

食文化デザインコース
食を文化芸術ととらえ、食に関わる幅広い知識と豊かな感性を学ぶ。
食文化デザインコース 記事一覧
-

食文化デザインコース
2025年10月16日
【食文化デザインコース】「おいしい」を伝えるなんて、どうでもよかった?編集者が語る食文化をつくること
こんにちは、食文化デザイン研究室の麻生桜子です。 9月のオフィスアワーに、食の編集者の江六前一郎さんをお迎えしました。 雑誌『料理王国』元副編集長で、現在はFo…
-

食文化デザインコース
2025年10月09日
【食文化デザインコース】「いただきますアカデミー」を開講します!第1回は京都で漬物文化に触れる特別な体験
こんにちは、専任教員の麻生桜子です。 食文化デザインコースが開講してから、まもなく1年半。これまでオンライン講義に加えて、「課外授業」として様々なプログラムを行…
-

食文化デザインコース
2025年10月01日
【食文化デザインコース】おいしいごはんを炊く科学
こんにちは。食文化デザイン研究室の中山晴奈です。 みなさんのおいしいごはんの条件はどんなことがありますか? 固め?柔らかめ?パラパラした食感などもごはんのおいし…
-

食文化デザインコース
2025年09月19日
【食文化デザインコース】味覚検定ワークショップ
こんにちは。食文化デザイン研究室の宇城安都美です。 「味覚の科学」ご担当の水野考貴先生による「味覚検定ワークショップ~あなたの味覚をチェック!~」が7月に外苑キ…
-

食文化デザインコース
2025年09月18日
【食文化デザインコース】万博特別講義アワードのご紹介
こんにちは。食文化デザイン研究室の宇城安都美です。 京都芸術大学は、2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちをつむぐ」をテーマとする「EARTH…
-

食文化デザインコース
2025年08月25日
【食文化デザインコース】「食べる」を分解し再構築するプログラム
こんにちは。食文化デザイン研究室の中山晴奈です。 先日、瓜生山キャンパス内にある芸術館にて行われた展覧会『甘い広告──大正・昭和の洋菓子にみるデザイン文化』の関…
-

食文化デザインコース
2025年07月23日
【食文化デザインコース】建築と食から考える、体験としてのフードデザイン
こんにちは。食文化デザインコースの麻生桜子です。 6月のオフィスアワーでは、建築と食をつなぐフードデザイナー・板垣香織さんをゲストにお招きし、活動の背景や海外で…
-

食文化デザインコース
2025年06月19日
【食文化デザインコース】変わりゆく”おいしい”の中で、私たちは何を選ぶのか?
こんにちは、食文化デザインコースの麻生です。 最近は気候変動や物価高騰、アレルギーや安全性のニュースがひっきりなしですね。 そんななか、6月15日には大阪・関西…
-

食文化デザインコース
2025年06月03日
【食文化デザインコース】大阪・関西万博 飲食店レポート
こんにちは。食文化デザインコースの宇城安都美です。大阪・関西万博レポート第2弾です。今回は番外編となりますが、万博内でのお食事処に関してのレポートです。すべてを…
-

食文化デザインコース
2025年06月03日
【食文化デザインコース】大阪・関西万博 EARTH MARTグループ見学会
こんにちは。食文化デザインコースの宇城安都美です。今回は2025年4月13日に開幕した、大阪・関西万博についてご紹介します。 2025年食文化デザインコースでは…
さらに記事を読み込む





















