イラストレーションコース
- イラストレーションコース 記事一覧
- 【イラストレーションコース】わずかな手間でクオリティを上げよう!(レンガ壁編)
2022年12月16日
【イラストレーションコース】わずかな手間でクオリティを上げよう!(レンガ壁編)
こんにちは。イラストレーションコース研究室のkaitoです。

イラストを描く際に「それらしく描いているのに何か物足りない」と思うことはありませんか?少し加筆をしてディテールを詰めることで、イラストのクオリティを上げましょう。
今回はレンガ壁のイラストを使って解説してみようと思います!

最低限レンガと認識できるくらいの状態です。レンガごとにざっくり色ムラを再現して、均一な線で目地を描いています。リアル目なイラストでも遠景であればこれくらいで十分ですが、近景だとレンガが綺麗すぎるのが気になりそうです。新品のレンガで作られたばかりに見えますね。

風雨に晒されるレンガ壁は風化するので、レンガの角や縁は少し削れています。また、端だけでなく表面にもヒビが入ったり、小石がぶつかって小さな凹みができたりします。さらに、大昔のレンガ壁の場合はレンガ自体が手作りのため、元々そんなに角や縁が綺麗な直線ではありません。こういった点を考慮して、①→②では、レンガの角をわずかに丸くしたり、縁をガタガタさせたり、表面に傷をつけたりしました。

レンガ壁のレンガと目地にはわずかに段差があり、レンガが目地より少しだけ手前に出ています。今回のイラストでは右上に光源がある想定でハイライトと影を入れています。レンガと目地の段差を、ほんのわずかなハイライトと影で表現するだけで、ぐっと立体感が出ました。
いかがでしたでしょうか?人工物は直線ツールなどを使用して描くと簡単に作画できますが、そのままでは綺麗すぎて嘘っぽくなりがちです。実際にはそこまでエッジがシャープでなかったり、継ぎ目にわずかな段差や隙間があったりします。最後に少しだけ手間を加えてディテールを詰めることで、クオリティが上がります。
みなさんもぜひ、あとひと手間に気を配ってみてください。
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会
入学説明会は12月~3月まで毎月開催します。最新情報は上記説明会ページをご確認ください。
🔗イラストレーションコース|学科・コース紹介

🔗note | KUAイラストレーションコース
🔗YouTube|イラストレーションコース動画リスト

イラストを描く際に「それらしく描いているのに何か物足りない」と思うことはありませんか?少し加筆をしてディテールを詰めることで、イラストのクオリティを上げましょう。
今回はレンガ壁のイラストを使って解説してみようと思います!
①とりあえずレンガ壁と認識できる状態

最低限レンガと認識できるくらいの状態です。レンガごとにざっくり色ムラを再現して、均一な線で目地を描いています。リアル目なイラストでも遠景であればこれくらいで十分ですが、近景だとレンガが綺麗すぎるのが気になりそうです。新品のレンガで作られたばかりに見えますね。
②割れ欠けのあるレンガ壁

風雨に晒されるレンガ壁は風化するので、レンガの角や縁は少し削れています。また、端だけでなく表面にもヒビが入ったり、小石がぶつかって小さな凹みができたりします。さらに、大昔のレンガ壁の場合はレンガ自体が手作りのため、元々そんなに角や縁が綺麗な直線ではありません。こういった点を考慮して、①→②では、レンガの角をわずかに丸くしたり、縁をガタガタさせたり、表面に傷をつけたりしました。
③立体感のあるレンガ壁

レンガ壁のレンガと目地にはわずかに段差があり、レンガが目地より少しだけ手前に出ています。今回のイラストでは右上に光源がある想定でハイライトと影を入れています。レンガと目地の段差を、ほんのわずかなハイライトと影で表現するだけで、ぐっと立体感が出ました。
いかがでしたでしょうか?人工物は直線ツールなどを使用して描くと簡単に作画できますが、そのままでは綺麗すぎて嘘っぽくなりがちです。実際にはそこまでエッジがシャープでなかったり、継ぎ目にわずかな段差や隙間があったりします。最後に少しだけ手間を加えてディテールを詰めることで、クオリティが上がります。
みなさんもぜひ、あとひと手間に気を配ってみてください。
🔗詳細・申込|教員から直接話が聞ける!オンライン入学説明会

🔗イラストレーションコース|学科・コース紹介

🔗note | KUAイラストレーションコース
🔗YouTube|イラストレーションコース動画リスト
おすすめ記事
-
通信教育課程 入学課
2023年12月21日
【2024年度入学の最新情報を公開!】「オンライン入学説明会」に参加しよう!
こんにちは。通信教育部 入学課です。 本学通信教育課程には、北海道から沖縄までの日本全国、18歳から90代まで、1万人以上が学んでいます。入学を検討されている方…
-
イラストレーションコース
2022年08月23日
【イラストレーションコース】「色彩基礎」科目のご紹介
こんにちは。 イラストレーションコース研究室の虎硬です。本コースの科目についてご紹介いたします。 イラストレーションI-3 色彩基礎 1年次の科目として設定して…
-
イラストレーションコース
2021年06月19日
【イラストレーションコース】「美術解剖学」科目のご紹介
イラストレーションコース研究室の虎硬(とらこ)です。 本コースの科目やカリキュラムについて今回もご紹介いたします。 今年入学した1期生たちは、7月から新たに夏期…