アートライティングコース
いま生まれつつある芸術活動、忘れてはならない地域の遺産。
文化の価値を伝える術を学びます。
アートライティングコース|学科・コース紹介
アートライティングコース 記事一覧
-
アートライティングコース
2025年03月26日
【アートライティングコース】表向きは穏健な家庭小説のふりをしながら、作者は読者に「型にハマるな」「あきらめるな」という信号をひそかに送っていたのではないか。 ──齋藤美奈子『挑発する少女小説』
こんにちは。アートライディングコース非常勤講師の青木です。卒業式を終え、新年度を迎える前の穏やかな日々を皆さまいかがお過ごしですか。桜も咲き、春らしくなりました…
-
アートライティングコース
2025年02月18日
【アートライティングコース】「物書きのように見せることでしか、本当に物書きにはなれない」 J.-M. G. ル・クレジオ
いよいよ2月ですね。梅の便りが待たれるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。アートライティングコースの教員上村です。 いまや全国の芸術大学で卒展シーズンです…
-
アートライティングコース
2025年01月20日
【アートライティングコース】書かなければわからない、自分の言葉は(永瀬清子)
皆さま、こんにちは。アートライティングコース非常勤教員のかなもりです。新しい年を迎え、これからの抱負が心の内にむくむくと芽生えてきていることと思います。大小さま…
-
アートライティングコース
2024年12月24日
【アートライティングコース】アートライティングの文章心得、伝授します
こんにちは。 アートライティングコース教員の大辻都です。 夏の暑さで紅葉の時期がかつてないほど遅くなり、秋と冬とが同時に訪れたような、ちょっと不思議な12月を…
-
アートライティングコース
2024年11月22日
【アートライティングコース】「本が山と積まれたときに、新しい秩序がうまれる。 書店や図書館では隣り合うはずのない本が、自分の手で隣り合う」 ―――管啓次郎
本は何冊読めばいいのか? こんにちは。アートライティングコース非常勤の青木由美子です。さて、みなさんは1ヵ月に何冊の本を読みますか? この秋、発表された文化庁の…
-
アートライティングコース
2024年10月21日
【アートライティングコース】「書くこと」は「生きること」のその時における表われであります(森田子龍)
書くことは 動くこと。 手の動きは いのちがいのちになるための関門。 こんにちは。秋風の匂いが心地よいこの頃ですね。アートライティングコース非常勤教員の…
-
アートライティングコース
2024年09月20日
【アートライティングコース】「完璧さに到達するのは、もはやそこに付け足すものが何もないときにではなく、もはやそこから何も削るものがないときである」A. サン=テグジュペリ『人間の大地』1926年
みなさん、こんにちは。アートライティングコースの教員、上村です。残暑がまだまだ続いている京都でこの文章を書いております。京都の瓜生山キャンパスでは、ちょうど通学…
-
アートライティングコース
2024年08月27日
【アートライティングコース】座学から野外へ アートライティングの身体性
こんにちは。アートライティングコース教員の大辻です。 毎年、8月16日の五山の送り火が済むと、少しは秋めいてくるものですが、今年の残暑は過酷という他ありません。…
-
アートライティングコース
2024年07月22日
【アートライティングコース】「飾りすぎてはいけない。素っ気無くてもいけない。意味がなくてはならず、意味深すぎてはならない。」──宮部みゆき
みなさん、こんにちは。 アートライティングコース非常勤の青木由美子です。 怖いような暑い日が続いていますね。気温が38℃に達した昼日中、外に出た瞬間、『湯を沸か…
-
アートライティングコース
2024年06月18日
【アートライティングコース】少しでも自分の内部に向ける時間があることが大切なのである(『海からの贈物』A・M・リンドバーグ)
こんにちは。アートライティングコース非常勤教員のかなもりです。自然も生活も何もかもが忙しく動き回る春を終え、おもむろに夏へと向かっていくこの時期、私たちには雨季…
さらに記事を読み込む