洋画コース
- 洋画コース 記事一覧
- 【洋画コース】「洋画I-2(木炭デッサン1)」スクーリング紹介!
2022年07月04日
【洋画コース】「洋画I-2(木炭デッサン1)」スクーリング紹介!
こんにちは。洋画研究室です。
本日は、「洋画Ⅰ-2(木炭デッサン1)」のスクーリング授業の様子をご紹介します。
1年次のスクーリング授業としては、牛骨デッサンに続き2回目の授業になります。
今回は木炭を使って、石膏像のデッサンに挑戦です。
初めての素材、初めての石膏像…という方が多いですが、大丈夫です!
まずは木炭という素材について、そして石膏像についてのお話からしていきました。
白いモチーフなので、明暗が見やすいのですね。
描いていくのはラボルト(左)とメディチ(右)です。

はじめにスケッチブックにクロッキーをして、いよいよ木炭紙へと進みます。
”MBM”の透かしが読めるのがオモテです!
じっくり時間をかけて、画面にどのように入れていくのかあたりを取っていきます。
何度も形を観察しながら、大きな明暗、形が見えてきました。

教員も周りながら指導していきます。写真は小川先生です。
後半は、モチーフの中にある明るいところ暗いところのトーン幅をさらに広げながら描き進めていきます。

ポイントとしては、モチーフを1つの塊として意識しながら量感を捉えていくことです。
それがなかなか難しい、、、!
ですが、描いては消しまた重ね…を繰り返しながら、どんどん密度が上がりボリューム感が出てきます。


最後は、作品を並べて合評会です。
描き初めは慣れない木炭でのデッサンで不安に思っていた方も多かったようですが、皆さん、2日間積極的に描き込まれ、ずらりと大奮闘された作品が並びました。

他の人の作品の制作過程を見たり講評を聞けるのも、このスクーリングのいいところですね。
1人での学習ではなかなか体験できないことです。
最後はそれぞれに学びや発見があったのではないでしょうか。
授業はこれから、静物デッサンや人体、そして油彩へと進んでいきます。どんな授業なのか気になりますよね。
興味のある方は、ぜひ他の授業ブログもチェックしてみてください!
🔗洋画コース | 学科・コース紹介

🔗洋画コースYoutubeチャンネル|+ART SESSION ―作品と人―
本コース主任・藤田つぐみ先生がナビゲートする教員や学生へのインタビューや、美術に関するミニ講義などを配信しています。
本日は、「洋画Ⅰ-2(木炭デッサン1)」のスクーリング授業の様子をご紹介します。
1年次のスクーリング授業としては、牛骨デッサンに続き2回目の授業になります。
今回は木炭を使って、石膏像のデッサンに挑戦です。
初めての素材、初めての石膏像…という方が多いですが、大丈夫です!
まずは木炭という素材について、そして石膏像についてのお話からしていきました。
白いモチーフなので、明暗が見やすいのですね。
描いていくのはラボルト(左)とメディチ(右)です。

石膏像にもそれぞれ特徴がありますね
はじめにスケッチブックにクロッキーをして、いよいよ木炭紙へと進みます。
”MBM”の透かしが読めるのがオモテです!
じっくり時間をかけて、画面にどのように入れていくのかあたりを取っていきます。
何度も形を観察しながら、大きな明暗、形が見えてきました。

教員も周りながら指導していきます。写真は小川先生です。
後半は、モチーフの中にある明るいところ暗いところのトーン幅をさらに広げながら描き進めていきます。

ポイントとしては、モチーフを1つの塊として意識しながら量感を捉えていくことです。
それがなかなか難しい、、、!
ですが、描いては消しまた重ね…を繰り返しながら、どんどん密度が上がりボリューム感が出てきます。


最後は、作品を並べて合評会です。
描き初めは慣れない木炭でのデッサンで不安に思っていた方も多かったようですが、皆さん、2日間積極的に描き込まれ、ずらりと大奮闘された作品が並びました。

他の人の作品の制作過程を見たり講評を聞けるのも、このスクーリングのいいところですね。
1人での学習ではなかなか体験できないことです。
最後はそれぞれに学びや発見があったのではないでしょうか。
授業はこれから、静物デッサンや人体、そして油彩へと進んでいきます。どんな授業なのか気になりますよね。
興味のある方は、ぜひ他の授業ブログもチェックしてみてください!
🔗洋画コース | 学科・コース紹介

🔗洋画コースYoutubeチャンネル|+ART SESSION ―作品と人―
本コース主任・藤田つぐみ先生がナビゲートする教員や学生へのインタビューや、美術に関するミニ講義などを配信しています。
おすすめ記事
-
洋画コース
2021年06月02日
【洋画コース】「牛頭骨に愛を」~1年次スクーリング科目紹介~
こんにちは。洋画コース奥田輝芳です。 2021年度のスクーリングは3年次科目、卒業制作、大学院とすでに始まっていますが、いよいよ新入学生が中心となる1年次対面授…
-
洋画コース
2020年10月15日
【洋画コース】「風景を描く」~ZOOM授業の様子を紹介~
秋めいてきて京都は過ごしやすくなってきました。本日は9月12日〜13日に行われた「風景」の授業の様子をご報告します。本来ならば1泊2日の兵庫県スケッチ旅行でした…
-
通信教育課程 入学課
2023年12月04日
「知らなかった!」「そうだったの?」 通信教育部 学びのポイント
今回のブログでは、入学をご検討中の方から「勘違いしていた」とよくうかがう3つのポイントをご紹介します。 1.編入学の方も専門分野は基礎から学びます 「編入学だと…