通信教育課程 入学課
- 通信教育課程 入学課 記事一覧
- 通信教育課程のオンラインキャンパス「airU(エアー・ユー)」とは?
2021年08月05日
通信教育課程のオンラインキャンパス「airU(エアー・ユー)」とは?

こんにちは。京都芸術大学通信教育課程 入学課です。
本学通信教育部では、「airU(エアー・ユー)マイページ」という学習用Webサイトを活用して学習を進めます。
今回のブログでは、課題の提出や単位修得試験の受験などができる、オンライン上のキャンパス「airUマイページ」で在学生の皆さんがどのように学習を進めているのか、少しご紹介しましょう。
Webスクーリング科目の受講
Webスクーリング(WS)科目とは、動画教材を中心に学習を進める科目です。全15章の動画を視聴し、章ごとに選択式の確認テストに解答。終了後、レポートに取り組みます。すべてのコースで受講できる「芸術史講義」や、完全オンライン学習で卒業できる「手のひら芸大」の必修科目がこのWebスクーリングの形態となっています。
なかでも、すべてのコースで受講できる「芸術史講義」は、「日曜美術館」などの番組を制作するNHKエデュケーショナルと共同制作した質の高い動画教材が約1,800本。TV番組を見るような感覚で、学ぶことができます。また、「芸術史講義」の動画は1本あたり3~5分で構成されているため、通勤中や休み時間、家事をしながらなど、生活のスキマ時間を活用できます。
レポート等の課題提出
レポートや作品などテキスト科目の課題のほとんどを、このairUマイページで提出できます。テキストボックスに文字を入力したり、ファイルをアップロードして提出します。
スクーリング科目の申し込み

また、大学で受けるスクーリング(S)科目の受講申し込みも可能。ネットショッピングをするような手順で簡単にスクーリング科目の受講申し込みをすることができます。
単位修得試験の受験
テキストレポート(TR)科目でレポート合格後に受験が必要な単位修得試験。自宅のPC等から、指定の試験期間中(約1週間)であれば、24時間いつでもどこでも受験できます。会場への移動の負担や交通費、受験料が不要ということも大きなメリットです。
履修計画サポート
通信教育では、自分で履修計画を立てることが重要。
airUマイページにある履修管理ページでは、現在の単位修得状況を確認することができ、今後の履修のスケジュールを立てられます。また、何から履修すればいいかわからないという場合は、各コースが推奨する履修プランに従って計画を立てることもできます。
学習サポート教材
こちらは「レポートの書き方」を解説する補助教材動画。このように、自宅学習の助けとなる動画教材も毎年開発しています。
そのほか、すべてのシラバス(科目概要)をWeb上で見ることができ、電子テキストを閲覧できる科目もあります。
コンシェルジュ(質問フォーム)
わからないことは質問フォーム「コンシェルジュ」で随時受付。教職員が皆さんの学生生活をサポートしています。
本年度からAIチャットボットも導入し、基本的な疑問に対しては即時回答も可能になりました。airUマイページは学生の皆さんの声をもとに、年々改善を重ねています。
このように、airUマイページでは履修に関する機能はもちろん、全国各地で学ぶ皆さんをサポートをする仕組みも備わっています。
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2024年11月14日
「通信制大学ってどんなところ?」本学通信教育部の特長とは
大学への進学を検討している皆さんの中には、通信制大学を検討している方も多いかと思います。このブログでは、「通信制大学ってどんな大学なの?」「他の大…
-
通信教育課程 入学課
2023年12月04日
「知らなかった!」「そうだったの?」 通信教育部 学びのポイント
今回のブログでは、入学をご検討中の方から「勘違いしていた」とよくうかがう3つのポイントをご紹介します。 1.編入学の方も専門分野は基礎から学びます 「編入学だと…
-
通信教育課程 入学課
2018年07月16日
「芸術」×「通信」は意外なトコロに効く?
こんにちは、通信教育部事務局です。 事務局では毎年、卒業生のみなさんに「通信教育部のどんな学び、体験が印象に残っていますか?」とお尋ねしています。 「専門的な知…