映像コース
スマホで劇場映画がつくれる時代に、テクニックを超えた「映像力」を身につける。
映像コース 記事一覧
-
映像コース
2025年08月21日
【映像コース】動画がぐっと見やすくなる!初心者必見の撮影テクニック!!
こんにちは、映像コースの冨士川です。 最近は、スマホで撮った動画をそのまま共有するのではなく、CapCutやPremiere Rushといった編集アプリで仕上げ…
-
映像コース
2025年07月17日
【映像コース】劇場映画と演劇、そして、「見る」と言う行為について
こんにちは、映像コース教授の下川猛です。 今年は梅雨の天気がなく、常に晴れ間が続く東京です。降雨量が少ないので、この夏は水不足がとても心配です。通常は、蛇口をひ…
-
映像コース
2025年06月10日
【映像コース】わたしだけのゆがみを愛して憎んで声にして
映像コース 丹下紘希 どうして映像を学ぶのか 先日、一期生のみなさんが開いてくださった学習会と懇親会に参加しました。その場である学生からこんなことを頼まれました…
-
映像コース
2025年05月22日
【映像コース】学びをサポート!「研究室」のご紹介
開講から2年目。研究室も2年目に突入です! こんにちは。映像コース研究室の臼田です。 新入生ガイダンスも京都、東京に続いて5月10日にオンラインで開催し、今年度…
-
映像コース
2025年04月29日
【映像コース】「新しい思考の扉が開きます」 映像コース、2期生が入学!
入学式が開催されました みなさま、こんにちは。映像コース研究室の鮫島です。 2025年度がスタートしました! 昨年創設された映像コースも、2年目を迎えました。 …
-
映像コース
2025年02月28日
【映像コース】在学生の1週間の学びのスケジュールを紹介
みなさまこんにちは、映像コース研究室の鮫島です。寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。オンラインでの学習だと自分のペースでスケジュールを組み立てられるぶ…
-
映像コース
2024年12月21日
【映像コース】大瓜生山祭にて映像コース初となる対面イベントを開催!ードラマ「silent」村瀬健プロデューサー「“思い”を作品にする力」
村瀬健プロデューサートークイベント 「“思い”を作品にする力」 みなさまこんにちは、映像コース研究室の鮫島です。京都は紅葉も落ち着き、あっという間に冬の気配が近…
-
映像コース
2024年10月28日
【映像コース】11/2 大瓜生山祭にてトークイベントを開催します!
皆様こんにちは、映像コース研究室の鮫島です。 大学のある京都・北白川エリアの山近くでは、夜に耳をすますと鹿の声が聞こえ、声の響き具合からも空気がすこしずつ澄んで…
-
映像コース
2024年09月20日
【映像コース】映像コースってどんなことをどうやって学ぶの?
こんにちは、映像コースの鮫島です。京都はセミの鳴き声から鈴虫の鳴き声へと変わり、すこしずつ季節のうつろいを感じています。今回は、映像コースの授業の内容や課題の進…
-
映像コース
2024年06月29日
【映像コース】丹下紘希さんに聞く「『映像学入門』の講義で僕が伝えたいこと」
こんにちは、映像コースの非常勤講師の鮫島です。京都では先日、6月中旬だというのに35度を記録し、暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本年…
さらに記事を読み込む