ランドスケープデザインコース
- ランドスケープデザインコース 記事一覧
- 【ランドスケープデザインコース】卒業生紹介 庭づくりの根っこ
2019年01月28日
【ランドスケープデザインコース】卒業生紹介 庭づくりの根っこ
通信教育部のパンフレットでは毎年卒業生の方に直接お会いして在学時のお話をお伺いしていますが、その内容をこちらのブログでも紹介いたします。
本日はランドスケープデザインコース。庭の広さ、奥深さを学び、それは今も仕事に活かされています。

「ここまで深く学ぶことになるとは、思ってもいなかった」という浜本さん。英国でガーデンデザインを学び、独立後に「日本の庭園や植物についても学んでおきたい」と考えて本コースへ。「地下足袋はいて木に登ったり、身体を物差し代わりにしたり。実地で学び、自分がいかに知識だけの頭でっかちだったかを思い知りました」。また、空間やデザインの基礎を教わり、これまでの庭めぐりで「なぜ感動したか」を、より理論的に深く理解できたという。多彩な学友との交わりも楽しく、ふと気づけば、苦手なテキスト科目ばかりが山積みに。「思わず卒業をあきらめかけた時、先生に一喝されて」。意を決して取り組んでみると、時代背景や生物とのつながりなど、目には見えない庭の側面まで知ることができた。「先生が〝とんでもなく広くて深い分野〞と言った意味を、少しずつ実感できるようになりました」。その深遠さには今も悩まされるが、「学び通したことで、自分のなかに土台ができた」という浜本さん。過ごす人が幸せになる庭を、植物とともにつくりながら、これからも広く、深く、成長していく。

浜本 規子さん
ランドスケープデザインコース(1年次入学)’06年度卒業 滋賀県在住
ランドスケープデザインコース|学科・コース紹介
2/1より、春入学の出願受付開始!
出願手続方法について詳しくはこちら ↓
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/shutsugan/
本日はランドスケープデザインコース。庭の広さ、奥深さを学び、それは今も仕事に活かされています。

「ここまで深く学ぶことになるとは、思ってもいなかった」という浜本さん。英国でガーデンデザインを学び、独立後に「日本の庭園や植物についても学んでおきたい」と考えて本コースへ。「地下足袋はいて木に登ったり、身体を物差し代わりにしたり。実地で学び、自分がいかに知識だけの頭でっかちだったかを思い知りました」。また、空間やデザインの基礎を教わり、これまでの庭めぐりで「なぜ感動したか」を、より理論的に深く理解できたという。多彩な学友との交わりも楽しく、ふと気づけば、苦手なテキスト科目ばかりが山積みに。「思わず卒業をあきらめかけた時、先生に一喝されて」。意を決して取り組んでみると、時代背景や生物とのつながりなど、目には見えない庭の側面まで知ることができた。「先生が〝とんでもなく広くて深い分野〞と言った意味を、少しずつ実感できるようになりました」。その深遠さには今も悩まされるが、「学び通したことで、自分のなかに土台ができた」という浜本さん。過ごす人が幸せになる庭を、植物とともにつくりながら、これからも広く、深く、成長していく。

浜本 規子さん
ランドスケープデザインコース(1年次入学)’06年度卒業 滋賀県在住
ランドスケープデザインコース|学科・コース紹介
2/1より、春入学の出願受付開始!
出願手続方法について詳しくはこちら ↓
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/shutsugan/

おすすめ記事
-
ランドスケープデザインコース
2020年01月13日
【ランドスケープデザインコース】卒業生紹介 アジアの北の庭から
通信教育部のパンフレットでは毎年卒業生の方に直接お会いして在学時のお話をお伺いしていますが、その内容をこちらのブログでも紹介いたします。 本日はランドスケープデ…
-
ランドスケープデザインコース
2022年04月14日
【ランドスケープデザインコース】新入生ガイダンス~ランドスケープの世界へようこそ~
ランドスケープデザインコース・業務担当教員の木村です。 いよいよ新年度の大学生活が始まります。4月10日に東京外苑キャンパスで開催されました、新入生ガイダンスの…
-
ランドスケープデザインコース
2019年04月17日
【ランドスケープデザインコース】新入生を迎えて
ランドスケープデザインコース・業務担当非常勤の木村です。 いよいよ新年度の大学生活が始まりましたので、新入生を迎えた大学の様子をお伝えします。 4月14日の外苑…