イラストレーションコース
- イラストレーションコース 記事一覧
- 【イラストレーションコース】「美術解剖学」科目のご紹介
2021年06月19日
【イラストレーションコース】「美術解剖学」科目のご紹介
イラストレーションコース研究室の虎硬(とらこ)です。
本コースの科目やカリキュラムについて今回もご紹介いたします。
今年入学した1期生たちは、7月から新たに夏期 Webスクーリング科目の受講が可能になります。
夏期 Webスクーリング科目の「イラストレーションⅡ-2:人物キャラクター基礎Ⅰ」と「イラストレーションⅣ-2:人物キャラクター基礎Ⅱ」では、キャラクターとしての人物の書き方を解説しているのですが、その科目と合わせて是非履修していただきたいテキスト作品科目「デザイン基礎1(イラストレーション):美術解剖学」について今回ピックアップしてご紹介します。
人体描写の基礎を習得できる科目なので、履修することで「人物キャラクター基礎」の学びとつながっていきます。
モチーフを描くための究極の攻略方法とは構造をよく知ることです。構造を理解することは大きさや形状、位置関係を把握することであり、絵を描く時に大きなアドバンテージになります。美術解剖学はそんな人体の構造を理解するためのとても大きなヒントです。人体はどの絵柄でも必修のジャンルであり、人物を上手に描けることでイラストの表現力を大幅に上げてくれます。骨格や筋肉を理解することで身体を単純な構造でとらえる力が身につきます。
美術解剖学は近年、イラストレーターの間でも再注目されています。人体を理解するためには内部的な構造理解が必要だということを多くのクリエイターが理解してきました。書籍では2016年に『スカルプターのための美術解剖学』がヒットし、2018年には『ソッカの美術解剖学ノート』にも注目が集まりました。当初は3Dモデラーとしての必読書としても考えられていましたが、先人の研究を経てイラストでも重要度が非常に高いことが昨今では知られています。
絵を学ぶためのノウハウが蓄積していくと、必要な知識がどんどん専門的になります。特に美術解剖学に関する専門的な知識を独力で得ることは難しく、書籍や専門家の知識が必要となります。解剖学は中世ヨーロッパから体系化が進められていた長い歴史をもっている学問であり、今回のコースの中では最古にあたる技術分野といえるかもしれません。担当講師は加藤公太先生。東京藝術大学出身で現在は解剖学者として活動しています。まさに今回のコース立ち上げにふさわしいキャリアの持ち主で、こと作画表現のための解剖学としては一級の先生です。ぜひ、加藤先生の授業を入り口に美術解剖学を楽しんで学んでいってください。
イラストレーションコース|学科・コース紹介
▼イラストレーションコース入学説明会(2021年度春入学用)アーカイブ動画
▼科目のご紹介1
本コースの科目やカリキュラムについて今回もご紹介いたします。
今年入学した1期生たちは、7月から新たに夏期 Webスクーリング科目の受講が可能になります。
夏期 Webスクーリング科目の「イラストレーションⅡ-2:人物キャラクター基礎Ⅰ」と「イラストレーションⅣ-2:人物キャラクター基礎Ⅱ」では、キャラクターとしての人物の書き方を解説しているのですが、その科目と合わせて是非履修していただきたいテキスト作品科目「デザイン基礎1(イラストレーション):美術解剖学」について今回ピックアップしてご紹介します。
人体描写の基礎を習得できる科目なので、履修することで「人物キャラクター基礎」の学びとつながっていきます。
デザイン基礎1(イラストレーション):美術解剖学(教員:加藤公太)
モチーフを描くための究極の攻略方法とは構造をよく知ることです。構造を理解することは大きさや形状、位置関係を把握することであり、絵を描く時に大きなアドバンテージになります。美術解剖学はそんな人体の構造を理解するためのとても大きなヒントです。人体はどの絵柄でも必修のジャンルであり、人物を上手に描けることでイラストの表現力を大幅に上げてくれます。骨格や筋肉を理解することで身体を単純な構造でとらえる力が身につきます。
美術解剖学は近年、イラストレーターの間でも再注目されています。人体を理解するためには内部的な構造理解が必要だということを多くのクリエイターが理解してきました。書籍では2016年に『スカルプターのための美術解剖学』がヒットし、2018年には『ソッカの美術解剖学ノート』にも注目が集まりました。当初は3Dモデラーとしての必読書としても考えられていましたが、先人の研究を経てイラストでも重要度が非常に高いことが昨今では知られています。
絵を学ぶためのノウハウが蓄積していくと、必要な知識がどんどん専門的になります。特に美術解剖学に関する専門的な知識を独力で得ることは難しく、書籍や専門家の知識が必要となります。解剖学は中世ヨーロッパから体系化が進められていた長い歴史をもっている学問であり、今回のコースの中では最古にあたる技術分野といえるかもしれません。担当講師は加藤公太先生。東京藝術大学出身で現在は解剖学者として活動しています。まさに今回のコース立ち上げにふさわしいキャリアの持ち主で、こと作画表現のための解剖学としては一級の先生です。ぜひ、加藤先生の授業を入り口に美術解剖学を楽しんで学んでいってください。
イラストレーションコース|学科・コース紹介
▼イラストレーションコース入学説明会(2021年度春入学用)アーカイブ動画
▼科目のご紹介1
【イラストレーションコース】1期生の学修がスタート!―テキスト科目のご紹介―
おすすめ記事
-
イラストレーションコース
2022年08月23日
【イラストレーションコース】「色彩基礎」科目のご紹介
こんにちは。 イラストレーションコース研究室の虎硬です。本コースの科目についてご紹介いたします。 イラストレーションI-3 色彩基礎 1年次の科目として設定して…
-
イラストレーションコース
2021年09月10日
【イラストレーションコース】学生からの相談にリアルタイムで応える配信企画「講師ラジオ」とは?
はじめまして。イラストレーションコース研究室の田中です。イラストレーションコースで教材開発や学生支援を担当しています。今回はイラストレーションコースで学生向けに…
-
イラストレーションコース
2022年02月08日
【イラストレーションコース】イラストも寝かせてみよう
こんにちは。イラストレーションコース研究室の大塚です。 皆さんは『文章を寝かせる』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? たとえば、小説や論文など長い文章を作…