空間演出デザインコース
- 空間演出デザインコース 記事一覧
- 【空間演出デザインコース】空デ これまでの記事のオススメまとめ
2023年02月07日
【空間演出デザインコース】空デ これまでの記事のオススメまとめ
みなさんこんにちは。
空間演出デザインコース(略して、空デ)研究室の岡本です。
このブログでは、空デの授業やイベントの紹介、空デのコースの特徴などいろんな記事を研究室メンバーで書いています。
さまざまな情報が載った記事がどんどんとストックされるとはいえ、ブログは流れていくものでもあります。
探しにくさも、やっぱりありますね。
そこで今回は、
これまでのブログ記事の索引ページとなるような、使える記事にしたいなと思い、索引ページということにしてみます。
よければ、ご活用くださいね。
インテリア空間を軸として、空間・モノ・コトをデザインします。
建築デザインコースとの違いに触れながら紹介しています。
通信教育課程での学びと、空デで最初に取り組む自宅科目を説明しています。
空デのデザイン領域に触れましょう。
ギャラリーを設計します。
空間の演出や、プロモーションなど、アイデア次第で映像や音のメディアはさまざまに活用できそうです。
空間を魅力的に見せる(空間が主役)のライティングの授業と、照明器具が主役である光そのもの(あかり)の授業があります。
固定概念からすこし外に出てみれば、身の回りのものはいろんな素材でもあります。その素材ならではの表現を探します。
通信教育課程では、人それぞれで進むペースが異なります。計画通りに進めるようにしっかり理解したいですね。
2022年度は、滋賀県の信楽に行きました。
この日はちょうど五山の送り火だったので、学内からライブ中継がありました。
年に数回、特別講義を開催しています。こちらはブランディングデザインについての特別講義。
まずは作図編
次に模型、エスキス編
つい長くなってしまいました。
このページには載せていない記事も多くありますが、興味がさらに出てきた方は、ぜひ他の空デのブログ記事を読み進めていってくださいね。
それでは、
入学説明会や入学式でお会いできることを楽しみにしていますね。
🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
空間演出デザインコース(略して、空デ)研究室の岡本です。
このブログでは、空デの授業やイベントの紹介、空デのコースの特徴などいろんな記事を研究室メンバーで書いています。
さまざまな情報が載った記事がどんどんとストックされるとはいえ、ブログは流れていくものでもあります。
探しにくさも、やっぱりありますね。
そこで今回は、
これまでのブログ記事の索引ページとなるような、使える記事にしたいなと思い、索引ページということにしてみます。
よければ、ご活用くださいね。
◆◆空間演出デザインコースについて
空デの学ぶ内容
インテリア空間を軸として、空間・モノ・コトをデザインします。
【空間演出デザインコース】大切なのは「豊かな時間」をデザインすること
空デの特徴
建築デザインコースとの違いに触れながら紹介しています。
【空間演出デザインコース】空デの学びの特徴は?
空デの学びかた
【空間演出デザインコース】学びの種類と、学びの入り口
通信教育課程での学びと、空デで最初に取り組む自宅科目を説明しています。
◆◆空デの授業
はじめての必修科目「デザインリテラシー」
空デのデザイン領域に触れましょう。
【空間演出デザインコース】2022新入生 初めての対面スクーリング
エスキスと呼ばれる、空間構想の方法について取り組む科目。
ギャラリーを設計します。
【空間演出デザインコース】空間構想とエスキス ~建築空間と人や物との関係性を検証する~
動画制作をする科目です。
空間の演出や、プロモーションなど、アイデア次第で映像や音のメディアはさまざまに活用できそうです。
【空間演出デザインコース】メディア表現と空間演出 ~「映像と音」の効果を学ぶ~
あかりのデザイン
空間を魅力的に見せる(空間が主役)のライティングの授業と、照明器具が主役である光そのもの(あかり)の授業があります。
【空間演出デザインコース】灯り(あかり)のデザインを学ぶ
素材ならではの表現を探す
固定概念からすこし外に出てみれば、身の回りのものはいろんな素材でもあります。その素材ならではの表現を探します。
【空間演出デザインコース】特別講義と「デザインリテラシー」
◆◆空デのコースイベント・取り組み
新入生に向けたガイダンスを毎年おこなっています。
通信教育課程では、人それぞれで進むペースが異なります。計画通りに進めるようにしっかり理解したいですね。
【空間演出デザインコース】新入生ガイダンスレポート
エクスカーションという、いわゆる遠足のイベントを開催しています。
2022年度は、滋賀県の信楽に行きました。
【空間演出デザインコース】待望の信楽エクスカーション!
オフィスアワーというZoomを使った何でも相談会を開催しています。
この日はちょうど五山の送り火だったので、学内からライブ中継がありました。
【空間演出デザインコース】オンラインオフィスアワーで「五山送り火 完全ライブ中継!」
特別講義
年に数回、特別講義を開催しています。こちらはブランディングデザインについての特別講義。
【空間演出デザインコース】特別講義と「デザインリテラシー」
◆◆空デの道具紹介
空デで扱う道具を紹介しています。
まずは作図編
【空間演習デザインコース】空デおなじみの道具たち その1(作図編)
次に模型、エスキス編
【空間演出デザインコース】空デおなじみの道具たち その2(模型、エスキス編)
つい長くなってしまいました。
このページには載せていない記事も多くありますが、興味がさらに出てきた方は、ぜひ他の空デのブログ記事を読み進めていってくださいね。
それでは、
入学説明会や入学式でお会いできることを楽しみにしていますね。
🔗空間演出デザインコース| 学科・コース紹介
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2024年01月11日
【カンタンに解説!】2024年春入学、Web出願手続き方法のご案内
こんにちは。京都芸術大学 通信教育部です。通信教育部への出願のご検討、ありがとうございます。 さて今回は、皆さま方からよくご質問いただく【Web出願手続き方法】…
-
通信教育課程 入学課
2024年01月11日
よくあるご質問 Q&A「入学のしかた 編」
今回は入学をご検討いただいている皆さんに向けて、「入学のしかた」について【Q&A形式】でお答えしていきます。 入学方法について詳しくは「募…
-
通信教育課程 入学課
2022年12月15日
コースの垣根を越えて広く芸術全般を学べる!共通科目のご紹介
本学に興味をもっている方のなかで、「大学で学ぶ」こと自体や「通信教育で学ぶ」こと、どちらもはじめて。という方はとても多いと思いますので、まずは本学のカリキュラム…