空間演出デザインコース
- 空間演出デザインコース 記事一覧
- 【空間演出デザインコース】オンラインオフィスアワーで「五山送り火 完全ライブ中継!」
2022年09月02日
【空間演出デザインコース】オンラインオフィスアワーで「五山送り火 完全ライブ中継!」
みなさん、こんにちは。
空間演出デザインコース(空デ)研究室の籔下です。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね、、、

オンライン会議ツール「ZOOM」を使って、各教員が座談形式で学生からの質問を受け付ける、なんでも相談会が「空デオンラインオフィスアワー」です。
新型コロナウイルス緊急事態宣言発令による外出自粛要請によって、それまでキャンパス内で開催していた対面での相談会「空デオープンゼミ」の代替として始まった相談会ですが、好評につき、現在も継続して1週間に1回程度開催しています。
京都や東京の外苑キャンパスから遠隔地にお住まいの方々は、気軽にキャンパスにお越しいただくことは叶いませんよね。そのために、オンライン上で教員の研究室を気軽に訪問するような感覚として、この「空デオンラインオフィスアワー」を空デ生の皆さんに活用いただいています。
個別相談に加え学生の共通する疑問などを解消できる場としての位置付けですが、参加者の中には学習へのモチベーション維持のために、ZOOMの参加者名表示に「聞くだけ参加」と追記して、会話には加わらずに独自で学習を進めている方もおられたり、雑談目的で参加されている方もおられたり、活用方法は様々です。このようにオンラインツールによって、教員と学生の活発なコミュニケーションがおこなわれているのは通信教育ならではの手法ですね。

「上田オフィス」が開催された8月16日は、京都の夏の風物詩である「五山送り火」と日程が重なったことによって、「五山送り火 完全ライブ中継!」(後日命名)と銘打った特別イベントが開催されました。
京都にお住まいの方以外には馴染みが薄いと思いますが、「五山送り火」とは、先祖の霊を送り出すために、毎年8月16日の20時から約1時間にわたって、京都盆地を囲む五つの山で、かがり火によって巨大な「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が描かれる、長い歴史を持った京都の伝統行事です。
近年は新型コロナウイルスの影響によって開催規模が縮小されていましたが、今年は3年ぶりに通常開催されました。
実は本学の瓜生山キャンパスには、これら五山のうちの4つを見ることのできる隠れ絶景スポットがあるんですね!
今回のオフィスアワーには日本各地から約20名の空デ生が参加して、通常通り18:30に相談会がスタートしました。天気を気にしながら相談会は進行していきましたが、京都市内で19:00すぎに降り出した雨が20:00前には雷鳴が轟く豪雨に、、、、、「開催中止になるのかな、、」と諦めかけたそのときに奇跡が起きます!なんと20:00頃には一時的に雨があがりました!!
送り火の点火予定時刻は20:00ジャストです。
上田先生はキャンパス内の絶景スポットを目指し、自撮り棒にセットされたアイフォンを手にして一目散に走ります!

そんな上田先生を空デ生が応援します!!
ーーー「お気をつけて!」
ーーー「でも急いで上田先生!」
ーーー「急ぎ過ぎてコケないでね上田先生! 決してフリではないですから!」
やっと撮影スポットまで急いで辿り着いた上田先生でしたが、、、、、、
点火予定時刻を過ぎ、目を凝らしても「五山送り火」は全く見えません、、、、、、、

ここで上田先生がおもわず叫びます。
「うそーーーーーん!!」 →空デ生爆笑
それでもZOOM越しの空デ生はあきらめません!!
地元テレビ局の生放送番組やSNSで情報を集めます!!
ーーー「豪雨で点火用の松明が消えちゃったみたいです!」
ーーー「点火しようとしている送り火保存会の方々はまだ諦めてないようですよ!」
ーーー「信じて待ちましょう!」
やはり我々の願いが天に通じたのでしょう。しばらくすると徐々に見事な「五山送り火」が現れました!

瓜生山キャンパスから上田先生が中継する「五山送り火」は、地元テレビ局の生放送番組にも負けない臨場感です!

チャット欄には歓喜のコメントが溢れ、おおいに盛り上がりました。

こうして上田先生の尽力により、「五山送り火」をたっぷり堪能できました。
(油断した帰り道、再来した豪雨でびしょ濡れになったとのことですが、、、)
上田先生ありがとうございました。

空デではこのように楽しいイベントを多数企画しています。
このブログをご覧になっている在校生の方や、来年度以降の入学を検討されている方も、次回はぜひご一緒したいですね。
ZOOM越しに見たあの夜空は、夏の京都を彩るステキな空間演出デザインでした!
🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介

▼動画:空間演出デザインコース紹介(教員インタビュー)
空間演出デザインコース(空デ)研究室の籔下です。
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね、、、
空デオンラインオフィスアワー

オンライン会議ツール「ZOOM」を使って、各教員が座談形式で学生からの質問を受け付ける、なんでも相談会が「空デオンラインオフィスアワー」です。
新型コロナウイルス緊急事態宣言発令による外出自粛要請によって、それまでキャンパス内で開催していた対面での相談会「空デオープンゼミ」の代替として始まった相談会ですが、好評につき、現在も継続して1週間に1回程度開催しています。
京都や東京の外苑キャンパスから遠隔地にお住まいの方々は、気軽にキャンパスにお越しいただくことは叶いませんよね。そのために、オンライン上で教員の研究室を気軽に訪問するような感覚として、この「空デオンラインオフィスアワー」を空デ生の皆さんに活用いただいています。
個別相談に加え学生の共通する疑問などを解消できる場としての位置付けですが、参加者の中には学習へのモチベーション維持のために、ZOOMの参加者名表示に「聞くだけ参加」と追記して、会話には加わらずに独自で学習を進めている方もおられたり、雑談目的で参加されている方もおられたり、活用方法は様々です。このようにオンラインツールによって、教員と学生の活発なコミュニケーションがおこなわれているのは通信教育ならではの手法ですね。
瓜生山キャンパスには「五山送り火」の絶景スポットが

「上田オフィス」が開催された8月16日は、京都の夏の風物詩である「五山送り火」と日程が重なったことによって、「五山送り火 完全ライブ中継!」(後日命名)と銘打った特別イベントが開催されました。
京都にお住まいの方以外には馴染みが薄いと思いますが、「五山送り火」とは、先祖の霊を送り出すために、毎年8月16日の20時から約1時間にわたって、京都盆地を囲む五つの山で、かがり火によって巨大な「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」が描かれる、長い歴史を持った京都の伝統行事です。
近年は新型コロナウイルスの影響によって開催規模が縮小されていましたが、今年は3年ぶりに通常開催されました。
実は本学の瓜生山キャンパスには、これら五山のうちの4つを見ることのできる隠れ絶景スポットがあるんですね!
空デ生で「五山送り火」の感動を共有
今回のオフィスアワーには日本各地から約20名の空デ生が参加して、通常通り18:30に相談会がスタートしました。天気を気にしながら相談会は進行していきましたが、京都市内で19:00すぎに降り出した雨が20:00前には雷鳴が轟く豪雨に、、、、、「開催中止になるのかな、、」と諦めかけたそのときに奇跡が起きます!なんと20:00頃には一時的に雨があがりました!!
送り火の点火予定時刻は20:00ジャストです。
上田先生はキャンパス内の絶景スポットを目指し、自撮り棒にセットされたアイフォンを手にして一目散に走ります!

そんな上田先生を空デ生が応援します!!
ーーー「お気をつけて!」
ーーー「でも急いで上田先生!」
ーーー「急ぎ過ぎてコケないでね上田先生! 決してフリではないですから!」
やっと撮影スポットまで急いで辿り着いた上田先生でしたが、、、、、、
点火予定時刻を過ぎ、目を凝らしても「五山送り火」は全く見えません、、、、、、、

ここで上田先生がおもわず叫びます。
「うそーーーーーん!!」 →空デ生爆笑
それでもZOOM越しの空デ生はあきらめません!!
地元テレビ局の生放送番組やSNSで情報を集めます!!
ーーー「豪雨で点火用の松明が消えちゃったみたいです!」
ーーー「点火しようとしている送り火保存会の方々はまだ諦めてないようですよ!」
ーーー「信じて待ちましょう!」
やはり我々の願いが天に通じたのでしょう。しばらくすると徐々に見事な「五山送り火」が現れました!

瓜生山キャンパスから上田先生が中継する「五山送り火」は、地元テレビ局の生放送番組にも負けない臨場感です!

チャット欄には歓喜のコメントが溢れ、おおいに盛り上がりました。

こうして上田先生の尽力により、「五山送り火」をたっぷり堪能できました。
(油断した帰り道、再来した豪雨でびしょ濡れになったとのことですが、、、)
上田先生ありがとうございました。

空デではこのように楽しいイベントを多数企画しています。
このブログをご覧になっている在校生の方や、来年度以降の入学を検討されている方も、次回はぜひご一緒したいですね。
ZOOM越しに見たあの夜空は、夏の京都を彩るステキな空間演出デザインでした!
🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介

▼動画:空間演出デザインコース紹介(教員インタビュー)
おすすめ記事
-
空間演出デザインコース
2024年10月09日
【空間演出デザインコース】オンライン学習相談会「オフィスアワー」
みなさん、こんにちは。 空間演出デザインコース(空デ)研究室の籔下です。 今回のブログでは、オンライン学習相談会「オフィスアワー」をご紹介します。 「オフィスア…
-
空間演出デザインコース
2023年02月07日
【空間演出デザインコース】空デ これまでの記事のオススメまとめ
みなさんこんにちは。 空間演出デザインコース(略して、空デ)研究室の岡本です。 このブログでは、空デの授業やイベントの紹介、空デのコースの特徴などいろんな記事を…
-
空間演出デザインコース
2018年12月26日
【空間演出デザインコース】東京懇親会にて、田村先生追悼ワークショップ「点描による写経的ドローイング」
みなさんこんにちは、空デ・講師の矢野です。早いもので12月も残すところ数日となりました。 植え込みに霜柱が立ち上がる、師走らしい朝を迎えた12月15日(土)、東…