歴史遺産コース
伝えられてきた「もの」、守ってきた「こころ」。
私たちの「文化遺産」を今 あらためて みつめてみたい。託されたものを確かに引き継ぐために。
歴史遺産コース|学科・コース紹介
歴史遺産コース 記事一覧
-
歴史遺産コース
2023年10月11日
【歴史遺産コース】史料講読ガイダンスのご紹介
みなさん、こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の岩田です。今回は、9月に開催しました「史料講読ガイダンス」をご紹介します。 本コースや本コースが属する芸…
-
歴史遺産コース
2023年09月29日
【歴史遺産コース】瓜生山キャンパスの歴史遺産 part1
みなさん、こんにちは。京都の暑さも少しずつ和らいできたところですが、夏の疲れも出るころかもしれません。ご体調にはくれぐれもお気をつけください。 さて、これからは…
-
歴史遺産コース
2023年08月08日
【歴史遺産コース】スクーリング科目「歴史遺産III-1(美術品の調査方法)」のご紹介
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。まだまだ厳しい暑さが続きます…。 本日は歴史遺産コースのスクーリング科目の1つ、「歴史遺産Ⅲ-1美術…
-
歴史遺産コース
2023年07月11日
【歴史遺産コース】曼殊院&青山霊園を訪ねて! 久しぶりの対面による学習相談会
みなさん、こんにちは。歴史遺産コース教員の石神です。 各地で災害級の雨も観測されていますが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか。どんよりとした梅雨空もあと少しで…
-
歴史遺産コース
2023年05月17日
【歴史遺産コース】京都の歴史を学ぶことで見えてくるもの
みなさん、こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の岩田です。時々、二条城の前を通りますが、修学旅行生や外国人観光客など、多くの人で賑わっています。京都にも…
-
歴史遺産コース
2023年04月17日
【歴史遺産コース】歴史遺産とゆかいな仲間たち(教員紹介)
歴史遺産コース教員の加藤詩乃です。 先日、4月9日(日)に入学式と新入生ガイダンスがおこなわれました。 ちょうどその日まで本学の劇場「春秋座」では「京おどり」が…
-
歴史遺産コース
2023年03月02日
【歴史遺産コース】古代の史料と資料
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。もう2022年度も終わりが見えてきました。1月21日・22日には卒業研究の口頭試問が実施され、卒業要…
-
歴史遺産コース
2023年02月10日
【歴史遺産コース】瓜生山キャンパス(京都)周辺の歴史の痕跡を辿る
みなさん、こんにちは。業務担当非常勤講師の岩田です。本学の京都キャンパスは京都のどのあたりにあるかご存じでしょうか?本学は京都市の中心部から北東に位置します。こ…
-
歴史遺産コース
2023年01月23日
【歴史遺産コース】図書館も歴史遺産?!〈芸術文化情報センターと奈良本辰也記念文庫〉
皆さん、こんにちは!歴史遺産コース教員の加藤詩乃です。 今回は本学の芸術文化情報センター(大学図書館)と奈良本辰也記念文庫についてご紹介したいと思います。 図書…
-
歴史遺産コース
2022年12月07日
【歴史遺産コース】史料講読ガイダンスを通して史料読解にトライ
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。歴史遺産コースを卒業するにあたっては、卒業研究への取り組みが必要です。卒業研究では年2回の面談と年3…
さらに記事を読み込む