通信教育課程 入学課
- 通信教育課程 入学課 記事一覧
- 2018年度 京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展
2019年02月19日
2018年度 京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展

こんにちは、通信教育部の作山です。
通学課程の卒業・修了展が盛況のうちに終わりましたが、通信教育部も負けていられません。来月3/10(日)から、通信教育課程の「卒業・修了制作展」が始まります。ちなみに例年、会期の最終日前日の土曜日は「卒業式」が執り行われます。
京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展
会期:2019年3月10日(日)〜 3月17日(日)
時間:11:00 〜 18:00(最終日は16:00)
場所:京都・瓜生山キャンパス
こちらの写真は、過年度の準備の様子。ギャルリ・オーブへと続く廊下部分です。例年、この区画は日本画分野(通信制大学院)の作品たち。
写真撮影不可の作品も多々ありますので、あまりその様子をお伝えできないのですが、トントンカンカン、楽しそうに和気藹々と作業をなさっていました。
展示終了後、カフェやロビーで歓談されているグループも多く、和やかモードだったのが印象的です。
学部、大学院合わせて約600点の作品が、瓜生山キャンパス人間館NA棟1F〜3F、ギャルリ・オーブ、芸術館に所狭しと展示されます。
昨年の会場の様子を少しお見せしますね。
会期の最終日の前日「卒業式」の日の様子ですので、袴姿の方々も。













/// 2018年度 京都造形芸術大学(通信教育)卒業・修了制作展
会期:2019年3月10日(日)〜 3月17日(日)
時間:11:00 〜 18:00(最終日は16:00)
場所:京都・瓜生山キャンパス
webでは少しみづらいかもしれませんが、以下が会場マップになります。


通学課程とは異なり、多くの方が社会人という通信教育課程。学業と仕事や家事との両立は、時間のやりくりや経済的負担、家族の理解など、さまざまな苦労があったことと思います。
毎年、作品を観てまわると、それら作品のひとつひとつに、それぞれの不安や悩み、苦労、葛藤、挑戦、さまざまな思いが凝縮されているように感じます。
会期中、芸術学科では、各コースごとに「懇話会や発表会」なども開催。リーフレットの掲載情報を以下に転載いたします。
/// イベントスケジュール
芸術学コース 卒業研究懇話会
・京都会場
日時:3月15日(金)14:00 ~ 17:30(予定)
会場:瓜生山キャンパス(人間館4階NA408教室)
・東京会場
日時:3月24日(日)14:00 ~ 17:30(予定)
会場:東京外苑キャンパス(教室は当日掲示)
歴史遺産コース 卒業研究発表会
・京都会場
日時:3月15日(金)12:00 ~ 17:00(予定)
会場:瓜生山キャンパス(人間館4階NA402教室)
・東京会場
日時:3月23日(土)13:00 ~ 17:00(予定)
会場:東京外苑キャンパス(教室は当日掲示)
文芸コース 卒業研究発表会
・京都会場
日時:3月15日(金)14:00 ~ 17:00(予定)
会場:瓜生山キャンパス(人間館4階NA409教室)
・東京会場
日時:3月24日(日)14:00 ~ 17:00(予定)
会場:東京外苑キャンパス(教室は当日掲示)
和の伝統文化コース 卒業研究発表会
・京都会場
日時:3月15日(金)14:00 ~ 17:00(予定)
会場:瓜生山キャンパス人間館4階NA406教室
・東京会場
日時:3月23日(土)14:00 ~ 17:00(予定)
会場:東京外苑キャンパス(教室は当日掲示)
また、デザイン科や芸術教養学科では「WEB卒業制作・研究展」も開催。Webサイト上で、作品の数々をご覧いただくことができます。
デザイン科WEB卒業制作展
公開期間:3月10日(日)11:00 〜 6月30日(日)
http://t.kyoto-art.ac.jp/websotsuten/
芸術教養学科WEB卒業研究展
http://g.kyoto-art.ac.jp/
※この春卒業する方のものは3/8(金)追加公開予定。
後者の芸術教養学科(手のひら芸大)は、今年度のものに留まらず、これまで卒業された方々の卒業研究が蓄積されており、この春も入れると約200件ほど掲載されると思います。
/// 卒業制作・研究 作品・論文集(Webで見れます)
通信教育課程の在籍者の約4割は関東の方。ということで、東京・外苑キャンパスでも開催したいところですが、この規模となると、なかなかできません…
しかしながら、通信教育部の学生・卒業生用のWebサイト「airUキャンパス」には、制作者本人の掲載許諾が得られた「卒業制作・卒業研究 作品・論文集」があり、一般公開されていますので、在学生・卒業生以外の方でも見ることができます。※芸術学科の論文は、ログインが必要です。
airUキャンパス(卒業制作・卒業研究 作品・論文集)
https://air-u.campus.kyoto-art.ac.jp/archive/
こちらのWebサイト「airUキャンパス」は、卒業生の方々も含め、学生間や学生と教員、在学生と卒業生をつなぐコミュニティ型のWebサイトとしての機能を充実させています。学習用Webサイト「airUマイページ」とともに、スマホ対応されていますので、より手軽に情報を得る、発信する、交流することができるようになっています。
/// 今年度最後となる「入学説明会」
開催初日の3/10(日)は、いよいよ今年度最後となる「入学説明会」も開催。コースによっては、卒業制作展の観賞ツアーを計画しているところもありますので、先生の解説を聞きながら、鑑賞することができます。
各コースごとに開催するミニ講義では、「芸術を学ぶことで変わる、私たちの暮らし」をテーマにした授業を体験することができます。また、今回は卒業生ゲストトークを開催。各学科の卒業生にリアルな学びの様子を伺います。人気の企画ですので、ぜひご参加ください。
説明会について、詳しくはこちらから ↓
いよいよ最後の入学説明会! 京都:3月10日(日)・東京:3月21日(木・祝)
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/briefing_mar/
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2025年03月09日
【速報】学びの集大成!2024年度 京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了制作展
いよいよ始まりました、芸大生の学びの集大成「卒業制作」! 「2024年度 京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了制作展」が、2025年3月9日(日)から16日(…
-
通信教育課程 入学課
2019年04月07日
学ぶことは、生きること。― 2019年度 京都造形芸術大学通信教育部 入学式のご報告
※2019年04月07日に挙行された2019年度「入学式」のレポートです。 こんにちは、通信教育部 事務局です。 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! …
-
通信教育課程 入学課
2023年03月08日
学びの集大成!学科コース別・卒業制作の様子(まとめ)と卒業制作展のご案内
本学の新入生のみなさんは、芸術やデザインをはじめて学ぶという方もとても多いです。 入学前の高校や大学、短大、専門学校で学ばれてきた専攻や分野を問わず、はじめて芸…