アートライティングコース
- アートライティングコース 記事一覧
- 【アートライティングコース】「完璧さに到達するのは、もはやそこに付け足すものが何もないときにではなく、もはやそこから何も削るものがないときである」A. サン=テグジュペリ『人間の大地』1926年
2024年09月20日
【アートライティングコース】「完璧さに到達するのは、もはやそこに付け足すものが何もないときにではなく、もはやそこから何も削るものがないときである」A. サン=テグジュペリ『人間の大地』1926年

2024年度京都芸術大学通学課程のねぶたプロジェクトで見事学長賞(最優秀賞)に輝いた「ヒカリノツカイ」 撮影=高橋保世
みなさん、こんにちは。アートライティングコースの教員、上村です。残暑がまだまだ続いている京都でこの文章を書いております。京都の瓜生山キャンパスでは、ちょうど通学課程の新入生の授業として作られた「ねぶた」がたくさん展示されています。ちょっと前までは、大勢の若い学生たちがピロティのあちらこちらで紙と針金をいじっているのが見られ、暑い中、ご苦労さま、と通りすがりに眺めていたものの、それがどんなものになるかは想像もつきませんでした。それが、最後の1日であっという間に作業が進み、見事に仕上がった造形物が並んだのにはびっくりしました。
芸術作品に限らず、人間の技術によって制作物が仕上がる、出来上がる、という瞬間は確かに不思議な感覚が伴います。いろんな素材がバラバラに散らかっているところに、それを見渡す目の働き、そして道具を動かし、組み立てる手の動きが加わり、次第次第に生き物のようにひとつの有機的なまとまりが出現します。もちろん、その過程では、素材の抵抗、重み、道具を操るぎこちなさ、さらには疲労や最終的な着地の見えない絶望感など、いろんな困難や不自由があるでしょう。しかし、それだけに、作品の形が仕上がってくると新鮮な感動があります。ギリシャ神話に出てくる竪琴の名手アンピーオーンは、伝えられるところでは、その奏でる音楽にあわせて石を動かし、城壁を築きました。この神話は音楽の巧みさを物語るものかもしれませんが、しかし、実のところ、城壁の石を積み上げるという肉体的な作業においても、石材の重さや硬さを操りつつ街を囲う城壁をそびえ立たせるという過程には、まるで目に見えない旋律に導かれるように完璧な形を整えるという、努力と発明の驚異が感じられます。
冒頭に掲げましたのはサン=テグジュペリの言葉です。『星の王子さま』で有名なこの作家は、郵便航空機の操縦士でもありました。その彼が飛行機という機械について語る箇所で、出てくる言葉です。飛行機をはじめ文明の利器は、人類の長い歴史からするとつい最近のものですので、本来使い慣れない違和感があるのは当然です。しかし、それが発明されてから、人間の使い勝手にあわせて、工夫され、改良され、さまざまな調整を経て馴染んでくると、ついには機械であることを意識しなくなるような段階に達する、とサン=テグジュペリは言います。飛行機の形態を緻密に計算し、徹夜で図面に取り組み、機体の曲線を単純明快なものにしていく、設計者やエンジニアが翼の形を徹底して最適化する、そうした過程を経ることで、機械らしさは次第に背後に退き、人間にとって自然なものになっていきます。技術のたくみさは、こうして余分な存在感を消すことで完遂されます。
もちろん、すべての人の手になる工作物がみんなそうだというわけではありません。私の文章も、キャンパスに並ぶ「ねぶた」もまだまだ作為のあとが残る不自然なものです。しかし、それらも、長い目で見るなら、そうした余分な違和感がやがて削ぎ落とされて自然な完璧さを手に入れるための一段階と考えることができるかもしれません。まさにars longa(芸術は長い)です。人生が短いのが困りものですけど。
アートライティングコース|学科・コース紹介
おすすめ記事
-
アートライティングコース
2024年04月23日
【アートライティングコース】アートライティングって何?
こんにちは。 アートライティングコース教員の大辻都です。 桜の時期を過ぎても、ユキヤナギ、レンギョウ、チューリップと色鮮やかな花々が次々目を楽しませてくれる季…
-
アートライティングコース
2024年08月27日
【アートライティングコース】座学から野外へ アートライティングの身体性
こんにちは。アートライティングコース教員の大辻です。 毎年、8月16日の五山の送り火が済むと、少しは秋めいてくるものですが、今年の残暑は過酷という他ありません。…
-
アートライティングコース
2024年01月23日
【アートライティングコース】アートの基礎体力を鍛えて書く
本記事は2022年12月に掲載した記事の再掲です。アートライティングコースへ入学を検討されている方からよくいただく質問にお答えしています。ぜひご参考ください。 …