは。まだ5月だというのに、うっとうしい暑さが始まって、もう何もかも嫌になりそうですね。まあ私は色々と超越しているので、冷房とアイスと適度な怪談さ… 
- 
  
     書画コース 2025年05月01日 【書画コース】書皿に挑戦! 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。京都・瓜生山キャンパスでは、入学式とガイダンスが行われた4月5日は桜が満開を迎えていました。キャンパス近くの白川疏水… 
- 
  
     書画コース 2025年03月25日 【書画コース】松岡・渡邊の書画のよもやま話 みなさん、こんにちは。書画研究室の松岡です。 各地で梅も見頃となり、少し春めいてまいりましたが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。我が家の盆梅も満開で甘い香り… 
- 
  
     書画コース 2025年02月22日 【書画コース】拓本を楽しむ 寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。本日のブログでは、先日訪問した東京国立博物館と台東区立書道博物館の連携企画「拓本の楽しみ」展の感想を綴… 
- 
  
     書画コース 2025年01月26日 【書画コース】特別講義スペシャル 秋の遠足 ―国宝、多賀城碑を巡る旅― 昨年2024年の10月5日(土)に、書画コースでは初の遠足を実施し、水墨画ご担当の塩見貴彦先生、書道ご担当の桐生眞輔先生と、23名の学生の方々が宮城県多賀城市へ… 
- 
  
     書画コース 2024年12月25日 【書画コース】硯を愛でる(3) 先日、硯(すずり)を衝動買いしてしまいました。「きっとこれは研究の役に立つ!」と思いきってしまったものですから、役立てるほかありません。というわけで、今回は久し… 
さらに記事を読み込む
























