ランドスケープデザインコース
- ランドスケープデザインコース 記事一覧
- 【ランドスケープデザインコース】古都ラリベラの風景をつくる
2018年07月30日
【ランドスケープデザインコース】古都ラリベラの風景をつくる
こんにちは。ランドスケープデザインコース・非常勤講師の木村です。
ランドスケープデザインコースの学生の中には、自主的に現場での実践活動や学習会を行っている方々もおり、私もそのサポートをしています。今回は、そうした活動のひとつとして、エチオピアの古都ラリベラを舞台にしたプロジェクト、「ラリベラ・デザイン・ミーティング」(以下LDM)の活動を紹介します。

ラリベラは、世界遺産となっている岩窟教会群など、12世紀から残された遺構と文化がいきづくまちです。しかし、近年になって観光地としての開発も盛んになり、無秩序な風景ができあがる事も危惧されています。LDMは、本コース所属で、長年、ラリベラでの植林活動を行ってきたNPO法人フー太郎の森基金代表の新谷香織さんが、ラリベラの世界遺産に相応しい風景づくりを行いたいと希望し、はじまりました。
参照:Lalibera Design Meetingホームページ
http://lalibela-design-meeting.strikingly.com/

具体的な活動としては、現役学生やOBの有志、外部協力者を含めたメンバーが定期的に集まり、高地特有の自然環境、市民のライフスタイルといった地域特性を勉強しながら、街路樹や小学校の緑化デザイン提案などを進めています。

街路樹の提案では、LDMメンバーが6種類のストリートのデザイン案を作成し、2017年11月に現地の市役所、小学校などでデザイン案をプレゼンテーションするとともに、実施プランを決める投票を行いました。その結果、ジャカランダの並木をつくるプラン(下図右下の案)を実施する事に決定しました。


2018年2月には、投票により決定した街路樹デザイナ案を実現するため、再び現地に赴き、ジャカランダの植樹会を実施しました。地域の住民たちが関わり、植樹されたジャカランダは、現在も周辺住民が水やりをするなどして、大切に育てられているようです。

現在、LDMでは、ラリベラ郊外にあるナクテラブ小学校の緑化デザイン提案など、新たな提案づくりにも、取り組んでいます。

こうした活動は、住民たちの自分の住む町への誇りを取り戻し、訪れる人々の心に残る風景をつくる事につながっていきそうです。これこそ、ランドスケープデザインの醍醐味のひとつですね。
ランドスケープデザインコース | 学科・コース紹介
ランドスケープデザインコースの学生の中には、自主的に現場での実践活動や学習会を行っている方々もおり、私もそのサポートをしています。今回は、そうした活動のひとつとして、エチオピアの古都ラリベラを舞台にしたプロジェクト、「ラリベラ・デザイン・ミーティング」(以下LDM)の活動を紹介します。

ラリベラは、世界遺産となっている岩窟教会群など、12世紀から残された遺構と文化がいきづくまちです。しかし、近年になって観光地としての開発も盛んになり、無秩序な風景ができあがる事も危惧されています。LDMは、本コース所属で、長年、ラリベラでの植林活動を行ってきたNPO法人フー太郎の森基金代表の新谷香織さんが、ラリベラの世界遺産に相応しい風景づくりを行いたいと希望し、はじまりました。
参照:Lalibera Design Meetingホームページ
http://lalibela-design-meeting.strikingly.com/

具体的な活動としては、現役学生やOBの有志、外部協力者を含めたメンバーが定期的に集まり、高地特有の自然環境、市民のライフスタイルといった地域特性を勉強しながら、街路樹や小学校の緑化デザイン提案などを進めています。

街路樹の提案では、LDMメンバーが6種類のストリートのデザイン案を作成し、2017年11月に現地の市役所、小学校などでデザイン案をプレゼンテーションするとともに、実施プランを決める投票を行いました。その結果、ジャカランダの並木をつくるプラン(下図右下の案)を実施する事に決定しました。


2018年2月には、投票により決定した街路樹デザイナ案を実現するため、再び現地に赴き、ジャカランダの植樹会を実施しました。地域の住民たちが関わり、植樹されたジャカランダは、現在も周辺住民が水やりをするなどして、大切に育てられているようです。


現在、LDMでは、ラリベラ郊外にあるナクテラブ小学校の緑化デザイン提案など、新たな提案づくりにも、取り組んでいます。

こうした活動は、住民たちの自分の住む町への誇りを取り戻し、訪れる人々の心に残る風景をつくる事につながっていきそうです。これこそ、ランドスケープデザインの醍醐味のひとつですね。
ランドスケープデザインコース | 学科・コース紹介
おすすめ記事
-
ランドスケープデザインコース
2023年01月31日
【ランドスケープデザインコース】「農ある暮らし」から持続可能なランドスケープを考える
ランドスケープデザインコース・業務担当非常勤の木村です。 今回は、昨年10月末に行わ…
-
ランドスケープデザインコース
2022年09月28日
【ランドスケープデザインコース】ひたすら手を動かして、アイデアを形に。住宅庭園の設計制作
こんにちは。業務担当の藤津よりお届けします。7月初旬に行われたランドスケープデザインII-2という授業の様子をお届けします。これは1,2年次相当の授業で、30名…
-
ランドスケープデザインコース
2020年01月13日
【ランドスケープデザインコース】卒業生紹介 アジアの北の庭から
通信教育部のパンフレットでは毎年卒業生の方に直接お会いして在学時のお話をお伺いしていますが、その内容をこちらのブログでも紹介いたします。 本日はランドスケープデ…