PHOTO

PHOTO

通信教育課程 入学課

2025年10月23日

芸大の授業を自宅でおためし体験!「オンライン1日体験入学」ってどんなイベント?

本格的な芸大の学びを自宅で「おためし体験」できる、京都芸術大学通信教育部の「オンライン1日体験入学」
今年の夏、約2,000名の方にご参加いただいた人気イベントを、秋にも開催いたします!

京都芸術大学 通信教育部の全5学科19コースの教員による学びを、全国どこからでも、ご自宅で体験いただけます。
インターネット環境があれば、顔出し・声出し無しでご参加可能です。



 

興味はあるけど「芸術を学ぶことに興味がある」「芸大の学びはどんな感じ?」など、気軽なご参加も大歓迎。
入学検討中の方にとっては、「どんなことが学べるの?」「 どんな先生方がいるの?」 など直接確認していただけるチャンスです!

 

 

どんな人たちが参加しているの?

「大人になってから大学に行ってもいいのだろうか」「一人で参加するのが不安」などと感じておられる方も、ご安心ください。
何かを学ぼうとして参加している方がこんなに大勢いるなんて、とてもいい刺激になりました。

実際の参加者アンケートを拝見すると、上記のように
「参加者数が想像以上に多いことにびっくりした」「『学びたい』という同じ気持ちの方がたくさんいることに勇気をもらった」というお声を例年沢山いただきます。

ドキドキした気持ちで当日参加される方も多いかもしれませんが、きっとすぐに解消していただけるはず。
年齢層もかなり幅広く、18歳~90代の方まで様々な背景を持った同志が集う「通信制芸大」ならではの熱気も、是非体験してみてください。

 

※過去の参加者参加者アンケートより



 

 

体験授業ではどんなことが学べるの?

体験イベントでは、「芸術を学ぶことで、私たちの日々の視点や暮らしがどう変わるか」という観点から、各学科・コースの先生がこの日だけのスペシャル授業を企画しています。

芸術を学ぶことが初めての方、オンラインイベントが初めての方も、どうぞ安心してご参加ください。
気軽に取り組みやすい内容の講義、先生方も丁寧にサポートします。

イベントは今年の夏にも開催しましたが、秋の回では、新しい企画や新たな登壇教員が盛りだくさんとなっています。
例えば…。

文化コンテンツ創造学科のコースでは、スペシャル企画として、豪華ゲストが登壇する授業が勢揃い!

音楽コースでは、作詞家・音楽プロデューサーとして第一線で活躍する いしわたり淳治さん による授業で、作詞の世界の魅力を体験できます!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

イラストレーションコースでは、楽しい授業で学生からも大人気の先生!
砂糖ふくろう先生と、動きのあるポーズを捉える視点描写の工夫を、一緒に体験できます。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

また文芸コースでは、「漫画」の世界を通して、”現代における文芸とは?”を身近に体験します。



 

 

 

 

 

 

 

芸術教養学科では、授業動画を先生たちと一緒に視聴!入学後の学習をリアルに体験できます。



 

 

 

 

 

 

 

 

さらに芸術学科では、「芸術」や「歴史」「伝統」を、過去の作品や身近なテーマで深掘りする「視点」を味わいます。
和の伝統文化コースでは、きっと皆さんが幼いころから日常にあった「伝統文化」がテーマです。



 

 

 

 

 

 

 

 

そして美術科の日本画や陶芸、染織コースでは、人気の実演授業を開催!
また洋画コースでは、「色彩」についての初めの学びとして、色をテーマに絵画作品を鑑賞します。


 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?全22の多彩な学びを、ぜひ下特設サイトでチェックしてみてくださいね。



 

 

昨年度の参加者の感想
ここからは、昨年度の授業の様子と参加者の声を抜粋してご紹介します。

 
授業の雰囲気について

グラフィックデザインコース参加者

 
オンラインの授業の雰囲気を感じることができて、面白かったです。何よりも、皆さんの質問を共有できたのがありがたかったです。質問がどれも素晴らしいものだったので(しかし自分 1 人では思いつかなかった)色々なことが知れて、参加して良かったです。(関東 50 代 女性)

初心者の私でもわかりやすくお話しくださった。講師の先生のお話の声のトーンや話のスピードがオンラインでも聞きやすかったです。1 時間半があっという間でした。また、参加したいなと思いました。(関西 50 代 女性)



日本画コース参加者
画材等実物を見せていただいたので自分が描く姿を想像でき楽しかったです。
(関東 60 代以上 女性)


先生の様子について

 

イラストレーションコース参加者
第一線で活躍されている先生がいきいき楽しく絵を描いているのを見ることができ、本当に勇気と励みをもらいました。モチベーションがぐんぐん上がり、とても楽しかったです。(九州 30 代 女性)

先生方のお話が技術面だけではなく、一人一人の作品や疑問・悩みに対して真摯に向き合ってくださったのが印象的でした。視点を多く視野が広がるオンライン授業で参加できて良かったです。(東北 30 代 女性)


初心者でも大丈夫?

書画コース参加者
書の成り立ちや伝統など奥深い歴史に触れながら、実際に筆を執って実演できたことがよかったです。初心者の私でも先生のお手本に添いながら、リラックスして取り組めて楽しかったです。(関東 10 代 男性)



文芸コース参加者
先生が参加者の質問にとても真摯に、熱量を持って受け答えされていたのが印象的でした。授業内容も想像していたよりもはるかに面白く、大学進学に漠然とした不安を持って自分も「こんな授業なら」と思うことができました。(文芸コース 茨木県 関東 10 代 不明)


オンラインでも伝わる、安心感と臨場感!

建築デザインコース参加者
親子で視聴体験させて頂きました。通信制は、孤独してしまうことが心配でしたが、時間の共有を感じられる、楽しい授業でした。(関西 10 代 女性)



芸術教養学科参加者
他の参加者の方たちの考えを見れたり、教員の方々の考えを見れたりと自分の知識やそういう考え方もあるのだとアイデアや自分にない考えを感じられるイベントで参加してよかったと思えるイベントでした。(関東地方・ 10 代 女性)

今まで美術を学んできたのでこれからも学んで活かしたいと思っておりました。
通信でこんなに学べるなんて思いませんでした。(東北 10 代 女性)



 
学びのモチベーションが高まる!

洋画コース参加者
とても深く考えることが出来る時間をありがとうございました。本当に楽しかったです。絵を描くことを様々な視点から見ることの面白さや大切さが少しですが理解出来た様に思いました。もっと学びたい!と欲が出てしまいました。(関東 40 代 女性)



空間演出デザインコース参加者
入学したい!この先生方たちに教えてもらいたい!と思いました。些細なことですが、画面越しに目が合う、こちらを意識していると言うことが感じられ、オンラインだと淡々とした授業になるのではないかと言う不安がなくなりました。(中部 20 代 女性)



映像コース参加者
映像に限らず表現に自主的に他者に伝える意味、コミュニケーションに関するあたたかいお話で元気が出ました。宝物のお裾分けを貰うような時間でした。(関西 20 代 女性)



 

秋のオンライン1日体験入学」で「1日芸大生」を体験してみませんか?

 

▼詳細・申込|「秋のオンライン1日体験入学」

この記事をシェアする