イラストレーションコース
- イラストレーションコース 記事一覧
- 【イラストレーションコース】2023年を振り返る!イラストレーションコース主催のイベント総まとめ
2023年12月08日
【イラストレーションコース】2023年を振り返る!イラストレーションコース主催のイベント総まとめ
あっという間に2023年も終わりが近づいてきましたね。私たちはこの1年、多くの方々に学びの機会を提供したいと思い、特に2023年は回数を増やしてイベントを実施してきました。また、アニメイラストに留まらない、クリエイティブな講座を提供することに努めてまいりました。そこで、12月のブログでは2023年に開催された4月以降のオンラインイベントを振り返りたいと思います。
1月以降も豪華講師によるイベントを企画中です!「授業の様子を体験してみたい」「講師へ直接質問したい」という方はぜひ一度参加してみてください。
近日開催のイベント情報はこちらをチェック!
【2023年開催のイベントまとめ】
<目次>
- 「All OKからはじまるジェスチャードローイング」砂糖ふくろう先生
- 「インプレッション爆上げ、SNS映えイラストテクニック」シルバー先生
- 「写真模写で室内背景に慣れよう!」吉田誠治先生
- 「自由なスタイルで学ぶ!通信制大学と専門学校との違いとは?」シルバー先生
- 「固有色にとらわれないカラーリングで絵を描こう」藤ちょこ先生
- 「あなたはどう選ぶ?『イラストレーター』働き方の選択肢」はるお先生
- 「イラスト向け美術解剖学入門 様々な体型を描いてみよう」加藤公太先生
- 「ディープブリザード先生が教える!初めてでもできるアイビスペイント講座」ディープブリザード先生、不井先生
- 「今の自分にはなにが必要?あなたの疑問を解決!『イラスト副業』働き方のタイプ別診断イベント」近久先生
- 「秋のオンライン1日体験入学 初めてでも描ける!背景入門講座」吉田誠治先生
2023年6月
「親子で知る!高校生向け1日体験」と題した6月のイベントは「基礎から学んでみたい」もしくは、「SNSで評価を得たい」といったよく聞く相談にお応えするべく、2人の先生をお迎えしました。
「All OKからはじまるジェスチャードローイング」
講師:砂糖ふくろう先生
基礎となるジェスチャードローイングを学び、「描くこと」を楽しむ重要性を教えていただきました。「イラストに間違いはない」という砂糖先生からのメッセージは、参加者の皆さんを勇気づけてくれたと思います。
「インプレッション爆上げ、SNS映えイラストテクニック」
講師:シルバー先生
SNSで注目を集める絵作りの工夫やテクニックを学び、すぐに試せる小技がたくさん盛り込まれた講座となりました。
2023年7月
夏休み期間に入る7月は、高校生向けに2つのイベントを開催。
pixiv高校生イラコン2023夏期特別講習「写真模写で室内背景に慣れよう!」
講師:吉田誠治先生
背景グラフィッカーの吉田誠治先生と一緒に教室の写真を模写するワークショップに取り組みました。背景への苦手意識があったという参加者からも「背景の模写のコツを教えて頂いたのでいつもより上手に描けた」という声をいただきました。
「自由なスタイルで学ぶ!通信制大学と専門学校との違いとは?」
講師:シルバー先生
進路に悩む高校生に向けて、通学制大学、通信制大学、専門学校の違いをそれぞれ詳しく解説しました。人それぞれ自分にあった学び方で、イラスト学習を進めていただきたいと思い、3つの進路先のメリット・デメリット両方を説明してもらいました。
2023年8月
pixiv高校生イラコン2023夏期特別講習「固有色にとらわれないカラーリングで絵を描こう」
講師:藤ちょこ先生
独特のカラーリングのイラストで知られる藤ちょこ先生をお迎えして、色が持つ印象の違いなどを教えていただきました。特に、藤ちょこ先生の写真模写のシーンでは、その美しさに感嘆の声がコメント欄を賑わせました。イベント参加者からのアンケートでは、満足度が99%という非常に好評の結果に!
「あなたはどう選ぶ?『イラストレーター』働き方の選択肢」
講師:はるお先生
フリーランスイラストレーターから盲導犬訓練士への転身、そしてその後、イラストレーターのスキルを生かして会社員や大学の教員になったはるお先生に、イラストレーターとしてどんな働き方があるのか、お話ししていただきました。
2023年9月
「イラスト向け美術解剖学入門 様々な体型を描いてみよう」
講師:加藤公太先生
このイベントは、絵を学ぶ人向けのリファレンスサイト「POSEMANIACS」とのコラボレーションで、美術解剖学者である加藤公太先生が本コースの教員として登壇。美術解剖学の視点から、筋肉質な体型(男性像)、細身の体型(女性像)、頭身を変えた体型(男性像)の3つを描くワークショップが行われました。
「ディープブリザード先生が教える!初めてでもできるアイビスペイント講座」
講師:ディープブリザード先生、不井先生
デジタルツールを使い慣れていない人に向けて、無料のお絵かきアプリ「アイビスペイント(ibisPaint)」の使い方講座を開催。講師には、登録者数36万人超のお絵かき講座系Vtuber ディープブリザード先生とpixiv高校生イラコン2022最優秀賞を受賞した不井先生をお迎えしました。
2023年11月
「今の自分にはなにが必要?あなたの疑問を解決!『イラスト副業』働き方のタイプ別診断イベント」
講師:近久先生
働き方のタイプ別に診断を行い、自分自身に合った副業のスタイルを考えていきました。また、個人サービスとして副業を行なっている先生と、クラウドソーシングサービスを利用して副業を行なっている先生が、それぞれの視点で「イラスト副業」について語った本イベント。参加者からは、「イラスト副業を始めたいがどうすればいいかわからなかったため、今回のイベントは大変参考になりました」などの声が寄せられました。
「秋のオンライン1日体験入学 初めてでも描ける!背景入門講座」
講師:吉田誠治先生
「イラストを描くのは好きだけど、背景を描くのが苦手」という方に向けて、背景入門講座を開催しました。このイベントには1000人以上が参加し、飲み物が入ったグラスの写真を模写するワークに挑戦。X(旧Twitter)には、参加者による投稿が100件以上寄せられ、添付された模写作品を一つひとつ吉田先生が講評していきました。
【次回イベント案内】直接、質問するチャンス!
12月は2つのイベント開催が決定しています。講師に直接質問をしたり、講評を受けたりできる絶好の機会ですのでお見逃しなく!次回のイベント概要は以下の通りです。
次回イベントの概要
①「年賀状のための「龍」の描き方講座」
講師:山村れぇ先生
年賀状の準備を始める方に向けて、「龍」のイラスト描き方講座が特別に開催されます。山村れぇ先生が2024年の干支である「龍」のイラストについてライブで添削・講評しながら、描くコツやテクニックを教えてくれます。
開催日時:2023年12月7日(木)19:00~20:30
参加申込:京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース公式HP(https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/illustration/#ev20231207)にて申込受付中(定員1,000名・先着順)
参加費:無料
場所:Zoomウェビナー
※イベントに参加するには、事前にお申込みが必要です。
12/7のイベントに参加する!
②「2024年度入学の最新情報公開!イラストレーションコースオンライン入学説明会」
講師:複数名登壇予定
本コースへの入学を検討されている方に向けて、学費や出願、カリキュラムのお話など、詳しくご説明いたします。来年1月からの出願開始に向けて、余裕をもったスケジュールで準備ができるので、出願を検討中の方は、年内の説明会参加がベスト!
開催日時:12月17日(日)13:30〜15:00
参加申込:京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース公式HP(https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/illustration/#ev20231207)にて申込受付中(定員1,000名・先着順)
参加費:無料
場所:Zoomウェビナー
※参加者側の顔出し、声出しはございません。チャットでご質問いただけます。
※イベントに参加するには、事前にお申込みが必要です。
12/17のイベントに参加する!
今までに開催されたイベントのアーカイブを見たい方はこちら
イベントなどの最新情報を知りたい方は京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース公式X(旧Twitter)をフォロー
イラストレーションコース|学科・コース紹介
イラストレーションコースカリキュラム説明|アーカイブ動画
note | KUAイラストレーションコース
YouTube|イラストレーションコース動画リスト
おすすめ記事
-
イラストレーションコース
2024年08月19日
【イラストレーションコース】初企画!プロイラストレーター講師とワンドロにチャレンジ!
\学内イベント「オフィスアワー」見学会に参加してみる/ https://tsushin.notion.site/bbcd443fc6ec4959bb204cd6…
-
イラストレーションコース
2021年09月10日
【イラストレーションコース】学生からの相談にリアルタイムで応える配信企画「講師ラジオ」とは?
はじめまして。イラストレーションコース研究室の田中です。イラストレーションコースで教材開発や学生支援を担当しています。今回はイラストレーションコースで学生向けに…
-
イラストレーションコース
2024年04月15日
【イラストレーションコース】卒業生が学習の集大成を発表してくれました!
3月21日、イラストレーションコースの卒業制作お披露目会&交流会が開催されました。在学生、卒業生合わせて100名を超える学生たちが集合!さらに、イ…