アートライティングコース
いま生まれつつある芸術活動、忘れてはならない地域の遺産。
文化の価値を伝える術を学びます。
アートライティングコース|学科・コース紹介
アートライティングコース 記事一覧
-
アートライティングコース
2025年08月08日
【アートライティングコース】「私たちが十分に注意深くあるとき、歴史は私たちをとらえる。こうして私たちは、歴史を見るし、歴史を聴くし、歴史に触るし、歴史を嗅ぐし、歴史を演じるし、歴史を語るのである」保苅実『ラディカル・オーラル・ヒストリー』
こんにちは。アートライティングコース教員の大辻都です。 この夏は、国内でも国外でも、政治の話題に事欠かないですね。今年は戦後80年を迎える年です。これまで10年…
-
アートライティングコース
2025年07月03日
【アートライティングコース】「春はあけぼの。やうやうしろくなり行く山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲のほそくたなびきたる 」──清少納言『枕草子』
みなさん、こんにちは。アートライティングコース非常勤講師の青木由美子です。 今回は専門科目「演習1」の課題からディスクリプションについてお話したいと思います。デ…
-
アートライティングコース
2025年06月04日
【アートライティングコース】アートライティングと文芸のあわい
こんにちは。アートライティングコース非常勤講師の小柏裕俊です。今年度からアートライティングコースのブログを定期的に執筆します。 筆者は文芸コースにも長く関わって…
-
アートライティングコース
2025年05月14日
【アートライティングコース】プロの書き手が語りあう、「型通り」でない文章とは何か
こんにちは。アートライティングコース教員の大辻都です。 アートや文化に関する発見や考えを「書くこと」を通していかに発信するかを学ぶ本コースでは、批評やエッセイな…
-
アートライティングコース
2025年05月09日
【アートライティングコース】「いまどき外見なんて関係ない、というのはウソだ。それは自分自身と調和のとれた生活を可能にしてくれる」 カール・ラガーフェルト
みなさま、こんにちは。アートライティングコースの教員の上村です。立夏を迎えようとしている京都は、いたるところにみずみずしく青葉が繁っています。寒暖差の激しい春で…
-
アートライティングコース
2025年03月26日
【アートライティングコース】表向きは穏健な家庭小説のふりをしながら、作者は読者に「型にハマるな」「あきらめるな」という信号をひそかに送っていたのではないか。 ──齋藤美奈子『挑発する少女小説』
こんにちは。アートライディングコース非常勤講師の青木です。卒業式を終え、新年度を迎える前の穏やかな日々を皆さまいかがお過ごしですか。桜も咲き、春らしくなりました…
-
アートライティングコース
2025年02月18日
【アートライティングコース】「物書きのように見せることでしか、本当に物書きにはなれない」 J.-M. G. ル・クレジオ
いよいよ2月ですね。梅の便りが待たれるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。アートライティングコースの教員上村です。 いまや全国の芸術大学で卒展シーズンです…
-
アートライティングコース
2025年01月20日
【アートライティングコース】書かなければわからない、自分の言葉は(永瀬清子)
皆さま、こんにちは。アートライティングコース非常勤教員のかなもりです。新しい年を迎え、これからの抱負が心の内にむくむくと芽生えてきていることと思います。大小さま…
-
アートライティングコース
2024年12月24日
【アートライティングコース】アートライティングの文章心得、伝授します
こんにちは。 アートライティングコース教員の大辻都です。 夏の暑さで紅葉の時期がかつてないほど遅くなり、秋と冬とが同時に訪れたような、ちょっと不思議な12月を…
-
アートライティングコース
2024年11月22日
【アートライティングコース】「本が山と積まれたときに、新しい秩序がうまれる。 書店や図書館では隣り合うはずのない本が、自分の手で隣り合う」 ―――管啓次郎
本は何冊読めばいいのか? こんにちは。アートライティングコース非常勤の青木由美子です。さて、みなさんは1ヵ月に何冊の本を読みますか? この秋、発表された文化庁の…
さらに記事を読み込む