空間演出デザインコース
- 空間演出デザインコース 記事一覧
- 【空間演出デザインコース】「卒業制作5K」 at 瓜生山キャンパス
2021年12月20日
【空間演出デザインコース】「卒業制作5K」 at 瓜生山キャンパス
こんにちは。空間演出デザインコース研究室の桐畑淳です。
瓜生山を彩った紅葉も散り、本格的な寒さが訪れようとしています。
朝夕の冷え込みと対照的なのが、卒業制作に取り掛かる学生の皆さんです。
今回は、『卒業制作5K(前半)』の熱い講義レポートをお伝えします。

瓜生山キャンパスで開講のスクーリング『卒業制作5K(前半)』は、上田先生・川合先生との「直接面談」の場でもあります。
卒業制作は、各自がこれまで学んできたことの集大成。
学生の皆さんは、4月からのスクーリングで、各自卒業制作に取り組んできました。

設計デザインやプロダクトデザインなど、領域を超えた作品が並ぶのも空間デザインコースならでは。
スクーリング時の教室は、試作を含めた模型やグッズ、印刷見本などで机がいっぱい!
それぞれのゴールに向かい、ひたむきに制作を続ける学生さんばかりです。

ここでは学生の熱意を両先生が受け止め、よりブラッシュアップできるように助言していきます。
途切れることなく面談が続く教室は、普段のスクーリングにはない緊張感が。
今年も、例年に負けず劣らずの力作が生まれる予感です。
休憩時間には、互いの経過を報告・励まし合う姿も。
11月に中間審査が終了し、ホッとする間もなく、年明け1月末には最終審査が待ち構えています。
残された時間はわずか!ここからが更なる作品のレベルアップをめざすために大切な時間です。
この面談を受け、改めて両先生に作品を示す『卒業制作5(後半)』では後日オンラインでの面談・開講となります。
私、桐畑も皆さんの制作の一助になるべく、希望者に向けてIndesignの講義を行わせていただきました。
Indesignは、Illustratorおよびphotoshopと同じくAdobe CCのバンドルソフトです。
卒業制作の成果物として、また研究結果を書籍にまとめる際にも非常に便利なDTPソフトなんですよ。
indesignは始めて、という学生さんも多かったものの、皆さんの習得の速さには驚きでした。
さっそく作品制作に活用しておられた学生さんもいらっしゃいました。
さすが!これまでのさまざまな課題でPCを駆使されてきた賜物でしょう!

最終審査まであと1ヶ月!
さらなる作品の飛躍に向けて、みなさんのラストスパートに期待しています!
最終審査を終え、みごと合格となった作品は、京都瓜生山キャンパスでのお披露目予定です。
ぜひ直接会場で、今年度の皆さんの力作を間近で鑑賞してください。
在学生の方には、作品から伝わる熱量が、きっとモチベーションアップにもつながるはずです。
例年通りWEB特設サイトで画像の閲覧は可能ですが直接会場に出向かれることをおすすめします。
我々、研究室一同瓜生山キャンパスでお待ちしております!!
空間演出デザインコース| 学科・コース紹介
瓜生山を彩った紅葉も散り、本格的な寒さが訪れようとしています。
朝夕の冷え込みと対照的なのが、卒業制作に取り掛かる学生の皆さんです。
今回は、『卒業制作5K(前半)』の熱い講義レポートをお伝えします。

瓜生山キャンパスで開講のスクーリング『卒業制作5K(前半)』は、上田先生・川合先生との「直接面談」の場でもあります。
卒業制作は、各自がこれまで学んできたことの集大成。
学生の皆さんは、4月からのスクーリングで、各自卒業制作に取り組んできました。

設計デザインやプロダクトデザインなど、領域を超えた作品が並ぶのも空間デザインコースならでは。
スクーリング時の教室は、試作を含めた模型やグッズ、印刷見本などで机がいっぱい!
それぞれのゴールに向かい、ひたむきに制作を続ける学生さんばかりです。

ここでは学生の熱意を両先生が受け止め、よりブラッシュアップできるように助言していきます。
途切れることなく面談が続く教室は、普段のスクーリングにはない緊張感が。
今年も、例年に負けず劣らずの力作が生まれる予感です。

11月に中間審査が終了し、ホッとする間もなく、年明け1月末には最終審査が待ち構えています。
残された時間はわずか!ここからが更なる作品のレベルアップをめざすために大切な時間です。
この面談を受け、改めて両先生に作品を示す『卒業制作5(後半)』では後日オンラインでの面談・開講となります。
私、桐畑も皆さんの制作の一助になるべく、希望者に向けてIndesignの講義を行わせていただきました。
Indesignは、Illustratorおよびphotoshopと同じくAdobe CCのバンドルソフトです。
卒業制作の成果物として、また研究結果を書籍にまとめる際にも非常に便利なDTPソフトなんですよ。
indesignは始めて、という学生さんも多かったものの、皆さんの習得の速さには驚きでした。
さっそく作品制作に活用しておられた学生さんもいらっしゃいました。
さすが!これまでのさまざまな課題でPCを駆使されてきた賜物でしょう!

最終審査まであと1ヶ月!
さらなる作品の飛躍に向けて、みなさんのラストスパートに期待しています!
最終審査を終え、みごと合格となった作品は、京都瓜生山キャンパスでのお披露目予定です。
ぜひ直接会場で、今年度の皆さんの力作を間近で鑑賞してください。
在学生の方には、作品から伝わる熱量が、きっとモチベーションアップにもつながるはずです。
例年通りWEB特設サイトで画像の閲覧は可能ですが直接会場に出向かれることをおすすめします。
我々、研究室一同瓜生山キャンパスでお待ちしております!!
空間演出デザインコース| 学科・コース紹介
おすすめ記事
-
空間演出デザインコース
2019年11月29日
【空間演出デザインコース】デザインは、試作を重ねる
こんにちは。 空間演出デザインコース、通称「空デ(くうで)」 岡本です。 いよいよ秋も深まって、朝晩が冷え込んできましたね。 秋といえば、芸術の秋ですね。 この…
-
空間演出デザインコース
2024年03月15日
【空間演出デザインコース】学生生活の集大成「卒業制作展」
みなさん、こんにちは。 空間演出デザインコース研究室(空デ)の籔下です。 本学では4年次の最終課題として、1年間をかけて卒業制作にとりくみます。 いわば卒業制作…
-
空間演出デザインコース
2022年02月01日
【空間演出デザインコース】2021年度 卒業制作 最終審査
こんにちは。空間演出デザインコース研究室の片岡サトシです。よろしくお願いします。 今回は「卒業制作」のスクーリングをレポートしていこうと思います。 空間演出デザ…