染織コース
- 染織コース 記事一覧
- 【染織コース】8月の点描 染織のスクーリングを中心に
2019年08月21日
【染織コース】8月の点描 染織のスクーリングを中心に
皆さんこんにちは。染織コースの久田多恵です。8月の大学は夏休みで学生の姿もまばら・・・かと思われるかもしれませんが、京都造形芸術大学は違います。8月の様子を、染織コースのスクーリングを中心にご紹介します。
織教室の様子。織物の基礎を学ぶスクーリングです。
授業の説明と備品類です。
他の授業で千切という道具に巻いた「たて糸」です。今後の授業で織り上げます。
染め教室の様子。ろう染のスクーリングです。
ろう染の染色サンプルです。
こちらは大学院生。染めに関する技法研究で「まのりによる友禅染」を行なっています。


こちらも大学院生。織に関する技法研究は「もじり織」です。

糸綜絖(いとそうこう)を使って、たて糸をもじる仕掛けです。
この織機は授業が終わると、エレベーターに乗せて研究室まで運びます。
なんとぴったり収まるのでしょう!
この奥のギャルリ・オーブでは「真夏の芸術祭」第10回京都造形芸術大学通信教育課程卒業生・修了生全国公募展が開かれています。画像のあたりは、8/24(土)アートフェア「アートマルシェ」の会場となります。
新校舎も完成しました。
おなじみの夕景。
いつ見ても感動します。
8月も学びたい意欲でいっぱいの学生で賑わっています。
それをささえる職員、教員も奮闘していますよ。以上8月の点描でした。
染織コース | 学科・コース紹介
染織コースブログ

















8月も学びたい意欲でいっぱいの学生で賑わっています。
それをささえる職員、教員も奮闘していますよ。以上8月の点描でした。
染織コース | 学科・コース紹介
染織コースブログ
おすすめ記事
-
染織コース
2020年09月29日
【染織コース】友禅技法研究(大学院)
随分涼しくなりましたね。 大学では対面授業も始まっています。 本日は大学院スクーリングで開催した技法研究「友禅染め素描」をご紹介いたします。 素描は染料を筆に取…
-
染織コース
2020年02月25日
【染織コース】卒業制作スクーリング
もう2月も半ばを過ぎましたね〜 今年はあまり寒くならない冬で、いいお天気の青空の広がる毎日ですね。 通信教育部 染織コースでは先日、卒業制作スクーリングがありま…
-
染織コース
2020年12月10日
【染織コース】藍色絞りの浴衣をデザインする
みなさまお元気にされていますか? 12月に入って京都はとっても寒くなってきました。 染織コースでは寒さにも負けずに藍色絞りの浴衣をデザインするための染色スクーリ…