通信教育課程 入学課
- 通信教育課程 入学課 記事一覧
- 通信教育の学習用 Webサイト「airU(エアー・ユー)」とは?
2025年08月20日
通信教育の学習用 Webサイト「airU(エアー・ユー)」とは?
こんにちは。通信教育部 アドミッション・オフィスです。
本学通信教育部では、「airU(エアー・ユー)マイページ」という学習用Webサイトを活用して学習を進めます。
airUマイページとは、課題の提出や単位修得試験の受験などができる、「オンライン上のキャンパス」です。今回のブログでは、airUマイページで在学生の皆さんがどのように学習を進めているのか、少しご紹介しましょう。

Webスクーリング科目とは、動画教材を中心に学習を進める科目です。全15章の動画を視聴し、章ごとに選択式の確認テストに解答。終了後、レポートに取り組みます。すべてのコースで受講できる「芸術史講義」や、文化コンテンツ創造学科のイラストレーションコース・グラフィックデザインコース・映像コース・食文化デザインコースの必修科目がこのWebスクーリングの形態となっています。
なかでも、すべてのコースで受講できる「芸術史講義」は、「日曜美術館」などの番組を制作するNHKエデュケーショナルと共同制作した質の高い動画教材が約1800本。TV番組を見るような感覚で、学ぶことができます。また、「芸術史講義」の動画は1本あたり3~5分で構成されているため、通勤中や休み時間、家事をしながらなど、生活のスキマ時間を活用できます。
すべてのコースで受講できる「デッサン」など共通科目のスクーリングや、芸術学科・美術科・環境デザイン学科の専門スクーリング科目も、airUマイページから簡単にお申込みできます。

レポートや作品などテキスト科目の課題もairUマイページから提出します(一部の郵送課題科目を除く)。
テキストレポート(TR)科目でレポート合格後に受験が必要な単位修得試験。自宅のPC等から、指定の試験期間中(約1週間)であれば、24時間いつでもどこでも受験できます。会場への移動の負担や交通費、受験料が不要ということも大きなメリットです。
通信教育では、自分で履修計画を立てることが重要。
airUマイページにある履修管理ページでは、現在の単位修得状況を確認することができ、今後の履修のスケジュールを立てられます。また、何から履修すればいいかわからないという場合は、各コースが推奨する履修プランに従って計画を立てることもできます。
すべてのシラバス(科目概要)をWeb上で見ることができるほか、電子テキストを閲覧できる科目も。 また、テキスト科目の助けとなる動画教材も毎年開発しています。
わからないことは質問フォーム「コンシェルジュ」で随時受付。教職員が皆さんの学生生活をサポートしています。
このように、airUマイページでは履修に関する機能はもちろん、全国各地で学ぶ皆さんをサポートをする仕組みも備わっています。

「動画教材トライアルサイト」では、本学に入学される前の皆さんに、一部の動画教材を公開しています。
メールアドレスのみのご登録で、airUマイページでの学びの一部をお試しいただくことができます。
本学教員による臨場感あふれる授業と通信制芸大での学習を、ぜひ体験してみてください。

▼動画教材トライアルサイトのご登録はこちら
本学通信教育部では、「airU(エアー・ユー)マイページ」という学習用Webサイトを活用して学習を進めます。
airUマイページとは、課題の提出や単位修得試験の受験などができる、「オンライン上のキャンパス」です。今回のブログでは、airUマイページで在学生の皆さんがどのように学習を進めているのか、少しご紹介しましょう。

Webスクーリング科目の受講
Webスクーリング科目とは、動画教材を中心に学習を進める科目です。全15章の動画を視聴し、章ごとに選択式の確認テストに解答。終了後、レポートに取り組みます。すべてのコースで受講できる「芸術史講義」や、文化コンテンツ創造学科のイラストレーションコース・グラフィックデザインコース・映像コース・食文化デザインコースの必修科目がこのWebスクーリングの形態となっています。
なかでも、すべてのコースで受講できる「芸術史講義」は、「日曜美術館」などの番組を制作するNHKエデュケーショナルと共同制作した質の高い動画教材が約1800本。TV番組を見るような感覚で、学ぶことができます。また、「芸術史講義」の動画は1本あたり3~5分で構成されているため、通勤中や休み時間、家事をしながらなど、生活のスキマ時間を活用できます。
スクーリング科目の申し込み
すべてのコースで受講できる「デッサン」など共通科目のスクーリングや、芸術学科・美術科・環境デザイン学科の専門スクーリング科目も、airUマイページから簡単にお申込みできます。

スクーリングの申込画面
課題の提出
レポートや作品などテキスト科目の課題もairUマイページから提出します(一部の郵送課題科目を除く)。
単位修得試験の受験
テキストレポート(TR)科目でレポート合格後に受験が必要な単位修得試験。自宅のPC等から、指定の試験期間中(約1週間)であれば、24時間いつでもどこでも受験できます。会場への移動の負担や交通費、受験料が不要ということも大きなメリットです。
履修計画サポート
通信教育では、自分で履修計画を立てることが重要。
airUマイページにある履修管理ページでは、現在の単位修得状況を確認することができ、今後の履修のスケジュールを立てられます。また、何から履修すればいいかわからないという場合は、各コースが推奨する履修プランに従って計画を立てることもできます。
学習サポート教材
すべてのシラバス(科目概要)をWeb上で見ることができるほか、電子テキストを閲覧できる科目も。 また、テキスト科目の助けとなる動画教材も毎年開発しています。
コンシェルジュ(質問フォーム)
わからないことは質問フォーム「コンシェルジュ」で随時受付。教職員が皆さんの学生生活をサポートしています。
このように、airUマイページでは履修に関する機能はもちろん、全国各地で学ぶ皆さんをサポートをする仕組みも備わっています。

入学前に体験できる!動画教材トライアルサイト
「動画教材トライアルサイト」では、本学に入学される前の皆さんに、一部の動画教材を公開しています。
メールアドレスのみのご登録で、airUマイページでの学びの一部をお試しいただくことができます。
本学教員による臨場感あふれる授業と通信制芸大での学習を、ぜひ体験してみてください。

▼動画教材トライアルサイトのご登録はこちら

おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2021年08月05日
通信教育課程のオンラインキャンパス「airU(エアー・ユー)」とは?
こんにちは。京都芸術大学通信教育課程 入学課です。 本学通信教育部では、「airU(エアー・ユー)マイページ」という学習用Webサイトを活用して学習を進めます。…
-
通信教育課程 入学課
2019年07月29日
通信教育の学び方「テキスト科目 添削例紹介編」
みなさん、こんにちは。通信教育部です。 通信教育部では大学等で授業を受ける「スクーリング科目」と自宅でレポートや作品課題に取り組む「テキスト科目」の2つの学び方…
-
通信教育課程 入学課
2022年01月19日
はじめての通信教育を支える、サポート紹介
入学を検討中の皆さんから「入学したらまず何から始めるの?」「どのように学習を進めるの?」というご質問をよくいただきます。 今回のブログでは、通信教育部での学習の…