歴史遺産コース
伝えられてきた「もの」、守ってきた「こころ」。
私たちの「文化遺産」を今 あらためて みつめてみたい。託されたものを確かに引き継ぐために。
歴史遺産コース|学科・コース紹介
歴史遺産コース 記事一覧
-
歴史遺産コース
2023年03月02日
【歴史遺産コース】古代の史料と資料
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。もう2022年度も終わりが見えてきました。1月21日・22日には卒業研究の口頭試問が実施され、卒業要…
-
歴史遺産コース
2023年02月10日
【歴史遺産コース】瓜生山キャンパス(京都)周辺の歴史の痕跡を辿る
みなさん、こんにちは。業務担当非常勤講師の岩田です。本学の京都キャンパスは京都のどのあたりにあるかご存じでしょうか?本学は京都市の中心部から北東に位置します。こ…
-
歴史遺産コース
2023年01月23日
【歴史遺産コース】図書館も歴史遺産?!〈芸術文化情報センターと奈良本辰也記念文庫〉
皆さん、こんにちは!歴史遺産コース教員の加藤詩乃です。 今回は本学の芸術文化情報センター(大学図書館)と奈良本辰也記念文庫についてご紹介したいと思います。 図書…
-
歴史遺産コース
2022年12月07日
【歴史遺産コース】史料講読ガイダンスを通して史料読解にトライ
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。歴史遺産コースを卒業するにあたっては、卒業研究への取り組みが必要です。卒業研究では年2回の面談と年3…
-
歴史遺産コース
2022年11月15日
【歴史遺産コース】スクーリング科目「中世~近世 活字史料の講読」のご紹介
みなさん、こんにちは。秋晴れの穏やかな日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。業務担当非常勤講師の岩田です。今回は10月に京都で行われた史料講読のスクーリン…
-
歴史遺産コース
2022年10月14日
【歴史遺産コース】「歴史遺産III-2民俗文化の調査方法」
皆さんこんにちは。歴史遺産コース教員の加藤詩乃です。 今回は「歴史遺産III-2民俗文化の調査方法」のフィールドワークの一部をレポートいたします。 この授業では…
-
歴史遺産コース
2022年09月16日
【歴史遺産コース】歴史遺産フィールドワーク2(大原)
歴史遺産コースでは、フィールドワークという現地での知見を活かして学ぶスクーリングを設けています。この科目にも、今年から全てネット(遠隔授業)だけで履修できるクラ…
-
歴史遺産コース
2022年09月01日
【歴史遺産コース】卒業研究のテーマは身近なところから
みなさんお元気ですか。歴史遺産コース教員の石神です。 冒頭の写真は、8月16日に3年ぶりに完全な形で行われた、五山の送り火の「大文字」です。 直前まで豪雨が京都…
-
歴史遺産コース
2022年07月15日
【歴史遺産コース】京都の大学で京都の歴史を学ぶ
みなさん、こんにちは。業務担当非常勤講師の岩田です。7月に入り、真夏日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 このブログでは、これまで、歴史遺産コースの様々…
-
歴史遺産コース
2022年06月14日
【歴史遺産コース】歴史研究の進め方―通説を疑ってみる―
こんにちは。歴史遺産コース業務担当非常勤講師の上村正裕です。5月28日(土)、外苑キャンパスで卒業研究の面談指導がありました。在校生の皆さんが集大成として提出す…
さらに記事を読み込む