ランドスケープデザインコース
- ランドスケープデザインコース 記事一覧
- 【ランドスケープデザインコース】ポケットパークの設計
2019年01月20日
【ランドスケープデザインコース】ポケットパークの設計
こんにちは。ランドスケープデザインコースの河野です。昨年の11月に行われた設計のスクーリングを紹介します。
今回は、商業地域にある既存の公園が対象です。
「町並み」「建築」「街路」などの公共的な周辺空間を踏まえて、都市のパブリック空間として、ポケットパークのデザインに取り組みます。

まず、ランドスケープデザインの進め方や多様な視点を持つことによる対象地の解析について、石井先生からレクチャーを受けます。
レクチャーを受けて、事前課題で作成したプランをベースに計画案をまとめていきます。
平面だけでデザインを考えるだけではなく・・・
その場に立った時にどう見えるのかなど、アイレベルのスケッチを描いて検証したり・・・
先生の指導を受けながら・・・
図面を仕上げていきます。

最後に設計のスクーリングでは、全員のプレゼンシートを壁に貼って、一人ずつ作品について発表します。

講評では鈴木先生も加わり、二人の先生の視点から講評が行われます。
時に、厳しい指摘や・・・

時に、笑いを交えながら・・・
一つ一つの作品について丁寧に指導が行われます。
今回は、商業地域にある公共空間としてのポケットパークのデザインが設計課題でした。
街なかのオープンスペースに対して、賑わいを広場に引き込む案や緑のあるオアシス空間を持つ案など様々な視点での素晴らしい計画案が出来上がりました。
作品の発表や講評を通じて他の案を見ることにより、自分が意識しなかったコンセプトやデザインなど、多様な視点に気づくことは、スクーリングならではの刺激や学びになります。
ランドスケープデザインコースのスクーリングは、庭園の見学・実習から様々な環境についての設計課題など幅広く学べます。
ランドスケープデザインコース| 学科・コース紹介
今回は、商業地域にある既存の公園が対象です。
「町並み」「建築」「街路」などの公共的な周辺空間を踏まえて、都市のパブリック空間として、ポケットパークのデザインに取り組みます。








最後に設計のスクーリングでは、全員のプレゼンシートを壁に貼って、一人ずつ作品について発表します。

講評では鈴木先生も加わり、二人の先生の視点から講評が行われます。
時に、厳しい指摘や・・・

時に、笑いを交えながら・・・
一つ一つの作品について丁寧に指導が行われます。
今回は、商業地域にある公共空間としてのポケットパークのデザインが設計課題でした。
街なかのオープンスペースに対して、賑わいを広場に引き込む案や緑のあるオアシス空間を持つ案など様々な視点での素晴らしい計画案が出来上がりました。
作品の発表や講評を通じて他の案を見ることにより、自分が意識しなかったコンセプトやデザインなど、多様な視点に気づくことは、スクーリングならではの刺激や学びになります。
ランドスケープデザインコースのスクーリングは、庭園の見学・実習から様々な環境についての設計課題など幅広く学べます。
ランドスケープデザインコース| 学科・コース紹介

おすすめ記事
-
ランドスケープデザインコース
2019年10月10日
【ランドスケープデザインコース】製図用具の使用法や建築物・地形・樹木などの図面描法を学ぶ「デザイン基礎1(設計製図基礎)」
こんにちは。今回は、テキスト科目(自宅学習)の中から、「デザイン基礎1(ランドスケープデザイン)」という授業を紹介します。 こちらの科目のサブタイトルは「設計製…
-
ランドスケープデザインコース
2021年05月26日
【ランドスケープデザインコース】空間を表現する・伝える
こんにちは。ランドスケープデザインコースの河野です。 今日は、4月末に行われた3年次スクーリング「総合的造景」の様子を紹介したいと思います。 今回は、学生の皆さ…
-
ランドスケープデザインコース
2021年10月08日
【ランドスケープデザインコース】フィールドワークで学ぶ都市公園の設計と公共的デザインの視点
本コースの学習は、スクーリングとテキスト科目に分かれています。 テキスト科目は、自宅で制作した課題を郵送/WEBで提出していくものです。 それに対して、以下に紹…